見出し画像

書くモチベ低下なう。

書くモチベが下がっている。

なんでだろう。
なんでだろう。
なんでだろう。

毎日書いている。
とうとう気づいてしまった。
定期的に書くモチベは下がる。

今までもこういう時あった。

下書きもストックもあるんだけど「なんかめんどくせぇ、だりぃ」ってとき。なんとなくやる気が起きない時がある。


大人になっても子供みたいなこと言うてる。
そんな自分がいやになる。


やる気が起きないってなんだよ。
子供かよ。
おっさんの吐露なんて聞いてられへん。
怖い話かよ。

ってなる。

「書く=考えること」

ってことを学んだ。

多分、ここらへんのnoteに書いた。
興味ある人は是非読んでほしい。

毎日書くことで知らん間に働いてる脳みたいなのもあるんやろうなぁ。。。

だってさ

過去記事を読み返してみると、小っ恥ずかしい気持ちになる。何を偉そうなことをいうておるのか。

しかしながら、過去記事に今の悩みを解決してくれるヒントが隠れている気がしなくもない。書いてきたからこそできるメンタルコントロール法。


継続できない理由は何か。
とどのつまり、つべこべ言ってしまうからだと思う。

だってさー

これまた、体育会系ムキムキ思考なご意見なこって。けどま、確かに一理ある。変に考えてしまうから継続できない。考えすぎてるから、心に隙が生まれる。

余計なことを言ってないときは、調子がいい。集中できている証拠。反対に、アレコレと考えているときはうまくいっていない。

目の前のことを淡々とこなしているときが1番調子がいい。

シンプルにインプット量が減ったことがモチベ低下に繋がっている気もする。ずっと読んでいた読書も11月に入って以降していない。

ここ最近の脳内ときたら、家づくりのことで頭がいっぱいである。外回りをしていても外壁やサッシの色ばかりに目がいく。

綺麗な女性とおっぱいとサッカー動画で埋め尽くせれていたインスタもすっかり変わってしまった。

今では「オシャレ外観」だとか「マイホームやってよかった7選」だとか「神玄関」を優先してオススメしてくれるようになった。

なんとまぁ、面白くないインスタになってしまったものだ。

手書きの日記も最近書けてない。

noteで3行日記書いてるから、まぁいいかと思っていたが、やっぱり手間をかける時間を少しでも作り出すというのは、必要なのかもしれない。

はい。

とりあえず、本屋さんに行こう。
気になった本でも買おうかしら。
あと、手書きの日記を再開しよう。


めんどくさいこと、めんどくさがらずにしてこ。


コツコツ淡々。
考えすぎずにいかねばですな。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#noteのつづけ方

38,533件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。