見出し画像

*マスクから始まる貿易摩擦 *

急遽昨日から個人や中小企業レベルでは日本にマスクを送れなくなりました。
送るにはマスク工場を持つ日本企業、もしくは申請や税関通過許可を通すことができるような社会的信用のある中国大手企業などに限られます。

実は個人的にもちょろちょろ送っていて(転売目的ではないですw)昨日も送ろうと思っていましたが手続きできず、
その他の運送会社もほぼすべてあたりましたがどこもダメのようです。
2週間前に発送したのもまだ空港で輸送の順番待ちをしていて、それもおそらくキャンセルで戻ってきてしまうとのこと…

どうやら送れなくなったのは日本政府の決定のようで、今日から始まったシャープのマスク販売とも関係あるかもです。

もしかしたら政府の後押しで作らせると決めた際にマスク輸入制限の取り決めがあったのかもしれません。
シャープの50枚3000円は今の日本での市場価格やネット転売価格を見ると安くも高くもない絶妙な価格ですが、
今現在中国ではシャープの品質レベルのマスクはすでにかなり安く出回っています。

ここ1ヶ月は日に日に安くなっていて今日は1枚20円くらい、もちろん大量に買えばもっと安い。
もう中国ではあり余ってる状態ですので今後も値段は下がる一方です。

原材料費は中国も日本も同じ。
けど人件費の差と中国からの輸送費を相殺しても、もうそんなに高くはならないはずなのになと個人的には思ってしまいます。

まあ要はなるべく高めの価格で作った分を売り切るには競争相手がいない方がいいということです。

もちろんゼロから設備投資をやるならある程度利益ものっけないと早期回収は難しいし、もしかしたらその条件ありきでの生産開始とは思いますが…

当初政府がどういった内容でシャープの後押しするかは補助金あげるだけなのかなと思ってましたが、こういった形での後押しという意味だったのかもしれません。

ただシャープにはこの品質レベルならもっと安くしてほしい気もします…

最近は中国のマスク外交が問題になってますが、今回は日本が自国の企業を守るためにやったことなのでこれはこれでいいとは思います。(といっても台湾鴻海の傘下ですが)

しかし中国のマスク価格は今後安くなる一方なのに、
日本はシャープの価格でおそらく市場価格は一定期間維持される…ということは…

ざわざわ…

世界各国が国内の内需を守るために、今後は米中だけでなく世界中で輸出入ストップ、関税の引き上げなどの貿易摩擦が起こります。

マスク以外にも食料や生活必需品で、本来輸入ばかりに依存していたものもたくさんありますし、
こういうことが続いて物価が極端に上がらなければいいのですが…

得する者もあれば泣く者もあり、
けどもしかしたら1番泣くのは国民かもしれない。
まさに食うか食われるかですね…

ざわざわ…

麻生さんのいう「庶民」にとって生活しやすい日本になることを願っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?