マガジンのカバー画像

読み返したい記事ストック

54
運営しているクリエイター

#採用

なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン

なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン

皆さん「企業文化」と聞いて、一体どのようなものを思い浮かべるだろうか?

それはそれぞれのカイシャというものに空気のように存在していて、厳密言えば2つとして同じものは無い、法人におけるDNAや血液のようなものだ。しかし多くの人は「企業文化」というものに対して真に正面から向き合い、それが根本何であるか、なぜ大切なのか、どんな構造でどんな力学が働くのか、どのように浸透/維持していくのかという深い考察に

もっとみる
グロービスのスタートアップ採用支援策:出資を受けた起業家が解説します!

グロービスのスタートアップ採用支援策:出資を受けた起業家が解説します!

弊社が提供する「現場向け動画教育プラットフォーム tebiki 」を事業拡大させるため、先日 3億円のシード資金調達を実施しました。資金調達にいたるプロセスについては「3億円調達の舞台裏:エンジェル投資家有安伸宏を解説」の記事に書いた通りです。

今回の記事はその続きで、グロービス・キャピタル・パートナーズ(以下GCP)の様々な投資先支援策の中で、「人材採用」にフォーカスしてご紹介します。

(

もっとみる
【第二弾】2020年はエンジニア採用7.0の時代?ポテンシャライトが作成をした「エンジニア採用の教科書」

【第二弾】2020年はエンジニア採用7.0の時代?ポテンシャライトが作成をした「エンジニア採用の教科書」

本noteは、下記「HR new trend. ポテンシャライト 3weeks calendar」の第二弾になります!

※「HR new trend. ポテンシャライト 3weeks calendar」とは:
本日から3週間 ポテンシャライトがキャッチしているトレンド/ノウハウをnoteにアウトプットしていきます。コロナの影響でお時間が捻出できている方もいらっしゃるかと思います。そのタイミングで

もっとみる
Engineering Managerが「採用よろ!」と言われてから学んだこと

Engineering Managerが「採用よろ!」と言われてから学んだこと

メルカリでEngineering Managerと 採用担当をしている@_tweeeety_です。

この記事は
Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2019 - Qiita
の12日目の記事です。

1. はじめにこんにちわ!note初挑戦です。

これまでBackend Engineerとして直近3社でLeadやEngineering Manag

もっとみる
VCのHRに関して最近思うこと

VCのHRに関して最近思うこと

お久しぶり&突然ですが、真面目なポストをします。

VCはどこまでHR支援ができるのか?そもそもHRを行う人に求められるスキルはどういったものがあるのか考えながら今日の議題について供述していきたいと思います。

日本にはすでにVCだけでも100ほどあります(CVCや銀行系など入れだしたらキリがないほど多い)。また、VCに集まる金額も年々増加し、もはやファンドサイズだけでは差別化が図れなくなってい

もっとみる
【タスクシート付】中途採用担当がやるべきこと・人数規模別まとめ

【タスクシート付】中途採用担当がやるべきこと・人数規模別まとめ

採用コンサルティングを行っていた筆者が、企業が中途採用を行うときに何をすればよいのか、採用人数規模別にやるべきことをまとめました。
タスクシートも付けていますので、これの通りに採用活動を進めれば、きっと良い採用ができると思います。
情報格差のせいで採用活動が上手くいかず、悩んでいる経営者の方々を多数見てきましたので、少しでもお役立ていただけたらと思います。

※ @nokonun、@noza_d、

もっとみる
人事向け社内研修を公開してみた【訴求ポイントの整理・ターゲット設定・改善提案ができるようになる研修】

人事向け社内研修を公開してみた【訴求ポイントの整理・ターゲット設定・改善提案ができるようになる研修】

こんにちは!世の中には多くの求人原稿がありますが、「自社ならでは」の情報を開示している求人原稿に出会うと、めっちゃいい~とニヤニヤしてしまうテラッシーです。ただ、自社独自の訴求をしている求人原稿は意外と少ないとも思っています。

私が勤めている株式会社キャスターでは、「CASTER BIZ recruiting」という採用業務をまるっと一気通貫で請け負うサービスをやっており、
常時90社以上、累計

もっとみる