見出し画像

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/04

木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」

共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!

共同運営マガジンはこちら▼

週刊マガジンもまとめました▼

https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5

「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼

「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。

■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす

・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する

・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■

今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」シリーズはこちらの記事にまとめてます▼

/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在29名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
ひーちゃん
Masao Iwasaki
KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中
かや
よへい
kururi
meg
おだわら
春野 さとみ
Riesan@仕事・学び直し・自分軸
Nancy
ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】
shu-star
シナモン
shiro
サンセットオレンジ(Take)
みきや/市会議員志望
ヤギブログ@地方移住
岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人
はにひば
tama
さくまる
まりまり
こへい/エンジニア
岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ
古川真行 #全力教室
めいこ@社会保険労務士開業準備中
白鳥のりこ@周防大島町
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨


ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ10 2024/06/04


> note 投稿して頂きありがとうございます
■Nancy■

2か月前に会ったとはいえ、今回も私は緊張していた。
今回は、当時結婚しないと決めて私が家を出て行ったあたりの彼の気持ちを聞きたい、とお願いして時間を取ってもらっていた。

はたして奴は何を話すのか。
前回「あの時のことは覚えていないんだ」といった言葉は本当だろうか。


> ちょっと最近記事のクオリティ半端なくないですか?
■めいこ@社会保険労務士開業準備中■

今年の個人住民税は、大きな変更点が3つもあるのをご存じですか?

ひとつめは、もっとも知られている定額減税。
ふたつめは、税額通知のデータ化。
そしていちばん耳にしないのが、森林環境税がはじまることです。

森林環境税、はじめて知ったかたもいるかもしれません。


> このレベルで毎週振り返りをやれるとすごい!と尊敬します。
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■

ということで、1週間の振り返りでした。
この1週間は、書籍から学んだことをシェアした記事が多めです。
数ページだけでも何か感じたら記事にする。
そんな心がけで、ミニマム読書(ちょっとずつ読む)を楽しんでいます。


> このバランス感覚を身に付けたいっす。
■よへい■

この集客の難しい時代において、
お客様の投稿で集客できるなんて願ってもない機会のはず。

でも、ご本人はあくまで自分のスタンスを崩さない。

これには凄く考えさせられる。


> やはり今週の木下ファミリーはこのトピックですよね
■こへい/ITベンチャーエンジニア■

記事を選んだ理由に触れる前に、そもそもジブン株式会社マガジンにチャレンジしている理由も振り返ってみます。
以前に、こちらの記事でnoteへの投稿を始めた理由について紹介させていただきました。


> 声から伝わる情報量の多さって本当にすごいですよね
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■

後で、インタビュー対象になったnote記事を改めて読むと
これまでとは違った「親近感」をもちながら
一言一言が入ってきました。

直接話すことは難しくても、
テキストだけでなく、音声や動画と合わせて発信すると
人となりを感じてもらえやすくなるように思いました。
(やってみよう…!)


> 誰かのコメント。顔も知らない仲なのに、不思議な力持ってますよね
■ちえ@育休復職明けのワーママ■

そんな思いを引きずり、本日の仕事終わり。
その後、子どもを迎えに行くときに、
スマホでnoteやVoicyを見たら、
自分の書いた投稿に嬉しいコメントが書いてある。

それだけで嬉しくなり、
今までの腹立たしい気持ちが消えました。

オンライン上ではありますが、
誰かの優しい一言が琴線に触れてしまいます。


> いつも楽しみにしてますよ!というプレッシャーをかけてみる☺︎
■さくまる■

note
この記事を入れて6本アップでした。

5月は週に1〜2本、1,000文字程度を念頭にやってきました。

本数が少なかったので、やはり書く筋肉が弱っていると感じます。

書きたいことは熱いうちに、無理のないペースで続けていきたいと思います。

> 政治のこと、特に市政のことはもっと普通に話せるような世の中になった方がいいと思います。と言いつつ、こういうありがたい記事で勉強させていただくまではほとんど何も知らないパンピーなのですが。。。
■Masao Iwasaki■

党の色がつくのを嫌う市議もいますが、ならば、その支持団体は何かね、と思います。
幅広い支持が欲しいから、は誤魔化しです。
誤魔化しを正当化する市議の評価は低いです。

こういった市議に関する情報は、一次情報でしか知り得ないものです。


> すみません、ファンを多く抱えてらっしゃる方は、ついつい他の方を優先してしまいがちなのですが、(数名お心当たりがあるかとは思いますが、、、すみません💦)今回はぜひオオトリで🌟
■ヤギブログ@地方移住■

今から100日後は?と考えるとものすごく遠い気がしますが、100日って振り返るとあっという間なんですよね。

なのでもう100日過ぎてしまったという恐怖が勝っています。
自分はこの100日でどのくらい成長できただろうか?


》最新回 [「予定しない旅」で生存能力を高めよう‼︎] についての投稿《

こちらのコーナーではジブン株式会社マガジンの促進という趣旨に重きを置き
共同運営者以外の方もピックアップさせていただきます。
最新回の振り返りにご活用いただければ幸いです。





▶️あとがき!? [音声対談企画、ご意見急募!!!🌟]

#ジブン株式会社マガジン 木下ファミリーのホットイシュー
みなさん、どんどん収録をされているようで、さすがの行動力!

僕のインタビュー相手はお二方とも
ものすごく面白い取り組みをされており
且つ、まさに「ザ・ジブン株式会社経営」なお二方だということが
わかってきてまして、さて困ってます😅

せっかくの魅力的な対談相手、
どれだけ価値のあるコンテンツにできるのか
めちゃくちゃドキドキしてきました🔥
ってか、ものすごく魅力的な方々なので、
是非みなさんからも聞いてみたいご質問募集したいなと!

6月3日収録したみちくさの達人さんの回では、春野さんがコメントで寄せてくださった質問に回答いただいてます!ぜひ収録音源をお待ちください🌟

そして、6月8日に収録予定のheyheyさん🔽

✅ズバリ相談室でも個性的な相談が目を惹くheyheyさん。改めてyoutubeなど見させていただくと、めちゃくちゃハイレベルな状況がわかります🔥

音声配信が流行り始めている木下ファミリーの方々にも刺さるコンテンツがありそうですね😅

もうね、どんな切り口からお話しお伺いしても
面白そうな予感しかしない。(先週につづき2回目)

せっかくなので、
みなさんなら どのようなところに興味を持たれるのか?

収録に臨む前にご意見聞かせていただけるとありがたいです🌟

ぜひコメント欄にて、ご意見お聞かせください🌱



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者を大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました

★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

30代〜50代の現役バリバリ世代のあなたに聞いてみたいことがあります
👇こんなこと、考えたことありませんか?

■□■□■□■□■□
▶︎地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になってゆく気はしている

▶︎でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある ☠️

▶︎結果とてもじゃないけど今は、自分は関われる環境ではない 😅💦
■□■□■□■□■□

もし、これらのことが気になったことあるようなら
まずは、小さな身の回りのことに意識を向けてみるのも
一つの準備かと思ってます。

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために

Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor

#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代

#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!