見出し画像

#18左手首の絆創膏。


今、次女の左手首には絆創膏が貼ってある。
私が手描きした
アンパンマンの顔がにっこり笑って次女を見ている。
左手を怪我したわけではないのに貼られた絆創膏。


昨日、日本脳炎の2回目ワクチンに行ってきた。
先月もその前の月もインフルエンザワクチンを打っている。
小児科で予防接種するのはもう慣れっこのはず。

だけど、注射はまだ怖いらしい。


先月までは3歳上のお姉ちゃんが一緒にいたのに
今回はいない。

火曜日午前の小児科は12月だというのに
珍しく空いていた。

お腹と背中と腕を出す準備をしてくださいと言われたけど、
腕まくりするだけですぐに嫌がる。
診察しやすい服にしたかったのに
次女希望でデニムとピンクのフワフワスカートワンピース。
オムツ丸見えなるけどスカート上げたらお腹と背中出しやすいから良いか。


いつもは下の階のクリーンルームで待つけど
人がいないから受付横の椅子でスマホを見ながら待っていた。


名前を呼ばれるとすぐに泣き出す次女。

抱っこしてそのまま背中からもしもし。
くるっと前を向いてお腹をもしもし。
つけてたマスクをひょいと下ろされ、
大きな口を開けて泣いてたから見やすくて、よし。

抱っこして頭と手を押さえて、看護師さん2人&私(看護師)の3人で押さえて

先生がワクチンのラベル見せてくれて、確認よし。

チクッ

ちょっとだけ、じわっ

すぐにシールぺたっ

看護師さんからさっとガチャガチャのコインを渡される
(ここで一瞬にして泣き止む)

見事な連携プレーですぐに終了。

大泣きしてたけど受付のところにあったガチャガチャを一緒に回して

出てきたパイナップルのおもちゃを嬉しそうに手に持ちながら

「注射頑張ったよ!」

ちょっと腫れてる涙目で
誇らしげにいう君がかわいいよ。


さて、
ワクチンを頑張った証の小さな絆創膏。

貼りすぎるとかぶれる可能性もあるから
早めに剥がしたいのに、

お昼寝の時に剥がし忘れ、
お風呂でいざ剥がそうとしたら、

「だめーーーーー!」

と拒否。

長女の時も無理に剥がそうとすると全力で拒否&号泣で大変だったのでもう1日だけそのままにしてみた。

そして、今日。

再びお風呂のタイミングで剥がそうとするも拒否。
しかも💩のタイミングが来たのか色々と大変でギャン泣き。

諦めてお風呂から上がると

「新しい絆創膏にする」

と。

ダミーの絆創膏を一応出してみると、

すんなり右腕の注射シールを剥がさせてくれた~!!!!!

良かったね~ってなってたけど、
絆創膏への執着がすごくて。

結局なんでもないところ(左手首)に
また絆創膏貼らされてしまった。

腕時計みたいになってて
私の拙い画力でアンパンマンの絵を描いたら
気に入ってくれて
そのまま眠ってくれてる娘でした。


絆創膏が好きになる時期ってなんなん。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?