見出し画像

#19 怒ってしまった時の私へ。

こんにちは。ゆっかです。
3歳6歳の娘がいます。

子育てをしていると、おかしくて、楽しくて、笑いすぎてお腹が痛くなる時もあれば
イライラして、悲しくて、怒ってしまって、なんでこんな言い方をしてしまったんやろか・・・
と反省してしまう時もあります。

昨日、長女がUFOキャッチャーで取ったスクイーズ。
(月に1回だけならUFOキャッチャーをしていいよというルール)
長女が自分で、これなら取れそうという台を見つけて、
長女が自分で、GETした青いスクイーズ。

せっかくGETしたのに3歳次女にすぐに取られてしまい・・・
そこから喧嘩が始まるのはいつものこと。

「それは私が取ったやつ!」
「○○ちゃんも欲しい!」

そりゃ喧嘩になると思ってたから
「もう1回やってもいいよ」というと
長女はすぐに嬉しそうに。

2回目はうまくとれず、3回目も失敗。
4回目で取れて色違いでオレンジをGET。

しばらくは平和に遊んでいても、家に帰ってからは
「私は青がいいの!」「オレンジがいいの!」
今度は色のことでまた喧嘩。

そして楽しいおもちゃはすぐに壊れてしまうのもお決まりのこと。

長女が強く握りすぎたスクイーズは、一部が破れて中身が飛び出してしまった。

長女は「ごめんなさい」と謝って一緒にお片付けをする。
残りのスクイーズはビニール袋に入れて応急処置をする。

べつに長女は悪くない。
でも、妹が持つ破れていない方を取り合う。
妹が泣いて、お姉ちゃんが怒る。
私も夫も静かにして〜!ってなって
家中が騒がしくなる。

どちらも悪いし、どちらも悪くない。

UFOキャッチャーいかなかったら、とか、
お姉ちゃんなんやから、とかは違うなって思うけど、
夕食前の、力尽きてきたタイミングでの喧嘩は早く終わってほしいなって思う。


今朝も、同じくスクイーズの取り合いで喧嘩してた。
見た目も触ってもおもしろいおもちゃは
子どもが夢中になるもんね。

でも、幼稚園に行く前で、お着替えの途中に遊び出す長女と
それを見てご飯の途中の次女が喧嘩になると

「あ〜!!!まずは自分のことやって!!!

って怒ってしまう。

最近の私の口癖は長女に言ってしまう
自分のことをまずやって!

それは、
お手伝いをしてくれたり、
やってほしいことの前に何か違うことをしたりと、

私のためだったり、夫や妹のためにと思ってしてることだったりするけれど、

まずは自分のことやって!、と
命令口調になってしまうんです。

その後に、あれやった?これやった?あれは?これは?
と、たたみかけてしまう自分も嫌いです、、、。

ちょっとでも怒らず、笑顔で、楽しく過ごせるように、

きちんと、伝える、をしていきたいなと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?