
週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 07/16
木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」
共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!
週刊マガジンまとめました▼
「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。
■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす
・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する
・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■
今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼
/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在33名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
■ひーちゃん■
■Masao Iwasaki■
■KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中■
■かや■
■よへい■
■kururi■
■meg■
■おだわら■
■春野 さとみ■
■Riesan@仕事・学び直し・自分軸■
■Nancy■
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■
■shu-star■
■シナモン■
■shiro■
■サンセットオレンジ(Take)■
■みきや/市会議員志望■
■ヤギブログ@地方移住■
■岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人■
■はにひば■
■tama■
■さくまる■
■まりまり■
■こへい/エンジニア■
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■
■古川真行 #全力教室 ■
■めいこ@社会保険労務士開業準備中■
■ちえ@育休復職明けのワーママ■
■白鳥のりこ@周防大島町■
■恩田一樹 | 地方公務員×地場企業×海外■
■テニバカ@ITFテニスマスターズ世界ランカー■
■kazumakajita■
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨
ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ10 2024/07/16
> 最近深掘りしていただいてる、「売れるものが良くなる」シリーズの投稿。ついにnoteの極意にまで昇華。様々な角度から説明があり、なるほど感が過去1です!
この話、何かと同じだと気づきませんでしたか。
私はハッとしました。
ラーメン発見伝の芹沢達也さんと同じだと。
「たった30分で適当にでっち上げたラーメン」に対して、芹沢さんはこう述べていました。
> ついでにお願いするポテト。非常に身に覚えがあります😅
システム開発者や運用者である私にとっては、成果物と同様にプロセスも非常に重要です。
システムは1度作ったら終わりではありません。作成したシステムは長期間にわたり使用されます。私の会社では売り切りのシステム開発ではなく、その後も運用保守を行いながら改善を続けるスタイルです。したがって、運用の負荷を減らし、システムの追加改修がしやすい状態にするためのプロセスが重要です。
同じ機能を提供する場合でも、プロセスにこだわらなければ長期的には問題が生じます。機能が実現できれば良いと、とりあえずの実装をしてしまうと運用や追加開発に跳ね返ってきます。
> MBAだとかが流行ってもう随分たつが、いまだにマネージャーという専門職や文化、学習環境が確立していない職場が散見されるのはなぜなのか。。。
それでも、
「言ってることはわかるけれども、教える時間がないものはないんだよ」
という声が聞こえてきそうですが、
そうなってくると、それは業務の方向性とタスク配分の問題に起因します。
もし、マネージャーとして人を育成するタスクを与えられているのであれば、それに着手しなければなりません。
しかし、それに対して、時間を捻出することが出来ないのであれば、それは業務の配分が適切に出来ていない可能性もあります。
> 人の発信を受け取った際に、鵜呑みにするでなく、反発するでもなく、こういう丁寧な思考をできるようになりたい。。。
お話の趣旨としては、『自分に相談されたので親身になって答えていたら、後日別の人にも同じことを相談していたとわかり、相談者のことを失礼な人だと感じた』という晴さんご自身の経験談と、なぜ晴さんが失礼に思ったのかを分析しています。
晴さんの分析についてはぜひプレミアム放送を聞いていただきたいのですが、私は同じことをされてもそこまで『失礼な人だ!』とは思わないような気がするのです。
> 単純に睡眠の質や運動量の管理とういう活用しかできてなかったす。反省。ボディバッテリーという概念大切ですね。データは活用してなんぼ、アプリをさがしてみようかなと思います
使い始めて10日ほどになりますが、自分のボディバッテリーの残量が視覚化され、状況が良く分かります。
睡眠の質も朝に掲示されます。
ストレスを感じている時と休息時も色分けされて表示されるため、自分が休息している時は何をしているのか分析できます。
> チャットGPTの使い方、これめちゃくちゃ正解ですね!web検索では出てこなかった解答がどんどん出てくるようになってますね。僕自身もアップデートしなきゃ
今回の経験を通して、やはり若い人と話さないといけないなと感じました。
1年に数回、看護実習生、リハビリ実習生、医学生さんが実習に来てくれるので、いろいろな話を聞いて、私自身も知識のブラッシュアップをしていかないとと思いました。
> 話めちゃくちゃ聴きやすいですね!そしてインタビューの際の3つのポイント非常に学びが深いです。クラファンも実施中ですので、ぜひ覗いてみてください♪
実はキングコング西野さんの夢幻鉄道というイベントで数分ほどお話させていただき、話を聞く姿勢がすごすぎて完全に心を持っていかれたんです。
その山本隆司さんがスタンドFMで話すポイントを
3点おっしゃっていたのでアウトプットさせていただきます。
①相手に花束を渡すような感覚で話を聞くこと
②相手にマイクを渡すような感覚、インタビュワーの感覚で話を聞くこと
③相手が話し終えても3秒間は間を置くということ
> 役所の予算事情は外部からはなかなか分かりづらいところ。このシリーズはめちゃくちゃ勉強になります
これからいくつかの投稿では、令和6年度当初予算の要求作業を、順に振り返ってみたいと思います。
まず昨年10月頃、翌年度予算の要求指針が示されました。それによると、、、
島根県の場合は、予算が3つの枠に分かれていて、取り組みたいことを、この3つのいずれかの枠で予算要求をする仕組みになっています。
※他にも細かい枠ありますが、省略します
> よほどの経営の中枢に行く人材以外は、特に40代50代どんどん外に出ていく人からキャリアアップしていく時代に突入しつつありますね
「早期・希望退職募集」そのものは、「リーマンショック」(2008年9月)の時期に22,950名を記録したあと低下し、コロナ禍で一度増加しますが、現状はこの15年間では低水準です。
今回、「早期・希望退職募集」が判明した上場企業36社のうち、9社1800人、人数割合で33%が電気機器企業、次点で7%が情報・通信業となっています。
どちらも、情報のキャッチアップや新しいアイデアがより重要になる業種です。
> 自分の中に事務員を雇う。非常にジブン株式会社的でめちゃくちゃしっくりきました。そして僕の苦手分野でもあるので早速取り入れてみたいと思います
私たちの「やりたいこと」は、常に「やるべきこと」に支えられています。
やるべきことを避けすぎて、やりたいことだけをして生きる。
その生き方は、すぐに破綻してしまいます。
その「やるべきこと」を担ってくれるのが、自分の中の事務員なのです。
》木下斉の今日はズバリいいますよ!の気になる回《
今回は[ジブン株式会社経営のすゝめ]ではなく、こちらの放送より
noteでもピックアップされておりコメントも募集中とのこと!
映像が2時間あるので週末になっちゃうかもですが、
僕も週末に改めて動画を視聴したいと思ってます。
もうみたよって方は、
ぜひ木下さんのnoteへコメントチャレンジいかがですか?
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました🌱
★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました
★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました
Xやスレッズでも発信中
最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること
ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5
>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor
#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン
【地方サバイバー魂】メンバーシップへぜひご参加ください!
▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方
お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。
130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください
いいなと思ったら応援しよう!
