マガジンのカバー画像

コーチングを学んで変わった事

10
運営しているクリエイター

#コーチング

「子どもの話の、「。」まで聞ききる覚悟を持とう👂🤗」お父さんコーチの気づき💡

「子どもの話の、「。」まで聞ききる覚悟を持とう👂🤗」お父さんコーチの気づき💡

おはようございます。

国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。

〜〜〜

代表的なコーチングスキルの一つとして、

「傾聴」

がある。

私は、傾聴において、3つのことを大切にしている。

その3つとは、

①話をさえぎらずに、最後まで聞く。
②先走って、結論を出さない。
③言葉以外のメッセージを、聞き分ける。

特に、

①話

もっとみる
コーチングを日常に感じた今日。

コーチングを日常に感じた今日。

今年も残すところ、あと10日をきりました。りょう🐑です!

仕事中、業務過多で行き詰った本日のことです。

ペアを組む同僚が、業務の先に繋がる私の【目的】を、声に出して言ってくれました。「ハッ」としました。

以前、話したのを覚えていてくれたようです。

もやがかかっていた【自分の大切にしたい事】が、
眼前にパッと晴れやかに自分の中に現れました。

その後は、モチベーション高く仕事を進めて、なん

もっとみる
コーチの質問力

コーチの質問力

先日、スクールの受講生Aさんからこんな感想をいただきました。

コーチの質問力は偉大である。
鋭い質問を受けたときのひらめきは、アルキメデスの”ヘウレーカ”*ごとく大きなインパクトがあり、驚きや感動、そして心地よさも感じることができました。


ヘウレーカとは、アルキメデスが”アルキメデスの原理”を発見した時に思わ
ず「ヘウレーカ!」と叫んだとされる。人が閃いた時を表す例えとして用いられる。

もっとみる
違和感を大切に。

違和感を大切に。

11月も残り数日なんだなと、街の光景を見て実感しました🎄
りょうです。

先程まで、コーチングの勉強会でした❕

コーチ側としてセッションしたのですが、やや違和感が残った形でセッションの予定時間を終了。

パートナーから、違和感の基をフィードバックもらいました。

「あなたと話すと、安心・信頼して話しをする事が出来る」
「だからこそ、もっと【ズバッと切り込んだ質問】をされても、クライアントは嫌な

もっとみる
カブトムシの飼育から、息子とコーチング実践。

カブトムシの飼育から、息子とコーチング実践。

何とか、2回目の投稿をすることが出来ました!
見ていただいた方、ありがとうございます。

初めての投稿は、「コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。」という内容で投稿しました。

今回は、カブトムシをきっかけに息子とのコミュニケーションを、コーチング的な考えから行えた(であろう)時の事をアウトプットします。

メスのカブトムシをもらうオスのカブトムシを育てていた息子が、夏の終わりにメスのカブト

もっとみる
コミュニケーションの理想と現実とこれから。

コミュニケーションの理想と現実とこれから。

空いてしまいましたが、何とか4回目の投稿をする事が出来ました!
見ていただき、ありがとうございます!!

先週、4カ月間のコーチングセミナーを修了して、「人と人とのコミュニケーションの在り方」を学びました。もちろん、家族とのコミュニケーションも含まれます。
先々週あたりから、息子と息子に接する家族間に嫌なギスギス感が発生しました。

何か変化のきっかけが欲しいと動いた結果、変わった事について書きま

もっとみる
コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。

コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。

【noteを書くきっかけ】色々な思いから、2020年7月からコーチングを学び始めました。

コーチングを学んでみて思う事。
学ばれてる皆さんは、年齢を問わず学ぶ意欲が高く・アウトプットを日々されている方が非常に多いです。(見出し画像は、スクールの若きお仲間を思い出し、お借りしました。)

・私も日々を漫然と生きず、張り切って生きたい!!

その一つのきっかけにと思い、アウトプットとして書いていきま

もっとみる
コーチングを学ぶ仲間と、勉強会を行う。

コーチングを学ぶ仲間と、勉強会を行う。

こんばんは!
今日、私の住んでいる地域は、雲もない澄んだ天気でした。
りょう🐑といいます。

昨日は、コーチングを学ぶ仲間とオンライン勉強会を行いました。
初の1対1でやや不安もありましたが、4カ月間 毎週一緒に学んでいた事もあり、どこか懐かしい感じもして安心感を持って 終始 時間が進みました✨

話しをしたポイントとして、
・毎週 1 回、コーチ役・クライアント役として演習を行い、気づきや学び

もっとみる