見出し画像

[過去期間テスト]IG証券FX自動取引 RSIベース過去期間テストでパフォーマンス3か月(2023/1/1-3/31)+100%越え(10万→23万)

割引あり

IG証券の自動取引やってみた

IG証券(国内FX)で自動取引を始めるメリット

  1. チャートを見ている必要が無い
     株式であればその市場が動いているときのみですが、FXは平日であれば基本的に24時間動いています。そのため、FXを始めると常にチャートが気になってしまうといったことがあります。
    その点、自動取引では仕事中だろうが遊んでいるときであれ、酔っぱらって正常な判断ができなくなっているときでさえも、淡々とルールに沿って取引してくれます。

  2. 過去期間で試すことができる
     いわゆるバックテストと言われるもので過去の期間で実際に自動取引を動かした場合にどのようなパフォーマンスが出るのか確認することができます。また、IG証券ではバックテストについてGUI操作でMT4などと比べると比較的容易に実行することができます。
    基本裁量取引を行う場合でも、ある手法を試してみたいがどれくらいのパフォーマンスが出るか確認したいという時にも便利です。
    (MT4では実際に過去データを用意したり手間がかかるようですし、また、MT4は海外FXがメインで国内FXについてはほとんど対応していません。)

  3. 実質無料で使える
     自動取引に必要なIG証券のProRealtimeについては月4000円かかりますが、月4回以上取引する場合は無料で使えます。普通に自動取引を稼働させて取引していけば容易に満たす条件だとは思います。
    仕組みとしては、ProOrderという仕組みでIG証券側のシステムに自動取引のコードを送り、実行させることができます。自動取引を稼働させた後はPCを落としても自動取引が稼働し続けます。
     利用しなくなった場合には無効化するよう気を付けるようにしてください。(海外FXなどでMT4などを用いた自動取引では、24時間自動取引を使うために専用のVPNサーバなどを契約したりすることが必要なケースもあります。

  4. IG証券は国内FX
    国内FXのため利益について累進課税ではなく一律の課税となります。

RSIベースの自動取引作成パフォーマンス

IG証券の自動売買の使い方は下記HPに記載したので確認してみてください。
https://grm.zari.jp/proorder-ig/

IG証券の自動取引でRSIベースの手法をコードを書いてみました。
IG証券では作成したコードについて過去の期間のデータでどのくらいのパフォーマンスが出るかを確認することができます。
今回作成したRSIベースの自動取引を1/1-12/31の期間に実行させた場合、資金100,000円からスタートさせ、232,400円となるという結果になりました。
パフォーマンスとしては3か月で132.4%となりました。
※過去の期間のパフォーマンスであり、将来にわたるパフォーマンスを約束するものではありません。投資は自己責任でお願いします。
コードは下記になります。
一部分のコードとなりますので本格的な複数の機能を盛り込んだコードについては下記に記載しています。




ここから先は

1,041字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?