マガジンのカバー画像

YUSUKEが見ている景色

37
・ボクが現実世界から受動的に「見た」「聞いた」ことなんかを思ったままに書き出しています。
運営しているクリエイター

#日記

風が行く先

ラジオが好きだ。人の存在を間近に感じられるからだ。テレビ等とは違って一方通行のやりとりではない、双方のコミュニケーションが可能なことに魅力を感じる。

ボクは週の半分以上の時間をラジオに充てるほどだから、世間一般で言えばラジオ狂の部類に入ると思っている。

いつもスマホアプリのradikoで聴くようにしている。特に聴く番組もほぼ決まっている。探し方は好きなアーティストや有名人、著名人を検索してひた

もっとみる
言葉の宇宙

言葉の宇宙

今日は珍しく家にいた。

いつもは外に出かけてスタバや喫茶店で本を読む。

でも、たまたまclubhouseで話をする機会があり、大学時代にロサンゼルスでお世話になっていた会社の方々と雑談をした。

初めてのclubhouseは緊張したが、なんだかあの頃に戻ったような気がして懐かしかった。

そのあと、YouTubeを見ながら部屋の片づけをしたり、読み終えた本の要約をパソコンに打ち込んでいた。その

もっとみる
今の気持ち

今の気持ち

スローを愛せる人に囲まれている幸せを再確認している。

やっぱりそれは心地がいいと感じるからだと思う。

それでも自分にも目標があるから、他の人とはまた違ったスピード感も必要になる。

決定的なことは

ここではないどこかへ

向かうこと

それは物質的にも、目に見えないレベルでも言えること

きっと行動した先見えてくるはずだから

進み続けるしかないんだろう。

人っぽい

人っぽい

2019年3月30日午後22時55分ごろ、JWAVE放送BOOKBARが11年の間の放送を持って終了した。

夜中に本好きが集まるラジオとして放送されて以来、たくさんの人に愛されてきたラジオでした。ボクも一昨年ぐらいから聴き始めた。毎週かならず聴いていたわけではないけれど、何か落ち込んだり元気がない時、ちょっと人の話し声が聴きたくなった時によく聴いていた。

ラジオ自体はボクが大学を卒業して1年ぐ

もっとみる
はじめましての一歩目は

はじめましての一歩目は

物事はなんだって時間がかかる。1年で覚えることを1ヶ月で覚えようとすれば、1年分に圧縮された圧が1ヶ月の中に押し込まれることになる。

今日は会社の中で人事異動があった。ガミガミ怒られた上司や話したこともない上司が一言ずつ前に出て挨拶をした。
ボクは基本的に仕事が嫌いだ。効率も悪いし人間関係も良好ではない。そんな人たちに囲まれていても、なんだろうな。こういう瞬間にはなにか特別なオーラが用意され

もっとみる
手間暇とは

手間暇とは

そろそろ新居が決まりそうになってきた午後23:50分ちかく現在。今日はロサンゼルスから帰ってきた大学時代に立ち寄ったあるカフェから話を始めようとしたい。

カフェ巡りが趣味のボクは大学時代にチャリで旅に出かけていたある日、一軒のカフェに行き着いたわけで。

簡単な特徴を言えば、輸入雑貨とアメコミグッズ中心の広さ10畳ぐらいあるカフェだった。座る席もテーブル2つの椅子が4つ。店主とは嬉しいことに今で

もっとみる
人間臭さってやつは

人間臭さってやつは

1年のうちの2ヶ月分が終わった。大体このころになると卒業や新社会人やらいろんな変わり目どきがやってくる時期。そんな自分は季節の変わり目もあってなのか体調を崩してしまうみたいだ。

そうそう。こういう節目の時期になるとなんとなく頭の中でリピートされるのが米津玄師なんだよな。なんでだろう、彼の歌には人間臭いものがある。ハッキリと他のアーティストと比べてみたことはないけれど、なんとなくソワソワするもの

もっとみる