マガジンのカバー画像

エッセイ的なやつ

613
日常で起こったちょっとした出来事や思い出したことをつらつらと書いたnote。超個人的な話が多い。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

1年前の自分にお手紙を。

1年前の自分にお手紙を。

1年前に何書いたっけ?と思って、ふと読み返してみた。

これが、結構面白い。
いいね。
1年前のワイ、いいじゃん。
いい間で💩出てる。
読んだことない人、是非とも読んでほしい。
奮闘してるから。
1年前のワイ、すんごい奮闘してる。
えらいよ、1年前のワイ。
よく頑張ってるよ、1年前のワイ。

てか、1年前のワイよ。
大変だったな。お疲れ様w。
心配するな。
朝のバタバタは、その後も落ち着くことは

もっとみる
私の私による主観的オススメ記事5選。

私の私による主観的オススメ記事5選。

毎日noteを書きも書きたり、680日。

溜まりに溜まった記事700ほど。

今、この瞬間、このタイミングの私が勝手にオススメしたい記事を5つ選んでみた。簡単ではあるが、各記事の紹介を書いた。そしてリンク先を貼り付けておく。

さて、今日は日曜日だ。

どうせ皆さん暇でしょ?

だから、ぜひ読んで欲しい。
暇なら読むしかない。

いい暇つぶしになるかもしれないし、悪い暇つぶしになるかもしれない。

もっとみる
自分の子供と真正面から向き合えてますか?

自分の子供と真正面から向き合えてますか?

子育てをしだしてから、怒りっぽくなったと思う。
次女が生まれてから、さらに怒りっぽくなったと思う。

なぜ怒るのか。

余裕がないからだ。

余裕がないからこそ、自分の思い通りに物事をこなしたい。なくなっている余裕を補充したいのだ。

しかしながら、物事は自分の思い通りになんてならない。

自分のことだけならまだしも、自分以外の要素が絡んでくるとそれは途端に難しくなる。

自分以外を自分の思い通り

もっとみる
書くモチベ低下なう。

書くモチベ低下なう。

書くモチベが下がっている。

なんでだろう。
なんでだろう。
なんでだろう。

毎日書いている。
とうとう気づいてしまった。
定期的に書くモチベは下がる。

今までもこういう時あった。

下書きもストックもあるんだけど「なんかめんどくせぇ、だりぃ」ってとき。なんとなくやる気が起きない時がある。

大人になっても子供みたいなこと言うてる。
そんな自分がいやになる。

やる気が起きないってなんだよ。

もっとみる
ショボい自分によるショボい自己防衛的思考をやーめたっ!

ショボい自分によるショボい自己防衛的思考をやーめたっ!

何を思ったのか。

突然Twitterで大喜利をしてみた。snsでつながった面白いみなさんに触発されて、大喜利をピョコピョコ投稿する。

大喜利って頭使うね。

バーっと連投した後、頭の中は疲労感でパンパン。

なんかむーっちゃ疲れた。
けど、楽しかった。



瞬発力でパンパーンと浮かぶお題もあれば、全然浮かばないお題もある。

元来、大喜利は苦手分野という自己認識。テレビでやってる芸人さんの

もっとみる
「らしさ」が出てる気がする記事3選。

「らしさ」が出てる気がする記事3選。

2022年6月3日からnoteを始めました。
毎日投稿も500日を超えました。
昔の記事から「らしさ」が出てる記事を3つ選んでみました。

そもそも「らしさ」って何よ!?

って話なんですが、なんかこう。。。

アホっぽいというか
脱力してるというか
何にも考えてないというか
リズムいいというか
テンポいいというか
読んだとて、何も得られない
なんの学びもないって記事

そんな文章がワタクシの「ら

もっとみる
1年前の答え合わせをしてみた。

1年前の答え合わせをしてみた。

1年前の今頃は、どんな記事を書いてたかを振り返る。毎日投稿の醍醐味である。気になったのは、こちらの記事。

去年、9/17の記事です。このときnoteに偉そうに書いてることを今実践できてるか答え合わせしてみよう。

まずコレ。

うん。出来てる。過去のワイ、いいこと書いてる。ずっと続けてると調子乗ってきて「人のために書こう」なんて高尚なことを考えてしまいそうになる。

もちろんその書き方をを否定す

もっとみる
心の中の「いいね」をポチる。

心の中の「いいね」をポチる。

今朝の通勤時、素敵な場面に出会した。

チャリで出勤する旦那さんを笑顔でいってらっしゃいする奥さん。奥さんは、1歳くらいの赤ちゃんを抱っこしていた。赤ちゃんもバブ〜とパパを見送る。

覚えたてのバイバイをする赤ちゃんが可愛いかった。パパもそれに応えていた。何度も後ろを振り返り、何度もいってきますを伝えてた。

朝からほっこり朗らかな気持ちになった。
ボクは、心の中でいいねをポチった。



ふと

もっとみる
ん夏っ!7月あざっした。

ん夏っ!7月あざっした。

一難去ってまた一難。

長女(3歳半)なかなかオムツが卒業できない。おしっこは完璧。夜中もおむつとれた。あとはうんちだけ。うんちだけは、トイレを頑なに嫌がり、紙オムツで用を足したがる。

どうにかトイレでうんちをさせようと嫁と僕が躍起になって、あれこれ言うもんだから娘もストレス溜めて、うんちをしたがらない始末。うんちするのが嫌すぎて、ギリギリまでうんちを溜める長女。

なかなかうんちしなくて、お腹

もっとみる
SNSで繋がった皆様に励まされて、、、。

SNSで繋がった皆様に励まされて、、、。

イトーダーキさんが、Twitterで1年前の記事を投稿してるのを見て、早速真似することにしました。

noteの記事、積もりも積もって1年分。
去年の今日は何を書いたのかな。
と振り返る。

さて。
2022年7月13日更新の記事がこちら。

嗚呼。。。。
こんな時期もあったなぁぁぁぁぁ。。。。

去年の今頃、長女2歳半。
嫁、次女妊娠中、産休前。
かまってちゃんの長女、イライラ。
からのイヤイヤ

もっとみる
6月の書く習慣。

6月の書く習慣。

6月の書く習慣。
noteコミュニティ「ポンコツ同盟」の6月テーマを書こう。

1.どんよりとした日、どう気持ちをリセットする?

我ながら、単純明快安上がりマンやな。

どんよりとした日、、、、。
ケースバイケースな気もする。
どんよりも濃い薄いがある。

ホーンマにしんどい日。
どんよりの濃度高めのとき。
速攻で1日締めにかかる。
いつもよりすぐ寝る。
飯食って、風呂入って、子供寝かしつけなが

もっとみる
いったん口癖の話でも聞いてください。

いったん口癖の話でも聞いてください。

口癖をネタにしたエッセイを読んだ。
自分の口癖を考えるが、今はパッと出てこない。



小学校の頃、何を聞かれても「余裕」と答えるやつがいた。同じ学校の同級生かつ、サッカークラブのチームメイト。

とか。

とか。

正直、そいつのこと好きなタイプではなかった。にもかかわらず、口癖をテーマに考えたときに、なぜか思い出してしまった。脳ってのは、自分に都合のいいように出来てるようで出来てないのかもし

もっとみる
365日前は、書いてなかったし、読んでなかった。

365日前は、書いてなかったし、読んでなかった。

noteの更新も365日目。
毎日コツコツタンタンと。
1000~1500字くらいを目安に書いてきました。



365日前と今とで変わったこと。

本を読むようになった。
小説やエッセイを読むようになった。

びっくりよ。ほんと。

文庫本のコーナーでワクワクするようになった。
「どれ買おうかな〜」って。

えらいこっちゃよ。ほんと。

人生残り40~50年くらいか。
この度、趣味に「読書」が

もっとみる
SとM

SとM

・ごあいさつ

こんにちは!よよと申します。
関西在住、30代共働きパパです。
暇つぶしにぜひ〜(´∀`*)

・遊ぶ

このアイデアは、ピース又吉さんのオンラインサロン”月と散文”でお話ししていたテーマです。自分なりに遊んでみたってだけのnoteです。

体重計

ウォシュレット

便座

タンブラー

キーケース

パンチ

ホッチキス

マスク

・こぼれ話 〜たまには・・・〜

たまには、

もっとみる