ザリガニトレーダー

FP2級持ち。 運用資産300万、FP2級持ち、新NISAクレカ積立全世界株式、高配当…

ザリガニトレーダー

FP2級持ち。 運用資産300万、FP2級持ち、新NISAクレカ積立全世界株式、高配当日本株・、FX自動売買をメインに投資・トレードしています。 趣味はザリガニのイラストを描くこと。 自動売買記事 https://note.com/zarisu3/n/n673eab5513b5

記事一覧

内見から即決断して34日で中古マンションを購入、引き渡しまで完了した話(住宅ローンあり)

インフレによる住宅価格の上昇や日本の金利上昇などで変動金利も金利が高くなっていくなど不動産価格もいろいろ動きが激しい今日この頃ですが、今回は実際に家を買った話を…

100〜
割引あり

日足の移動平均ベース戦略を日経平均CFDで確認してみた(過去シミュレーション、2023年11月~12月1500円幅利確、2024年1月~3月…

こんにちは。 今回は日経平均で移動平均ベースの手法を確認してみたいと思います。 あくまで過去相場からのシミュレーションに基づくものです。 投資は自己責任でお願いい…

500〜
割引あり

FX為替ドル円手法紹介、数円くらい取れる可能性あり(2023年シミュレーションショート149円→144円、ロング144円→146円など)

移動平均ベースの手法紹介まずは内容を紹介します。 日足で移動平均25日線より下回ったらショート、上回ったらロングというシンプルな手法です。 以上! 今まで15分足と…

1,000〜
割引あり

IG証券複数口座管理について、運用自動売買一覧

今回はIG証券の追加口座発行と現在運用している自動売買の一覧についてです。 追加口座開設について追加口座開設の目的 IG証券では任意の口座を追加することができます。…

2024読書感想文

トレードしていくにもいろいろな知識が必要ということで読んだ書籍を自身の備忘録代わりに載せていきます。 読んだ時点で内容逐次追記します。 2024年1月アセットマネジメ…

新NISAとどう向き合うか、つみたて枠のクレカ積立と成長投資枠で高配当ETFを入れてみた。

日経平均の爆上がりもあり、新NISAが世間でも話題になってきましたね。 今回は新NISAをどうしていくか自分の備忘録として載せていきます。個人の見解および行動です。投資…

IG証券ドル円自動売買の始め方

IG証券ドル円自動取引試してみた!今回はFXドル円についてIG証券の自動取引試してみました。備忘録も兼ねて載せています。参考になればと思います。 概略:IG証券のソフト…

[実績]IG証券ドル円RSIベース自動取引①投資額12万、総利益+58,514円超、利回り約54%、勝率71%(2023/12/6~1/23の実績)

こんにちは、今回はIG証券のRSIベースの自動取引について作成してみました。IG証券の自動売買については参考になるものがWEB上にも少なく参考になればと思います。本投稿は…

3,500〜
割引あり

IG証券FX自動売買のバックテストと実際の取引結果を検証してみた(6/26~6/30)誤差300円以内

IG証券の自動取引とバックテストの比較通常自動取引を作成していく際にはバックテスト(過去期間のテスト)をしてその結果を見てコードの修正をしていくという手順になるか…

[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 変数の最適化 RSIベースバックテストパフォーマンス大幅改善8か月(2023/1/1-8/31)2,670円…

IG証券で変数の最適化を試してみた今回はIG証券の自動売買で下記を試してみました。 部分的な機能の内容となりますので複数機能がまとまった本格的なプログラムについては…

500〜
割引あり

[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 RSIベース過去期間テストでパフォーマンス3か月(2023/1/1-3/31)+100%越え(10万→23万)

IG証券の自動取引やってみたIG証券(国内FX)で自動取引を始めるメリット チャートを見ている必要が無い  株式であればその市場が動いているときのみですが、FXは平日で…

500〜
割引あり

内見から即決断して34日で中古マンションを購入、引き渡しまで完了した話(住宅ローンあり)

インフレによる住宅価格の上昇や日本の金利上昇などで変動金利も金利が高くなっていくなど不動産価格もいろいろ動きが激しい今日この頃ですが、今回は実際に家を買った話をします。(あくまで個人の体験および見解です。実際の購入には自己判断で行ってください。)

不動産の購入ってローンの審査やら契約書などで時間がかかるイメージですが中古物件であれば案外1か月程度で購入して住み始めることがと不動産屋に言われてそん

もっとみる
日足の移動平均ベース戦略を日経平均CFDで確認してみた(過去シミュレーション、2023年11月~12月1500円幅利確、2024年1月~3月) 

日足の移動平均ベース戦略を日経平均CFDで確認してみた(過去シミュレーション、2023年11月~12月1500円幅利確、2024年1月~3月) 

こんにちは。
今回は日経平均で移動平均ベースの手法を確認してみたいと思います。
あくまで過去相場からのシミュレーションに基づくものです。
投資は自己責任でお願いいたします。

ドル円での移動平均手法の確認についてはこちら↓

移動平均ベースの手法紹介上記ルールに沿って日経平均のCFDのポジションを取ります。
逆ポジションを取るときには現ポジションを売却するルールです。
これにより持っているポジショ

もっとみる
FX為替ドル円手法紹介、数円くらい取れる可能性あり(2023年シミュレーションショート149円→144円、ロング144円→146円など)

FX為替ドル円手法紹介、数円くらい取れる可能性あり(2023年シミュレーションショート149円→144円、ロング144円→146円など)

移動平均ベースの手法紹介まずは内容を紹介します。
日足で移動平均25日線より下回ったらショート、上回ったらロングというシンプルな手法です。

以上!

今まで15分足とかでガチャガチャいろいろな条件で自動売買で数百行のプログラムを書いてたりしたのですが突き詰めていった結果これでも十分利益を出せる結果となりました!笑
149円→143円のショート、143円→146円のロングなど利益を出せていることに

もっとみる
IG証券複数口座管理について、運用自動売買一覧

IG証券複数口座管理について、運用自動売買一覧

今回はIG証券の追加口座発行と現在運用している自動売買の一覧についてです。

追加口座開設について追加口座開設の目的

IG証券では任意の口座を追加することができます。
なんで口座を追加する必要があるのかというと私の場合はドル円に対して複数自動売買を走らせたいときに便利だからです。
1つの口座で複数のポジションを走らせることも可能ですがポジションのクローズなど自動売買同士で処理が競合してしまうこと

もっとみる
2024読書感想文

2024読書感想文

トレードしていくにもいろいろな知識が必要ということで読んだ書籍を自身の備忘録代わりに載せていきます。
読んだ時点で内容逐次追記します。

2024年1月アセットマネジメントの基本と仕組みがよ〜くわかる本

アセットマネジメントは様々な資産を効率よく運用管理する業務のことを言います。
例えば株だけでなく、債権や金、不動産に投資するなど分散し、かつそれをより効率的にしていきます。
トレードしていくうえ

もっとみる
新NISAとどう向き合うか、つみたて枠のクレカ積立と成長投資枠で高配当ETFを入れてみた。

新NISAとどう向き合うか、つみたて枠のクレカ積立と成長投資枠で高配当ETFを入れてみた。

日経平均の爆上がりもあり、新NISAが世間でも話題になってきましたね。
今回は新NISAをどうしていくか自分の備忘録として載せていきます。個人の見解および行動です。投資は自己判断でお願いします。

現状

日経平均爆上がり 1月初めは33000円から36000円まで上がってきた
要因は新NISAでS’&P500や全世界株式(オルカン)購入により円を売って外貨(オルカンと言いつつ実質米企業なのでドル

もっとみる
IG証券ドル円自動売買の始め方

IG証券ドル円自動売買の始め方

IG証券ドル円自動取引試してみた!今回はFXドル円についてIG証券の自動取引試してみました。備忘録も兼ねて載せています。参考になればと思います。
概略:IG証券のソフトウェアで取引ルールのプログラミングをします。それを実際に過去のデータでテストして自動取引の作成したコードのパフォーマンスを確認できます。

具体的にIG証券の自動売買のプログラミングを行い、稼働させて実績を確認している内容はこちらの

もっとみる
[実績]IG証券ドル円RSIベース自動取引①投資額12万、総利益+58,514円超、利回り約54%、勝率71%(2023/12/6~1/23の実績)

[実績]IG証券ドル円RSIベース自動取引①投資額12万、総利益+58,514円超、利回り約54%、勝率71%(2023/12/6~1/23の実績)

こんにちは、今回はIG証券のRSIベースの自動取引について作成してみました。IG証券の自動売買については参考になるものがWEB上にも少なく参考になればと思います。本投稿はプログラムによる過去期間のシミュレーションおよびそのプログラムを実際に稼働させた場合の実績を載せているもので将来のパフォーマンスを確約するものではありません。また、投資は自己責任でお願いします。

IG証券の自動売買のやり方につい

もっとみる
IG証券FX自動売買のバックテストと実際の取引結果を検証してみた(6/26~6/30)誤差300円以内

IG証券FX自動売買のバックテストと実際の取引結果を検証してみた(6/26~6/30)誤差300円以内

IG証券の自動取引とバックテストの比較通常自動取引を作成していく際にはバックテスト(過去期間のテスト)をしてその結果を見てコードの修正をしていくという手順になるかと思います。

そこで重要になってくるのがバックテストの精度が気になってきますよね。

そこで今回はバックテストと実際の結果を比較してみます。これからIG証券で自動取引をやってみるという方の参考になればと思います。
IG証券の自動売買の使

もっとみる
[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 変数の最適化 RSIベースバックテストパフォーマンス大幅改善8か月(2023/1/1-8/31)2,670円→117,230円

[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 変数の最適化 RSIベースバックテストパフォーマンス大幅改善8か月(2023/1/1-8/31)2,670円→117,230円

IG証券で変数の最適化を試してみた今回はIG証券の自動売買で下記を試してみました。
部分的な機能の内容となりますので複数機能がまとまった本格的なプログラムについては下記をご参照ください。

①変数によりRSIの値のチューニングRSI30で売られすぎ、RSI70で買われすぎという話もありますが実際の相場でRSIをチューニングしてみるとどうなるのかということを試してみます。
IG証券の機能であるのでそ

もっとみる
[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 RSIベース過去期間テストでパフォーマンス3か月(2023/1/1-3/31)+100%越え(10万→23万)

[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 RSIベース過去期間テストでパフォーマンス3か月(2023/1/1-3/31)+100%越え(10万→23万)

IG証券の自動取引やってみたIG証券(国内FX)で自動取引を始めるメリット

チャートを見ている必要が無い
 株式であればその市場が動いているときのみですが、FXは平日であれば基本的に24時間動いています。そのため、FXを始めると常にチャートが気になってしまうといったことがあります。
その点、自動取引では仕事中だろうが遊んでいるときであれ、酔っぱらって正常な判断ができなくなっているときでさえも、淡

もっとみる