HappyBook

広島→東京→上海在住 / フリースタイル

HappyBook

広島→東京→上海在住 / フリースタイル

記事一覧

** 日本の一流大学より北京上海の二流大学⁉️ **

何年か前までは中国に留学する理由に、 中国語を学ぶことや中国でのコネクションを作ることが主な人気の理由だったのですが、 治安の面でも世界一安全であり(超監視社会の…

HappyBook
4年前
2

中国のSNSとEC、炒作と刷单

中国のSNSやECを理解する上で重要な2つの言葉が 炒作(チャオゾウ / ヤラセやステマなどの意味)# 刷单(スァーダン / 架空の数字を作りあげること) です。中国でビジ…

HappyBook
4年前
11

*マスクから始まる貿易摩擦 *

急遽昨日から個人や中小企業レベルでは日本にマスクを送れなくなりました。 送るにはマスク工場を持つ日本企業、もしくは申請や税関通過許可を通すことができるような社会…

HappyBook
4年前

ブランディングと信用 〜 売上のない中、あえてお客様を選べる覚悟はあるか?

営業するかしないかで悩んでいるお店たくさんあると思います。 やるならどうやってやるかがブランディング。 他店と同じ対策レベルでやるのか、あえて差別化して他店よ…

HappyBook
4年前
1

北京世界最強安全都市確定説

先日から経済活動に動き出した中国ですが、首都ということもあり北京だけは絶対に守るという姿勢で動いています。 具体的には、 # 国際線航空機を北京は一切受け入れず…

HappyBook
4年前
1

「 salon = 社交場 」

さまざまな業種のお客様に出会えることが美容師の強み。 日本の接客業では政治・宗教なんかはNGなんて言われますが、中国ではわりとOK。僕が外国人だからというのもあるか…

HappyBook
4年前
3

世界と日本の圧倒的なズレ

世界で多くの国や都市で緊急事態宣言がされ、その多くの最低限生活に必要な業種は、病院、薬局、スーパーや飲食関係(多くはテイクアウトのみ)というのがおそらく一般的です…

HappyBook
4年前
2

日中英版「はらぺこあおむし」を読み比べて気づいたこと、感じたこと、考えたこと…

名作絵本「はらぺこあおむし」 中国語と英語がまだ幼稚園レベルの僕が読み比べてみてあることに気付いてしまいました… なんと日本語訳が盛り気味なんです!! 中国の方…

HappyBook
4年前
8

** 日本の一流大学より北京上海の二流大学⁉️ **

何年か前までは中国に留学する理由に、
中国語を学ぶことや中国でのコネクションを作ることが主な人気の理由だったのですが、
治安の面でも世界一安全であり(超監視社会のおかげw)、またIoTの最先端な生活を体験できるからという理由もあり、
最近では世界の実業家などの富裕層は子供たちをあえて北京(主に清華大学や北京大学)に留学させることも増えてきているようです。

もちろん世界大学ランキング通りに、ア

もっとみる

中国のSNSとEC、炒作と刷单

中国のSNSやECを理解する上で重要な2つの言葉が

炒作(チャオゾウ / ヤラセやステマなどの意味)# 刷单(スァーダン / 架空の数字を作りあげること)

です。中国でビジネスするならよく理解していた方がいいと思います。

僕の記憶する限り、中国では8年くらい前からすでにフォロワー、いいね、リツィート、コメント、アクセス量などなど…お金で買えるようになっていました。

ECでも売上

もっとみる
*マスクから始まる貿易摩擦 *

*マスクから始まる貿易摩擦 *

急遽昨日から個人や中小企業レベルでは日本にマスクを送れなくなりました。
送るにはマスク工場を持つ日本企業、もしくは申請や税関通過許可を通すことができるような社会的信用のある中国大手企業などに限られます。

実は個人的にもちょろちょろ送っていて(転売目的ではないですw)昨日も送ろうと思っていましたが手続きできず、
その他の運送会社もほぼすべてあたりましたがどこもダメのようです。
2週間前に発送し

もっとみる

ブランディングと信用 〜 売上のない中、あえてお客様を選べる覚悟はあるか?

営業するかしないかで悩んでいるお店たくさんあると思います。

やるならどうやってやるかがブランディング。
他店と同じ対策レベルでやるのか、あえて差別化して他店よりも対策してることをアピールするか。

逆に何もやらないのもブランディング。
けど終わりが見えないずっと先までやらない資金力はあるか。やるとしたらどういったタイミングか。

今はお客様もスタッフもみんな時間が有り余っているのでい

もっとみる
北京世界最強安全都市確定説

北京世界最強安全都市確定説

先日から経済活動に動き出した中国ですが、首都ということもあり北京だけは絶対に守るという姿勢で動いています。

具体的には、
# 国際線航空機を北京は一切受け入れず他都市に全て分散(ほぼ上海😂)

4/8から武漢が開放され中国全土規制がかなり緩くなったが、北京だけは引き続き北京以外からの入京者すべてにPCR検査と14日隔離を徹底。これはもちろん中国人もです。(他都市はもう隔離必要無し)もし

もっとみる

「 salon = 社交場 」

さまざまな業種のお客様に出会えることが美容師の強み。
日本の接客業では政治・宗教なんかはNGなんて言われますが、中国ではわりとOK。僕が外国人だからというのもあるかと思いきや、中国人スタッフとお客様も結構話したりしています。

中国はネット検閲されてるのもありオフラインでこそ言える政府の不満や愚痴など、
また逆に中国の事を日本のニュースでは何て言ってるか聞きたいなど、結構そういう会話も多いです

もっとみる

世界と日本の圧倒的なズレ

世界で多くの国や都市で緊急事態宣言がされ、その多くの最低限生活に必要な業種は、病院、薬局、スーパーや飲食関係(多くはテイクアウトのみ)というのがおそらく一般的です。

そして日本でも緊急事態宣言というものが出されましたが、最低限生活に必要な業種が諸外国よりも多く定義されています。
その中に理美容室も入っており、日本では最低限の生活に必要とされており、文化に根付いた素晴らしい職業なのだと誇らしく

もっとみる
日中英版「はらぺこあおむし」を読み比べて気づいたこと、感じたこと、考えたこと…

日中英版「はらぺこあおむし」を読み比べて気づいたこと、感じたこと、考えたこと…

名作絵本「はらぺこあおむし」
中国語と英語がまだ幼稚園レベルの僕が読み比べてみてあることに気付いてしまいました…

なんと日本語訳が盛り気味なんです!!
中国の方が盛りそうなお国柄だと思うんですが、
なんと日本語版の方が盛っているとは個人的にはちょっと衝撃でした…

いくつか気になった点をあげていきます。

①日本語版ではあおむしは食べすぎてお腹が痛くて泣きました、とありますが、
英中

もっとみる