見出し画像

【1分で読める】親近効果:会議の印象を劇的に変える親近効果とは?

※リンクには、広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら

以下のような経験はないでしょうか?

  • プレゼンテーションの最後にうまくまとめることができ、全体の評価が高くなった。

  • 会議の最後に意見を述べた人の意見が最も印象に残り、採用されやすくなった。

  • 長い旅行の最後に訪れた観光地が素晴らしかったため、全体の旅行が良い思い出として残った。

  • デートの最後に素敵なレストランで食事をして、全体のデートがとても楽しかったと感じた。

  • 試験の最後の問題が簡単で、試験全体が解きやすく感じられた。

これらは親近効果という心理が働いている可能性が高いです。

この記事を読むことで、親近効果について理解し、生活で活用しましょう!



親近効果とは

親近効果とは、情報や出来事の順序が記憶や印象に与える影響の一種で、特に最後に提示された情報や出来事が強く記憶に残りやすい心理的傾向を指します。

この効果は、特にプレゼンテーションや会議、日常の対人関係においても見られる現象です。

親近効果を活用すると、プレゼンテーションや会話の最後に重要な情報や印象的な内容を持ってくることで、全体の印象を良くし、相手に強い影響を与えることができます。

例えば、面接の最後に強力な自己アピールをすることで、面接官に良い印象を残すことができます。

一方で、親近効果のリスクとして、最後の部分が悪い印象だった場合、それまでの良い部分が霞んでしまうことがあります。

例えば、サービスの最後に不手際があると、それまでの良いサービスが台無しになってしまうことがあります。

このように、親近効果は私たちが他人の行動や情報をどのように記憶し、評価するかに大きな影響を与えます。

実生活での例

  • 試合の最後の得点が印象に残り、その試合全体が素晴らしかったと感じる。

  • 映画のエンディングが感動的で、その映画全体が良かったと思うようになる。

  • 読書の最後の章が面白く、全体の評価が高くなる。

ビジネスでの例

  • 会議の最後の発言が強く印象に残り、その人の意見が採用されやすくなる。

  • セールスプレゼンの最後に行うデモンストレーションが成功し、契約が成立する。

  • プロジェクト報告の最後のまとめが良く、クライアントの評価が高くなる。

親近効果の活用法

親近効果を日常生活で活用するための工夫を紹介します。

  1. 重要な情報を最後に伝える
    会議やプレゼンテーションで、最も伝えたいメッセージや強調したいポイントを最後に話しましょう。これにより、相手の記憶に強く残りやすくなります。

  2. 終わりを特別に演出する
    デートやイベントの最後に特別なサプライズやプレゼントを用意しましょう。最後の印象が良いと、全体の経験がポジティブに感じられます。

親近効果の注意点

親近効果は、以下のような注意点があります。

  1. 全体の質を疎かにしない
    最後の印象に頼りすぎて、全体の内容や質が疎かにならないようにしましょう。全体的な質の高さがあってこそ、最後の印象も生きてきます。

  2. 一貫性を保つ
    最後の部分だけに注力しすぎると、一貫性のない印象を与えることがあります。最初から最後まで一貫して良い内容や態度を保つことが重要です。

まとめ

■親近効果とは
情報や出来事の順序が記憶や印象に与える影響の一種で、特に最後に提示された情報や出来事が強く記憶に残りやすい心理的傾向。

■活用法
・「終わり良ければ全て良し」ではないが、最後の印象は大事にする。
 例えば、帰りの挨拶は元気よくハキハキ「お疲れさまでした!」「ありがとうございました!」と言うなど。
・プレゼンテーションなど、あらかじめ構成を考えられる場合は、最初(初頭効果)と最後(親近効果)に、本当に伝えたい一番大事な情報を話す。

■注意点
・意識しすぎるとぎこちない印象になるため、簡単な取り組みからはじめ、習慣的に行う。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!(自己紹介はこちら

デバイアス・心理学シリーズはこちら!

無理なく限界を突破するための心理学 突破力 Kindle版

情報を正しく選択するための認知バイアス事典

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める_デバイアスガイド
#xxIPPOxx_1分で読める_心理学入門
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #バイアス #バイアス解除 #デバイアス
#xxIPPOxx_1分で読める

#心理学 #親近効果 #プレゼンテーション #記憶 #ビジネス心理学 #コミュニケーション #人間関係 #会議 #成功法則 #印象管理

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?