記事一覧
自分との約束を守れなくて自分を責めてるヒマがあったら
どうすればイイか考えた方が、
早くラクに幸せになれるんじゃないかなぁ?
ただ、それだけ^^
(過去の自分に言ってるなぁ!!!)
自分で自分を信じられるような言動が
今はひとりで出来ないんなら、
例えばプロを頼る必要があるかもしれないし
家族や仲間を頼ってみるというか
一緒にやれたらイイのかも?
*
「いつかはやらなくてはいけない」
と思いつつ先延ばしにしてきたことに着手
・・・と先日『
『習慣化』するためのファースト&スモールステップ(SNS発信習慣化ラボその後)
昨年の8~10月の3か月間、
SNS発信習慣化ラボ でお世話になりました。
昨日書きましたが先日イベントで
「SNSで発信を頑張ってよかったー!」
と思える体験をしたので、
これからも『発信』を続けるためには
コツコツ『習慣化』が必須だな~、と!
そのために特にありがたかったのが、
1.投稿にイイネ+読んでもらえる励み
2.ポモドーロタームでの寄り添い
この2つでした。
*
1.投稿に
『発信』してよかったー!と思えました(SNS発信習慣化ラボその後)
昨年の8~10月の3か月間、
SNS発信習慣化ラボ でお世話になりました。
で、受講中ほどのイキオイは
正直キープ出来ていませんが、
1月22日のイベントに向けての約1か月は
Instagramでの発信を頑張ってみました。
イベント当日は10名のお客様をお迎えして
延べ22コの体験をしていただいたのですが、
*会場のvegecafeハナウタのInstagramを
以前からフォローしていた方
Canvaで告知用の画像を作り直し(続)
先月、原案を見てもらって投票いただいてから
Canvaの講座を受けました。
そのときに出来上がった11月用の画像を
12月の日付にして使っています。
この画像を元ネタに別の画像を作って、
今日の夕方、添削講座を受けました。
以下、本日の課題提出を兼ねて、
今日の講座のレポ記事を書きたいと思います。
*
今日も引き続き、
vegecafeハナウタさん(千葉県船橋市)で
ご縁がつながったデザ
デジふでことば『まずはじぶん』(介護のお話会より)
週末の土日は、北海道在住の心理学と介護の大先輩、
心のセルフケアコーチ・永瀬一代(みりわん)さんが
東京で行っていたお話会や講座へ。
今日は、11月30日(土)の午前中に行われた
【親の介護に『悩む人・苦しむ人・不安な人』お話会】で
私が印象に残った言葉をメモした中から
いくつかシェアしたいと思います。
年を取ると「あとで困る」よりも
「今の面倒さ」や「変化」を嫌がる。自分にも、家族にも、思い
Canvaで告知用の画像を作り直しました
昨日は投票にご協力ありがとうございました。
今回は僅差ではありますが一番票数の多かった #3の画像を土台に講座を受けました 。
以下、本日の課題提出を兼ねて、
今日の講座のレポ記事を書きたいと思います。
*
昨日の夕方もキッシーが出没していた
vegecafeハナウタさん(千葉県船橋市)で
ご縁がつながったデザイナーの
しまかわかずみさん
(想い起業×ブランディングデザイナー)に
Canvaの
Canvaで告知用の画像を作り直し中です
今日の夕方もキッシーが出没する
vegecafeハナウタさん(千葉県船橋市)で
ご縁がつながったデザイナーの
しまかわかずみさん
(想い起業×ブランディングデザイナー)に
Canvaを習っています。明日が2回目。
Canvaの操作自体は
まぁまぁ慣れてきたし
なんなら大好きなのですが、
・わかりやすくてステキなデザイン
・ラクな操作や作り方
この辺が、自己流なだけに怪しくて・・・(;´Д`)
あっという間の3か月でした(SNS発信習慣化ラボ)
8~10月の3か月間、
SNS発信習慣化ラボ でお世話になりました。
9月17日のグループコンサル以来、
自分のまとめのためでもある
レポ記事が書けていませんでしたが、
それ以降にもZoomでの時間を
何度も作っていただいていました。
*
さて、私の3か月をふりかえって・・・
《 やりたかったこと・やれたこと 》
1.アメブロのテーマ整理
ナカナカにキレイにまとまったと自画絶賛ーーー!!
英語で特にどの分野が得意?(SNS発信習慣化ラボ・ネタ出しブレインストームより)
現在取り組み中の
SNS発信習慣化ラボの集まりで、
「キッシーは英語で
特にどの分野が得意ですか?」
とご質問をいただいたので
書いてみたいと思います^^
*
英語で分野といえば、4技能。
・リーディング(意味や意図の読み取り、英文和訳)
・ライティング(英作文、和文英訳)
・スピーキング(英会話、音読)
・リスニング(聞いて書き取るディクテーション、
聞いたことを少し遅れて復唱するシ
英語の生徒さんの年齢層は?(SNS発信習慣化ラボ・ネタ出しブレインストームより)
現在取り組み中の
SNS発信習慣化ラボの集まりで、
「キッシーの英語レッスンを受けている生徒さんの年齢層は?」
とご質問をいただいたので
書いてみたいと思います^^
*
今月、連絡を取っている
レギュラーメンバーさんは、
お休み中の方も含めて9人でした。
その9人のうち5人は、
私(54歳)と同世代か
それ前後の40〜60代で、
他に 若者2人と学生2人。
ちなみに、幼児英語・児童英語は
その人に合わせてレッスンをカスタマイズって、例えば?(SNS発信習慣化ラボ・ネタ出しブレインストームより)
現在取り組み中の
SNS発信習慣化ラボの集まりで、
「その人に合わせて
カスタマイズした英語レッスンって
例えばどんなものですか?」
とご質問をいただいたので
書いてみたいと思います^^
*
英語を勉強する中で
私が一番大事だし必要だと思うのは、
『継続すること』
一晩寝ておきたら、英語がペラッペラ!
・・・という魔法があれば、どんなにイイか!
でも、なかなかそうはいきません。
地味だ