yucca

大阪→兵庫→京都→兵庫→埼玉 第100回看護師国家試験 夫と2人の娘👧🏻👧🏻と一緒に ゆ…

yucca

大阪→兵庫→京都→兵庫→埼玉 第100回看護師国家試験 夫と2人の娘👧🏻👧🏻と一緒に ゆるりほっこりするのが好き。 なんとなく過ぎていく日常の ちょっとした思い出を忘れないように。 日々感じる自分の気持ちを 素直に吐き出したり振り返られるように。

記事一覧

#32 話すのが苦手だった私がひっそりとスタエフを始めました。

こんにちはゆっかです。 小1と年少の娘がいます。 私は4年程前から音声配信Voicyのリスナーです。 人の話を聞くことが大好き。 もともと10年ほど看護師をしていた経験から…

yucca
2週間前
5

#31 もう!お母さん先に寝るからね!

こんにちは。ゆっかです。 小1、年少の娘がいます。 GWはキャンプに行ったり、近場にお出かけしたり、 家でゆっくり過ごしたり。 風邪気味で体調はイマイチだったけど、楽…

yucca
1か月前
6

#30 ナイショを食べる。

先月。 家族4人でお出かけした。 ホームセンターでキャンプグッズの炭やカイロを買った。 セリアで調味料ボトルも買った。 キャンプグッズも充実してて見ているだけで楽し…

yucca
1か月前
3

#29 どんな写真が好き?入学式の集合写真を「買わない」と言った娘。

こんにちは。ゆっかです。 小1、年少の娘がいます。 前回、写真整理の記事について書いてみました。 先日、小学校からのお便りで、「インターネット写真閲覧のご案内」を…

yucca
1か月前
3

#28 写真は未来への贈り物。写真整理について。

こんにちは。ゆっかです。 小1、年少の娘がいます。 2020年9月から写真の整理をALBUSというアプリで続けています。 しかし、最初は違う方法で整理していました。 小1長女…

yucca
1か月前
6

#27 疲れた時に癒してくれるもの。

こんにちは。ゆっかです。 小1、年少の娘がいます。 本日は夫が在宅ワークのため、家に私と夫だけが残っている。 なんとも久しぶりすぎる日になります。 午前中はホット…

yucca
1か月前
7

#26ズボラな私が毎日続けている3つのこと。

こんにちは。ゆっかです。 小1、年少の娘がいます。 新生活が始まり、給食が始まりだしたのでお昼過ぎまで1人時間ができました! もともとコツコツゆる〜く続けることは嫌…

yucca
1か月前
7

#25 ヒトリ時間にしたいこと。

こんにちは。ゆっかです。 小1、年少の娘がいます。 今週はとってもハードスケジュール。 奇跡的にやっとこさ1人時間ができたので、情報を整理しておきたいと思います。 …

yucca
1か月前
4

#24 私にとっての関西弁。

こんにちは、ゆっかです。 関西出身、埼玉在住、6歳・3歳の娘がいる30代母です。 私は約7年前に埼玉県に引っ越してきたけど、 関西出身なので家では関西弁でずっと喋って…

yucca
2か月前
4

#23 入学準備と入園準備の困りごと。

こんにちは。ゆっかです。 6歳と3歳の娘がいます。 最近の困りごと、悩みのタネはもっぱら新生活準備について。 私と同じように悩んでいる方もたくさんいらっしゃるのでは…

yucca
3か月前
7

#22“あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと③

こんにちは。ゆっかです。 6歳3歳の娘がいます。 前回、前々回の続きで今回がラスト! まだ読んでないよという方は、先に読んでいただけると嬉しいです。 さて・・・ど…

yucca
3か月前
1

#21“あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと②

こんにちは。ゆっかです。 6歳3歳の娘がいます。 前回の続きになります。 前回の記事はこちら。 あれ? でも今、こどもたちって どんな風に遊んでる? あれ?そもそも…

yucca
3か月前

#20 “あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと①

こんにちは。ゆっかです。 6歳3歳の娘がいます。 昨日は住んでる地域の子育てイベントに参加してきました。 要予約のイベントはなかなかハードルが高かったけど、 イベン…

yucca
3か月前
6

#19 怒ってしまった時の私へ。

こんにちは。ゆっかです。 3歳6歳の娘がいます。 子育てをしていると、おかしくて、楽しくて、笑いすぎてお腹が痛くなる時もあれば イライラして、悲しくて、怒ってしまっ…

yucca
4か月前
4

#18左手首の絆創膏。

今、次女の左手首には絆創膏が貼ってある。 私が手描きした アンパンマンの顔がにっこり笑って次女を見ている。 左手を怪我したわけではないのに貼られた絆創膏。 昨日、…

yucca
5か月前
3

#17気温差の激しい12月。

こんにちは。 ゆっかです。 気がつけば前回ノートを書いてから5ヶ月もあいていました。 気がつけば12月で、もう2023年が終わろうとしています。 12月だし、今年1年の振り…

yucca
6か月前
2
#32 話すのが苦手だった私がひっそりとスタエフを始めました。

#32 話すのが苦手だった私がひっそりとスタエフを始めました。

こんにちはゆっかです。
小1と年少の娘がいます。

私は4年程前から音声配信Voicyのリスナーです。
人の話を聞くことが大好き。
もともと10年ほど看護師をしていた経験から、人の話を聞くことが好きで得意。
患者さんのお話や医師や薬剤師、栄養士、理学療法士などなど、他職種の話、
先輩・後輩・上司の話を聞いて実践する、
自分の中に取り入れるのが好きでした。

私は3人兄妹の真ん中で、兄の言うことを聞

もっとみる
#31 もう!お母さん先に寝るからね!

#31 もう!お母さん先に寝るからね!

こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。

GWはキャンプに行ったり、近場にお出かけしたり、
家でゆっくり過ごしたり。
風邪気味で体調はイマイチだったけど、楽しく過ごせていました。
GW明けの初日はやっぱりぐったり疲れた1日だったので、
そんな日常をつらつら書いてしまいました。
お時間のある方だけ読んでいただけると幸いです。

GW、連休明けの5月7日はお天気が悪くて気持ちもどんより。

もっとみる
#30 ナイショを食べる。

#30 ナイショを食べる。

先月。
家族4人でお出かけした。
ホームセンターでキャンプグッズの炭やカイロを買った。
セリアで調味料ボトルも買った。
キャンプグッズも充実してて見ているだけで楽しい。

家に到着して、いつも夫に
「お疲れーい!運転ありがとう!」というのを大切にしている。

車から降りる時に私が
「(冷蔵庫の中に隠していた)アーモンドチョコレート食べよ🎵」
と夫に言うと、
後ろの座席に座っていた娘2人が
「何食

もっとみる
#29 どんな写真が好き?入学式の集合写真を「買わない」と言った娘。

#29 どんな写真が好き?入学式の集合写真を「買わない」と言った娘。

こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。

前回、写真整理の記事について書いてみました。

先日、小学校からのお便りで、「インターネット写真閲覧のご案内」をもらってきました。
展示室コード、展示室パスワードと、QRコードが書かれている。

幼稚園の時も似たようなインターネット閲覧ができるものがあり、
行事の様子や子どものいきいきとした表情が見られたので、
写真っていいな〜と思い、長女が年

もっとみる
#28 写真は未来への贈り物。写真整理について。

#28 写真は未来への贈り物。写真整理について。

こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。

2020年9月から写真の整理をALBUSというアプリで続けています。
しかし、最初は違う方法で整理していました。

小1長女は2017年生まれ。
可愛い写真や動画をたくさん撮りまくり、
あっという間にカメラロールが子どもの写真で埋め尽くされる。
こどもちゃれんじのお誕生月特典であったFUJIFILMのアルバム用の無料クーポンを利用してみました。

もっとみる
#27 疲れた時に癒してくれるもの。

#27 疲れた時に癒してくれるもの。

こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。

本日は夫が在宅ワークのため、家に私と夫だけが残っている。
なんとも久しぶりすぎる日になります。

午前中はホットカーペットを洗って、グリーンのラグに模様替えしてみました。
雨だしお昼ご飯は家にあるもので済ませておこうかな。

新生活が始まり、4月も半分を過ぎてもうすぐゴールデンウィーク。

そろそろ疲れがで始める頃なのかもしれませんが、
今はお

もっとみる
#26ズボラな私が毎日続けている3つのこと。

#26ズボラな私が毎日続けている3つのこと。

こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。
新生活が始まり、給食が始まりだしたのでお昼過ぎまで1人時間ができました!

もともとコツコツゆる〜く続けることは嫌いじゃないけれども、
毎日続ける、となると難しい。

そんな私が、今続けているものが3つあります。

①Duolingo
②プランク
③日記

です。

詳しく説明していきます。

1つ目の①Duolingoとは英語の学習アプリ。

もっとみる
#25 ヒトリ時間にしたいこと。

#25 ヒトリ時間にしたいこと。

こんにちは。ゆっかです。
小1、年少の娘がいます。

今週はとってもハードスケジュール。
奇跡的にやっとこさ1人時間ができたので、情報を整理しておきたいと思います。

月曜日
入学式 もたつく集合写真でみんなお疲れ。帰宅後、タンクトップ姿で書類確認

火曜日
大雨&桜吹雪の中の初登校〜3歳娘を抱っこしながら腕がプルプル筋肉痛〜

水曜日
入園式 わちゃわちゃ園児と午前下校の長女のギリギリお迎え E

もっとみる
#24 私にとっての関西弁。

#24 私にとっての関西弁。

こんにちは、ゆっかです。
関西出身、埼玉在住、6歳・3歳の娘がいる30代母です。

私は約7年前に埼玉県に引っ越してきたけど、
関西出身なので家では関西弁でずっと喋っている。

関西ってどこやねん、となりますが、
生まれは大阪。
バリバリ大阪市内。
週末は吉本新喜劇を見て育ってきた。お笑いも大好き。

高校3年生の春に実家ごと兵庫県神戸市にお引越し。
2つ下の妹は兵庫県の高校を受験して高校1年生に

もっとみる
#23 入学準備と入園準備の困りごと。

#23 入学準備と入園準備の困りごと。

こんにちは。ゆっかです。
6歳と3歳の娘がいます。

最近の困りごと、悩みのタネはもっぱら新生活準備について。
私と同じように悩んでいる方もたくさんいらっしゃるのでは・・・?
今まさに悩んでいることを書き留めておこうと思います。

我が家には新小学1年生と新幼稚園児(なんか言葉が変?)
になる娘がいます。

3歳差なので、入学式と入園式が同時期に訪れる。
(ついでに卒園式も)

新年度に向けての準

もっとみる
#22“あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと③

#22“あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと③

こんにちは。ゆっかです。
6歳3歳の娘がいます。

前回、前々回の続きで今回がラスト!

まだ読んでないよという方は、先に読んでいただけると嬉しいです。

さて・・・どう遊ぶ?見守る?

子どもは好奇心の塊で、
大人からすると、やめてくれ〜!みたいなこともたくさんある。

この前、幼稚園の行事のお楽しみコーナーでもらったスライム。
最初は触ってみて、伸ばして、丸めて、
ちぎって遊んでいたのに

もっとみる
#21“あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと②

#21“あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと②

こんにちは。ゆっかです。
6歳3歳の娘がいます。

前回の続きになります。
前回の記事はこちら。

あれ?
でも今、こどもたちって
どんな風に遊んでる?

あれ?そもそも遊んでる?

子どもが遊ぶ「時間・空間・仲間(3つの間)」は減少し続け、
「創造」から「消費」へと遊び方が大きく変化している・・・

ボール遊びが禁止の公園が増えてきている問題。
昔はもっと大きな広場があったり、逆に秘密基地みたい

もっとみる
#20 “あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと①

#20 “あそび”がこどもの育ちに良い理由/イベントに参加して学んだこと①

こんにちは。ゆっかです。
6歳3歳の娘がいます。

昨日は住んでる地域の子育てイベントに参加してきました。
要予約のイベントはなかなかハードルが高かったけど、
イベント前日のInstagramのストーリーズにあった「飛び入り参加も大歓迎」の文字を見て
よし!行ってみよう!と参加してきました。

“あそび”がこどもの育ちに良い理由
10時〜12時までの2時間(結構長い・・・?)
講演会ってどんな感

もっとみる
#19 怒ってしまった時の私へ。

#19 怒ってしまった時の私へ。

こんにちは。ゆっかです。
3歳6歳の娘がいます。

子育てをしていると、おかしくて、楽しくて、笑いすぎてお腹が痛くなる時もあれば
イライラして、悲しくて、怒ってしまって、なんでこんな言い方をしてしまったんやろか・・・
と反省してしまう時もあります。

昨日、長女がUFOキャッチャーで取ったスクイーズ。
(月に1回だけならUFOキャッチャーをしていいよというルール)
長女が自分で、これなら取れそうと

もっとみる
#18左手首の絆創膏。

#18左手首の絆創膏。

今、次女の左手首には絆創膏が貼ってある。
私が手描きした
アンパンマンの顔がにっこり笑って次女を見ている。
左手を怪我したわけではないのに貼られた絆創膏。

昨日、日本脳炎の2回目ワクチンに行ってきた。
先月もその前の月もインフルエンザワクチンを打っている。
小児科で予防接種するのはもう慣れっこのはず。

だけど、注射はまだ怖いらしい。

先月までは3歳上のお姉ちゃんが一緒にいたのに
今回はいない

もっとみる
#17気温差の激しい12月。

#17気温差の激しい12月。

こんにちは。
ゆっかです。

気がつけば前回ノートを書いてから5ヶ月もあいていました。
気がつけば12月で、もう2023年が終わろうとしています。

12月だし、今年1年の振り返りでもしようかと思いましたが、
まとめようとすると進まないので
とりあえず開いて書いてみようと思い、書き進めてみます。

昨日家族で公園に行ってきました。

公園ってどんなイメージがあるでしょうか?

公園というと、砂場と

もっとみる