放送作家&ライター集団リーゼント

創業1998年、テレビ・ネット・ラジオ・出版界で活動する放送作家&ライター集団『リーゼ…

放送作家&ライター集団リーゼント

創業1998年、テレビ・ネット・ラジオ・出版界で活動する放送作家&ライター集団『リーゼント』です http://reezent.starfree.jp/noteでは新たな読みものコンテンツをつくっていきます

マガジン

  • この料理家のレシピが天才すぎる!/高山惠

    人気料理家のレシピを実際につくってみたらメッチャ美味しかった!そんな料理をフードコーディネーターライターが綴っています。

  • 真野愛子のエッセイ

    たぶん、こじらせているだろう独身女が日々感じたことを綴ります。気ままに更新しています。

  • ニッポン乗りもの紀行/渡辺雅史

    鉄道ライター・渡辺雅史がいろんな乗り物にのってきた体験記。気ままに更新します。

  • 放送作家の仕事とは?

    聞いたことはあるけど、よくわからない”放送作家”の仕事について現役放送作家が解説! プロになりたい方や興味のある方に参考になるようひも解いています。

  • 主婦ライターの超実践的お仕事ノウハウ/齋藤めぐみ

    主婦ライターが子育てをしながら“書く仕事”をしていくノウハウを伝授! ライターを目指す方や初心者の方に参考になるアドバイスを綴っています。

最近の記事

この料理家のレシピが天才すぎる⑬はらぺこグリズリーさん篇/高山惠

私はフリーライターとして仕事をするかたわら、夫・高校生・小学生の子どもとともに生活しています。ありがたいことに原稿などの締め切りに追われる毎日ですが、夜になるととりあえず仕事を切り上げ、台所に立って夕食をつくっています。   そんな自分にとって日々助けになっているのが、SNSなどでみかける「誰かが作った美味しそうなレシピ」。簡単で美味しそうなレシピをみつけては「いいね」を押して、いつでも確認できるようにするのがライフワークとなっています。  2020年の「ポテサラ論争」を覚

    • 北野武監督『首』は面白かったけど誰か解説を!/真野愛子

      北野武監督の映画『首』を観てきました。 客席はほぼ埋まってました。 おじさまがいっぱいでしたけど、若い男女も結構いました。 わたしは北野映画をすべて観ていますので、ここで唐突に、わたしの好きな北野映画ベスト3の発表です。   第1位『あの夏、いちばん静かな海。』(1991年) あ、これ、下位から発表する“盛り上げスタイル”ではありません。サラッと行きたいので1位からです(笑)。すみません。 第2位『菊次郎の夏』(1999年) 第3位『監督・ばんざい!』(2007年) た

      • ニッポン乗りもの紀行 第12回/渡辺雅史

         日本全国の変わった乗りものの乗車レポートをしてます、放送作家&ライター集団リーゼントの渡辺雅史です。  今回は空港の街、千葉県成田市で運行されている鉄道に乗ってきました。   成田を走る鉄道といえば、都内と成田空港を結ぶJR東日本の「特急成田エクスプレス」、京成の「スカイライナー」が有名です。    また日本一短い鉄道「芝山鉄道」といった地味な路線も越同ファンの間では有名な存在。京成の東成田駅は廃墟のような趣のある駅で鉄道ファン以外からも知られた存在です。    航空関

        有料
        100
        • ニッポン乗りもの紀行 第11回/渡辺雅史

           変わった乗りものの乗車レポートをやってます、放送作家&ライター集団リーゼントの渡辺雅史です。  今回紹介する乗りものはこちらです!  入口を見た感じは普通のエレベーターに見えますが、扉の上にある、エレベーターが現在何階にいるかを表示する画面が普通のものとは少し異なります。  下に載せたエレベーターは、斜行エレベーターと呼ばれる、ケーブルカーのように坂道を昇り降りする類のエレベーターです。   こんな感じで、東京都内にも地下鉄の赤坂見附駅などに斜行エレベーターは設置さ

          有料
          100

        この料理家のレシピが天才すぎる⑬はらぺこグリズリーさん篇/高山惠

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • この料理家のレシピが天才すぎる!/高山惠
          放送作家&ライター集団リーゼント
        • 真野愛子のエッセイ
          放送作家&ライター集団リーゼント
        • ニッポン乗りもの紀行/渡辺雅史
          放送作家&ライター集団リーゼント
        • 放送作家の仕事とは?
          放送作家&ライター集団リーゼント
          ¥400
        • 主婦ライターの超実践的お仕事ノウハウ/齋藤めぐみ
          放送作家&ライター集団リーゼント
          ¥400
        • スポーツ語るシス
          放送作家&ライター集団リーゼント

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ニッポン乗りもの紀行 第10回/渡辺雅史

           全国にあるいろんな乗りものに乗って、そのレポートを綴っております、放送作家&ライター集団リーゼントの渡辺雅史です。  今回紹介する乗りものはこちら!  2021年9月にサービスをスタート、東京を中心にレンタルステーションの数を増やしている「Shaero」です。  運転免許証を持っている人にとっては、電動キッキボードのレンタルサービスよりも手軽で素早い移動手段といえる乗りものです。今回はこれで少し遠くまで行ってみました。    よろしかったら、以下の有料記事をご覧ください

          有料
          100

          ニッポン乗りもの紀行 第10回/渡辺雅史

          ニッポン乗りもの紀行 第9回/渡辺雅史

           放送作家&ライター集団リーゼント所属の渡辺雅史と申します。  2022年4月に無料記事として公開しました「東京乗りもの紀行」、2022年11月と2023年5月に一部を有料記事としました「ニッポン乗りもの紀行」と続けてきました「乗りもの紀行シリーズ」。その最新版をこれから週1回のペースで書かせていただきます。  通算で第4期となる今回、最初に取り上げる乗りものはこちらです。   2023年7月1日の道路交通法改正により、ルールが大きく変更された電動キックボード。そのレンタル

          ニッポン乗りもの紀行 第9回/渡辺雅史

          シン・世界四大美人/真野愛子

          以前に『シン・世界三大美人』という記事を書きました。 わたしが憧れる3人の美女を選出したものです。 すると、小説家の谷俊彦さんからコメントをいただけて、それに対し、わたしが勝手に「もし世界四大美人にするなら安室奈美恵さんを加えます」と答えたことがありました。つまり、こうです。   梶芽衣子! 原ゆかり! 渚ゆう子! そして、安室奈美恵! ……となるわけですが、これは決して安室奈美恵さんが他のお三方に比べて上とか下とか言ってるわけではなく(そもそも私ごとき女が勝手に書い

          シン・世界四大美人/真野愛子

          スポーツ語るシス!テーマは「横浜スタジアム」

          多くのプロ野球のスタジアムを訪れてきた筆者が、印象に残っている球場について自由気ままに語る“スタジアム・メモリーズ”。 前回は2023年4月にお届けしまたが、今回はそのセカンドシーズンです。   セカンドシーズンのラストは、横浜DeNAベイスターズの本拠地である『横浜スタジアム』(通称・ハマスタ)!  観光・グルメ・デート…まさに最高の立地!横浜スタジアム  『横浜スタジアム』は都心からのアクセスが良いにもかかわらず、日本有数の観光地である横浜という場所柄、ちょっとした“旅

          スポーツ語るシス!テーマは「横浜スタジアム」

          スポーツ語るシス!テーマは「ナゴヤ球場」

          多くのプロ野球のスタジアムを訪れてきた筆者が、印象に残っている球場について自由気ままに語る“スタジアム・メモリーズ”。 前回は2023年4月にお届けしまたが、今回はそのセカンドシーズンです。   第3回は、かつて中日ドラゴンズの本拠地だった『ナゴヤ球場』! 人生初プロのホームランを体感したナゴヤ球場現在の中日の本拠地である『バンテリンドーム ナゴヤ』でも観戦したことがありますが、強く印象に残っているのは、小学校低学年の頃に訪れた『ナゴヤ球場』です。   忙しかった両親に代わ

          スポーツ語るシス!テーマは「ナゴヤ球場」

          スポーツ語るシス!テーマは「神宮球場」

          多くのプロ野球のスタジアムを訪れてきた筆者が、印象に残っている球場について自由気ままに語る“スタジアム・メモリーズ”。 前回は2023年4月にお届けしまたが、今回はそのセカンドシーズンです。   第2回は東京ヤクルトスワローズの本拠地であり、大学野球の聖地としても知られる『神宮球場』(正式名称は、明治神宮野球場)! 今のスタジアムで観戦できるのもあとわずか!神宮球場『神宮球場』は、東京在住の筆者にとって東京ドームと並んで気軽に訪れやすいスタジアムであり、プロ野球はもちろん、

          スポーツ語るシス!テーマは「神宮球場」

          スポーツ語るシス!テーマは「西武球場」

          多くのプロ野球のスタジアムを訪れてきた筆者が、印象に残っている球場について自由気ままに語る“スタジアム・メモリーズ”。 前回は2023年4月にお届けしまたが、今回はそのセカンドシーズンです。   以下の記述、子どもの頃のおぼろげな記憶も含まれているため、一部誤った情報があるかもしれませんが、そのあたりはご指摘くだされば修正いたします。 では、よろしくお願いします!  黄金時代の獅子たちに歓喜! 西武球場!初回は、埼玉西武ライオンズの本拠地である『西武球場』について。 現在は

          スポーツ語るシス!テーマは「西武球場」

          あきらめた恋が突然やってくる話/真野愛子

          前回のわたしの記事で、わたしが憧れる「シン・世界三大美人」を発表しました。 その中のひとり、歌手の渚ゆう子さんについて今回は書きます。 わたしは、渚さんの曲『京都慕情』が大好きです。 知ったきっかけは、親のカラオケです。 何回も聴いているうちに「これは名曲だ!」と思いました。 そして、渚さんの他の曲も聴くようになりました。 渚さんを一躍人気歌手に押しあげた曲が、『京都慕情』の前にリリースした『京都の恋』です。 オリコン第1位を獲得、86万枚を超える大ヒットとなった曲です。

          あきらめた恋が突然やってくる話/真野愛子

          放送作家の仕事とは?【第16回】新人時代にやったこと④ まとめ

          「職業は放送作家です」と言うと、多くの人に「どんなことをしているんですか?」と質問されます。そこで、このシリーズでは、謎に包まれた放送作家がどんな仕事なのかをいろんなテーマで具体的に書いています。おつきあい、よろしくお願いします。 今回のテーマは「新人時代に仕事をもらうためにやったこと」総まとめ放送作家はフリーランスなので、基本的に仕事は自分で取りに行かなくてはいけません。しかし技術も経験もない新人にとって、それは難しい。では、どうするか? そこで、筆者が実際に新人時代にや

          放送作家の仕事とは?【第16回】新人時代にやったこと④ まとめ

          放送作家の仕事とは?【第15回】新人時代に仕事をもらうためにやったこと③

          「職業は放送作家です」と言うと、多くの人に「どんなことをしているんですか?」と質問されます。そこで、このシリーズでは、謎に包まれた放送作家がどんな仕事なのかをいろんなテーマで具体的に書いています。おつきあい、よろしくお願いします。 今回のテーマは「新人時代に仕事をもらうためにやったこと」放送作家という職業はフリーランスなので、基本的に仕事は自分で取りに行かなくてはいけません。しかし、それぞれの番組で放送作家の席は決まっています。では、新人はどうするか? そこには工夫が必要で

          放送作家の仕事とは?【第15回】新人時代に仕事をもらうためにやったこと③

          放送作家の仕事とは?【第14回】新人時代に仕事をもらうためにやったこと②

           「職業は放送作家です」と言うと、多くの人に「どんなことをしているんですか?」と質問されます。そこで、このシリーズでは、謎に包まれた放送作家がどんな仕事なのかをいろんなテーマで具体的に書いています。おつきあい、よろしくお願いします。  今回のテーマは「新人時代に仕事をもらうためにやったこと」 放送作家という職業はフリーランスなので、基本的に仕事は自分で取りに行かなくてはいけません。技術も経験もない新人が仕事をもらうにはどうするか? そこには工夫が必要です。そこで、筆者が実際

          放送作家の仕事とは?【第14回】新人時代に仕事をもらうためにやったこと②

          放送作家の仕事とは?【第13回】新人時代に仕事をもらうためにやったこと①

          「職業は放送作家です」と言うと、多くの人に「どんなことをしているんですか?」と質問されます。そこで、このシリーズでは、謎に包まれた放送作家がどんな仕事なのかをいろんなテーマで具体的に書いています。おつきあい、よろしくお願いします。 今回のテーマは「新人時代に仕事をもらうためにやったこと」です 放送作家という職業はフリーランスなので、基本的に仕事は自分で取りに行かなくてはいけません。しかし、それぞれの番組で放送作家の席は決まっています。技術も経験もない新人が仕事をもらうにはど

          放送作家の仕事とは?【第13回】新人時代に仕事をもらうためにやったこと①