見出し画像

主婦ライターの超実践的お仕事ノウハウ㉓/齋藤めぐみ

 こんにちは。仙台市在住34歳の主婦ライター・齋藤めぐみと申します。2015年からWebライターをはじめて今年で10年目。子育てに追われたり転勤を繰り返したりとドタバタな時期がありましたが、何とか今日まで仕事を続けることができています。
 
 まだまだ未熟な部分が多い私ですが、最近ライターになったばかりの人やライターという仕事に興味がある人へ向けて少しでも役に立てることがあればと思い、このnoteで具体的なノウハウを書いています。
 
 今月のテーマは、「停滞期の乗り越え方」です。やる気が出ない、1文字も書けない。そんな時にぜひお試しあれ! 

【齋藤めぐみ プロフィール】
元銀行員のフリーライター。得意な金融をはじめ、教育・ビジネス・エンタメなど幅広い分野で執筆中。近年の主な実績は、「読みテレ」(読売テレビ)、「with class」(講談社)、「DIME」(小学館)、「週プレ」(集英社)。また、買い物の記事が話題となり、テレビ「ラヴィット!」(TBS)、「ソレダメ!」(テレビ東京)、「ドデスカ!」(名古屋テレビ)などに出演。さらに、企業との提携、自作サイト運営、放送作家アシスタントも行う。
この連載は、今回で第6弾となります。 

いい文章を書くためには、いい文章を読む

 自分の文章に自信がなくなってきた時、私は人が書いた文章を読むようにしています。書籍、雑誌はもちろん、最近は短いフレーズで人の心を掴むという意味でSNSもよく見漁るようにしています。ネット上にはプロじゃなくても逸材がたくさんいらっしゃいますので、「ああ、この表現は上手だな」とか「この人のブログは難しいことがわかりやすくまとめてあって勉強になるな」などと唸りながら読んでいます。ライターをしているくらいですから、書くことも好きなのですが、読むことも大好きなのです。

 自分の文章に自信が持てない時はそうやって行き詰まる自分を違う方向にむけてやる。これも、ひとつの手だと思います。

「評価されよう」という気持ちはいらないのかも

 書き手をやっていると、どうしても「人にどう読ませるか」という視点で文章を捉えてしまいます。仕事の調子がいい時ほど、そちら側に傾きがちですね。私の場合。

 それ自体は悪いことではないと思うのですが、いい文章が書けない時期というのは、それを超えて「どうにかして人に評価される文章を書こう」という意識になっているのではないでしょうか。それって、読者の視点に立っているようでちょっとズレていることが多いと思うのです。客観性を意識するがゆえに、評価欲が芽生えて本質を見失っているとでも言いますか……。
 
 読者のニーズってもっと純粋なもので、「わからないことがわかるようになった」とか「読みやすかった」とか「新しい発見があった」とか、すごくシンプルな感想が生まれる文章が好まれる気がします。決して書き手がすごいライターかどうかなんて気にしていないはずです。
 
 書くことに行き詰ったら、一度自分の主張や考えをシャットアウトして、まっさらな状態でテーマと向き合い、「自分が読者ならどんな文章が読みたいか?」を想像してみるのがよいと思います。

 すぐに思いつかないという人は、まずは積極的に人の文章を読む経験を積んでみてください。「よい読者」になったことが、「よい書き手」になることを補ってくれる日がきっと来るはずです。

 次回は、ライターとして”停滞期にハマらない”ようにするにはどうしたらよいか、そんなお話をしたいと思います。ぜひ、おつきあいください。
 
(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?