マガジンのカバー画像

閑話休題

204
いわばエッセー。雑談。ブレイクタイムの茶飲み話です。ということで始まったのですが、他のマガジンで扱えない話題・内容をこのマガジンで扱うようになりました。またそういう経緯で、最近は…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

<閑話休題>「ペーパー オア バッグ??」

<閑話休題>「ペーパー オア バッグ??」

 英語圏の国、とりわけアメリカに住んでいて、もちろん英語に慣れていないこともあるが、その習慣の違いから困惑した言葉の使用例がある。

 ある友達は、レストランやカフェで注文した後、ウェイターorウェイトレスから「Anything else?(エニシングエルス?)」と聞かれたことを挙げていた。日本語に直訳すれば「他に何か?」ということで、つまり「注文された以外に何かご用件(例えばトイレはどこですか

もっとみる
<ラグビー>2024年シーズン(5月第四週)

<ラグビー>2024年シーズン(5月第四週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 イエスは、もともとユダヤ教徒だったから、生まれてから8日目に割礼(つまり包茎切除)をした。この切除した後の皮は「主の聖肉片(Praeputium Domini)」とされて、ローマのラテラノ大聖堂に安置されていたが、神聖ローマ皇帝カール五世による1527年の「ローマ略奪」の際に何者かに盗難されて行方不明になった。その後、ヨーロ

もっとみる
<閑話休題>「洗面所」は「浴室」か

<閑話休題>「洗面所」は「浴室」か

 先日、マンションの風呂場に付随しているミストサウナの操作盤に、突然「dry」という文字が現れ、音声で「浴室乾燥をします!」というアナウンスが流れた。慌てて「停止」を押しても止まらない。それで、他の「ミスト」とか「マイクロミスト」とかのスイッチを押したら、別の操作に切り替わり、その次に「停止」を押したら、やっと止まった。

 これで一安心していたら、その一時間後にまた同じ症状が出たので、同じように

もっとみる
<ラグビー>2024年シーズン(5月第三週)

<ラグビー>2024年シーズン(5月第三週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 宗教では、来世での贅沢な生活のために、現世で苦労する(極端な場合は殉教=死ぬ)ことがよく語られるが、これは現世での清貧的生活をする思想から外れており、むしろ現世で欲望にまみれた生活をしているのと同じではないかと思ってしまう。つまり、下世話な話をすれば、好物のおかず(例えばステーキ)を先に食べるか(現世の贅沢)、後に食べるか(

もっとみる
<小旅行記>東京漫歩:湯島天神-お茶の水-神保町-皇居外苑-日比谷公園―日比谷―有楽町ガード下―新橋ガード下

<小旅行記>東京漫歩:湯島天神-お茶の水-神保町-皇居外苑-日比谷公園―日比谷―有楽町ガード下―新橋ガード下

 ゴールデンウィークだ。昔仕事をしているときはいつもより忙しくなり、休日出勤が当たり前だったが、定年退職した今は、ようやく世間の人並みに休日を楽しめるようになっている。

 しかし、今や毎日が日曜になっている日々のため、休日に出かけることはあまりせず、平日に出かけるようにしているのだが、今回はタッチラグビーをしていた友人Fさんと、5月3日(憲法記念日)に都心をぶらぶら飲み歩くことになった。憲法記念

もっとみる
<閑話休題>ホームズとポワロの生きた時代

<閑話休題>ホームズとポワロの生きた時代

 シャーロック・ホームズは、この名前自体が既に固有名詞化しているくらいに、世界中に膾炙した私立探偵の活躍を描く短編小説の主人公だが、彼の活躍した19世紀末ロンドンという、虚栄と繁栄が過度に達した世界を舞台にしているところに一番の醍醐味がある。

 また、アガサ・クリスティーが新たに創造した私立探偵エルキュール・ポワロは、ホームズに匹敵する探偵小説の主人公として、その名を世界中に知られている。ポワロ

もっとみる
<ラグビー>2024年シーズン(5月第一週)

<ラグビー>2024年シーズン(5月第一週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 ラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエル物語』の翻訳者渡辺一夫の解説・後記に、ちょうど戦前戦中の特高警察の思想検閲が厳しかった背景から、「カッサンドラの言葉が聞こえていた」という表現がたびたび出てくる。

 このカッサンドラというのは、ギリシア神話に出てくる女預言者で、トロイが滅びることを予言していたが、誰も狂言として信じ

もっとみる