マガジンのカバー画像

ステキノート

140
noteに溢れる沢山の素敵。 その中に埋もれてしまわないように。 何度でも読み返せるように。 他の方の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#レシピ

元気がなくても作れる【食材別レシピ索引】

元気がなくても作れる【食材別レシピ索引】

レシピを食材別にまとめました。今日のご飯作りにお役立ていただけたら幸いです。(@natsumi.kasahara)でも最新レシピをアップしています。

随時更新しますので「マガジン追加」やブックマークしていただけると繰り返し見やすくなります。(2024.4.24更新)

▼わたしについて、ご興味ある方はこちらもどうぞ。

■ご飯ものカレー

炊き込みご飯

その他

■麺類■スープ・汁物■おかず|

もっとみる
noteキュレーション-最強のツマミ集- 一覧

noteキュレーション-最強のツマミ集- 一覧

これは、自分的に最高の酒のツマミを集めたnote。
実際に自分で作ってるものばかりなので、
簡単。味の再現性が高い(と思われる)。実用的なレシピだ。
どんどん増えていくので、
各々のnoteに飛べる「目次」を作っていくことにした。
あぁ、やばい。タイトルだけで呑める...

食事処さくら@料理教室系YouTuberさんレンジで作るナス味噌

doriokun/料理人夏を彩る、踊る枝豆
100個は食

もっとみる
“とりあえず食べられればなんでもいい”あなたに、“食べることは生きること”なんだと知ってほしくて書きました。

“とりあえず食べられればなんでもいい”あなたに、“食べることは生きること”なんだと知ってほしくて書きました。

普段の食事に「こだわり」を持っていますか?
最近は急に暑くなったり、豪雨だったり、買い物が面倒だし、やる気も出ないし、とついつい食事が適当になっている方も多いのではないかと思います。(ギクっとしたあなたはこのまま読み続けてください。)

正直、暑すぎて、食欲まで溶けてしまったのではないかと思うこともしばしば。

しかし…普段なんとなく口にしているもの…それによって私たちの身体はつくられているんです

もっとみる
この料理家のレシピが天才すぎる④しらいのりこさん編/高山惠

この料理家のレシピが天才すぎる④しらいのりこさん編/高山惠

 フードコーディネーターの資格を取得して早15年。当初思い描いていた華々しい活躍はできていませんが、今後この資格をどう生かすべきか? そんなことを考えることが結構あります。

 今回、noteで記事を書くことになり、すぐに思いついたのは自分なりの“食”についての記事でした。フードコーディネーターとして自分なりの料理レシピを掲載してみることも考えましたが、ライターとして仕事をする日常に追われる中、ど

もっとみる
この料理家のレシピが天才すぎる①山本ゆりさん編/高山惠

この料理家のレシピが天才すぎる①山本ゆりさん編/高山惠

 気が付くと、ライターを名乗って25年が経っていました。
 その長い年月分だけライターとしての実力がしっかり備わっているかと言われれば、とても胸を張れたものではありません。でもその間、私なりにいろいろな経験をしました。

 ライター生活で転機となった年はいくつかあるのですが、そのひとつといえるのは2005年。結婚し、フードコーディネーターの資格をとるために学校へ通ったことです。

「食」への興味を

もっとみる
この料理家のレシピが天才すぎる②リュウジさん編/高山惠

この料理家のレシピが天才すぎる②リュウジさん編/高山惠

 現在、ライターを名乗って25年になる私。
 2005年にフードコーディネーターの学校に通い、2006年にその資格を取得しました。

 その後、ライターとしての仕事でフードコーディネーターの資格をどうやって武器にしていくかを自分なりに考えつつ活動しましたが、2007年に妊娠。その後、出産を経て、子どもが1歳になって保育園に通わせる頃には、ライターとしての仕事は減ってしまいました。自分なりに育児と両

もっとみる