見出し画像

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 05/21

木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」

共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!

共同運営マガジンはこちら▼

週刊マガジンもまとめました▼

「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼

「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。


■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす  

・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する  

・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■  

今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」シリーズはこちらの記事にまとめてます▼

https://note.com/yasu_survivor/n/nc7e29b5cc457

/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在29名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
ひーちゃん
Masao Iwasaki
KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中
かや
よへい
kururi
meg
おだわら
春野 さとみ
Riesan@仕事・学び直し・自分軸
Nancy
ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】
shu-star
シナモン
shiro
サンセットオレンジ(Take)
みきや/市会議員志望
ヤギブログ@地方移住
岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人
はにひば
tama
さくまる
まりまり
こへい/エンジニア
「紙1枚」キャリコン・ゆっきーの「おすそ分け帖」
古川真行 #全力教室
めいこ@社会保険労務士開業準備中
白鳥のりこ@周防大島町
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨


ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ10 2024/05/21


> 今週はこちらの記事から🌟
■こへい/ITベンチャーエンジニア■

先日、木下斉さんのVoicyのコメントでOJTは教える人の劣化コピーしか作れない欠陥システムという指摘を拝見し、ものすごく腹落ちしたので、OJTについて考えてみます

指摘の主は、いつも広く深い知識と豊富なご経験から学びのあるコメントをされているスパルタキャンプ塾長さん。木下ファミリーのみなさまにはお馴染みの方かと思います。


> 指示に疑問を持ち、異議を唱える。コメントで鍛えるの瞬発力の発揮どころですね!
■ちえ@育休復職明けのワーママ■

自分の現状の力では無理そうなのに、その指示を素直に聞き入れ試行したことです。

・翻訳を使ってもなお、慣れない英語にストレス
・普段と同じように、イラストレーターで名刺のデータを入稿できないストレス
・注文者の住所記入欄がアメリカ仕様になっていて、入力するもエラーになるストレス

他の人にも助けてもらったのにも関わらず、
上記の要因が重なり、気がつけば、子どものお迎えの時間。結局できませんでした。


> すみません、個人的にマルシェなどに出展側として参加するの結構好きなので、個人的な好みでピックアップになりますw 学びのポイントが非常に的確!
■サンセットオレンジ(Take)■

マルシェは客として行くのも楽しいですが、やはり出店する方が楽しいです。どうやったらお客さんに買ってもらえるか声のかけ方や商品の並べ方など、短い時間でトライ&エラーを繰り返していきます。

結果のフィードバックがすぐにもらえるマルシェは楽しいのです。

今週末は東京のイベントで物販を行います。今回の知見を活かして、売りまくりたいと思います。


> 僕自身も思うところのある 夜更かし反省会。ほんと、ダラダラどんどんなんすよね。。。
■shu-star■

夜更かししながら、健康について語ってどうすんだいw
早く寝ろや!w
はい。やっぱ、自分夜は頭回りませんね。
眠くなってきたので、この辺で。


> stand.fm で AI に記事を読ませてみたりと、なかなかアグレッシブ。要チェックです
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■

彼らは、いつでも私の色眼鏡を掛け直してくれます。
「こうでなければいけない」
「これができなければいけない」
そう言った思い込んだ制約や世界の型を、目の前でビリビリに破られる日々。
機械化や自動化が進む今日、融通が全くきかない利用者と毎日向き合っています。
人間をより深く、より密接に考えることのできる職場です。
ここで得た知見は、他では見つけられないものだと自負しています。


> 地方の小規模企業で働いてきた僕は全然知らなかったです。地方でも今後、本当に重要な指標になっていきそうです
■めいこ@社会保険労務士開業準備中■

このふたつのマーク、認知度はくるみんのほうが高いようです。

「くるみん」をよく知らないのは、30~99人規模の会社で高く、約4割。

2018年と2023年を比べても、この4年あまり変わりはありません。

いっぽう、「えるぼし」のほうは、「マークの存在を知らない」が、30~99人規模の会社で2018年はなんと約80%。


> note や voicy などがこれだけ広がってきた中で、もっと政治に関われる接点が日常的に増えたらいいなと本当に思います。
■まりまり■

HPやSNSを更新していない方が多く驚きました。
「支援者になっていただく方はこちら」といったフォームがある程度の方も。

いや、いきなり支援できませんけど・・ 
とがっかりしました。

スケジュール更新してくれれば、定期報告に参加出来ますが、いきなり電話して会いに行くのはハードルが高く機会損失ではないかと思いました。


> 身の回りのことを、やれる範囲ででもどんどん変えていく力。見習いたいです
■みきや/市会議員志望■

与えられた業務をこなすことも重要ではありますが、行政に携わる身としてはいかに業務を効率化し、他の業務の質を向上させるかも重要な課題です。

ジブン株式会社を経営するという視点からも、いかに自分の仕事を高付加価値なものとして提供できるかを考えなければなりません。


> どんどん実行といえば、この方のエネルギーは本当にすごいです。行動ありきで見習いたいです。
■ヤギブログ@地方移住■

最近でもコメントでさまざまなアイディアをいただき着想のヒントとなっております。ありがとうございます✨

介護は特に頑張る人が報われる業界になってほしいです。
ゆとりができれば利用者さんとも人生観について話ができるかもしれませんね。

これからも介護の仕事について学んだことや自分の考えていることなどをアウトプットしていきます。
僕は外部の人間なので実情などをコメントで教えていただけるのが本当に助かります!僕の知らないことをしれたり、気がついていなことに気づかせていただけるので。


> 温泉いいですね!別府で大学生していたので温泉街に恋焦がれる日々。温泉街ワーケーションを今後人生に取り込んでいきたいと真剣に思いました。そしてnote公式「本日の注目記事」「ワーケーション記事まとめ」さすがです!
■KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中■

三つ目のきっかけとしては夫の働き方です。
夫は国内外への出張で3日~1週間くらい家を留守にすることが数年前から定期的にあり、それなら私もワーケーションで数日間家を留守にするくらい全然いいよね⁉ということでエイヤとワーケーションを強行しました。


》最新回 [【ジブン株式会社ラジオ企画公開会議!] についての投稿《

こちらのコーナーではジブン株式会社マガジンの促進という趣旨に重きを置き
共同運営者以外の方もピックアップさせていただきます。
最新回の振り返りにご活用いただければ幸いです。

■林 裕也 / Enjoy!30代管理職 & 3歳と0歳の子育てパパのチャレンジ奮闘記■

■久柳-kuryu-の人生初!独立奮闘記■

■山下拓也■



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者を大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました

★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



おかげさまで
やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと
このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために

Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること  

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

▷ stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

▷ Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

▷ Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代

#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!