マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

211
みんなのフォトギャラリーご利用いただいたnote
運営しているクリエイター

#毎日note

成功はアート失敗はサイエンス

成功はアート失敗はサイエンス

こんばんは!

最近は早く寝ることを意識しています!

めちゃくちゃ単純だけど

早く寝ると早く起きれる笑僕は圧倒的「朝型人間」なので
夜はよっぽどじゃない限り

パソコンを触らない

と決めています。

夜パソコンを触らずに早く寝た時の

朝の生産性は8倍!!!

ってくらい気持ち良いので是非😉

今日のタイトル

成功はアート
失敗はサイエンスめちゃくちゃかっこよく無いですか!?笑

これは

もっとみる
昨日のハイライト

昨日のハイライト

・仕事しない業務委託さん、彼の上司に「心理的安全性が確保されない(から我なにもしない)」と報告している模様。金返せ。
・仕事しない業務委託さん、てっきり仕様書読み込んでいると思いきや、読んでいない模様。じゃあお前先週何やってたんだ。金返せ。
・仕事できる業務委託さん、プライベートで色々あり仕事自体お休みしたい。(´・ω・`)

1番最後が1番重い。
ていうか、その選択できるということは、それなりに

もっとみる
先延ばしの癖を治さないと

先延ばしの癖を治さないと

こんにちは。
読んで頂きありがとうございます。治

先延ばしの癖は治さないと。
メンタル不調になると先延ばししてしまう(経験あり) #人間関係 #メンタル #先延ばし癖 #完璧主義 #行動 #焦点 #罪悪感 #終わらせる #意識を持つ #note #毎日note #拡散希望

作成者SNS(フォローお願いします)
たじー(@spacio530)さん / X (twitter.com)
田島 靖之(

もっとみる
ロレンツィオ・デ・メディチ(政治家)の言葉

ロレンツィオ・デ・メディチ(政治家)の言葉

こんにちは。
読んで頂きありがとうございます。
#1月1日
人はいつ死ぬかわからない。
朝起きて、
今日も命があったと思う。
だから、
今日、精一杯生きる。
#ロレンツィオ・デ・メディチ (政治家)ー #大切なことに気づく #365日 #名言の旅 #note #毎日note

あんぽんたんとポンコツ

あんぽんたんとポンコツ

こんばんは〜∩^ω^∩♪
いつもありがとうございます。( *`ω´)

朝帰り←仕事からの
日常、、を大抵買いていましたが
なんか半フィクションの小説を書き…

数日前の日銀砲…でドル円の動き
について書いたり好き勝手し、

寝て今起きたとこです。

半フィクションの小説…なんで急に
書く気になったのか…笑

分かりませんが、きっと他の方のnoteとかみて
急に昂ったんですかね……笑(`・ω・´)

もっとみる
笑顔が自分も他人も元気してくれるもの No.988

笑顔が自分も他人も元気してくれるもの No.988

===========
2023年9月17日 「DAYONE日記」No.988
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

会社の執務室が変更になってから
昼食の場所や時間に変化がありました。

以前は、
本店の別館で働いていたので、
その建物の中に小さな休憩スペースがあり、
そこで食

もっとみる
「インシデント」という過剰な言葉 Vol.556

「インシデント」という過剰な言葉 Vol.556

個人情報の流出、紛失
と聞くとどういうイメージが浮かぶだろう

今の時代、ものすごい大きな「インシデント」と捉えられ内容によっては企業の信用失墜やビジネスに大きな支障が出ることもある。それぐらい大きな問題と捉えられている。まして紛失や流出に関わった個人としてはかなりショックを受けるだろうし、周りの目やメンタルへのダメージもはかりしれない。

確かに情報の管理は超重要。
一方で過剰になっている部分が

もっとみる
嫁に人生を変えられた(いい意味で)

嫁に人生を変えられた(いい意味で)

「いまAIがすごい。chatGPT知ってる?」

ふん、くだらない。
流行りものに流されるなんて愚か者。
自分が!自分が何を選ぶのかが重要じゃないか。

『流行りもの=悪』とばかり思い込んでました。
ですが今ではすっかり考えが変わりました。
流行りものを積極的に試す方に変わりました。
chatGPTも使ってみてその精度にニヤニヤです。

どうしてそんなに考えが変わったのかというと
ずばり嫁です。ウ

もっとみる
喝采

喝采

こんばんは。よしえです。
いつもありがとうございます。

喝采

と、言えば
ちあきなおみ。
少なくとも私は、
結びついてます。

どこにも目線を移さず、
一点を見つめこの曲を歌う
ちあきなおみさん。
強烈な印象です。

今日、1日で2度も
街でこの「喝采」を
聞きました。

なんでこんなに
喝采が流れているのか
気になりました。
たまたまかな?

もしかしたら、
昭和歌謡が若い人に流行っている

もっとみる