マガジンのカバー画像

思考の明文化

74
日々の気付きや学びを書き綴ります。
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

これがコンサルか、、

これがコンサルか、、

大阪の自宅より、、。

昨日はゲーム戦略コンサルタント神馬さんのコンサルを受けました。

コンサルを受ける前に前もって社内で会社の強みや世界観について話し合っていたのですが、

コンサルを受けたことで

自分達では出し切れてなかった強みを出すことができたし、

世界観の方向性もよりはっきりしました。

また、神馬さんの講座で学んだことをだれかに伝えるときにどう伝えたらいいのかも今まで手探りだったの

もっとみる
「仕事」してる?

「仕事」してる?

職場より。。

本日は社長から「"仕事してる風"になってないか?」という問いを投げかけられました。

"仕事してる風"というのは仕事しているように見えて何も価値を生み出していないのではないか?ということです。

購入してもらえなかったら「価値はない」のと一緒私達がよく陥りがちな間違いが、「商品」に「価値が在る」と思ってしまうことです。

しかし、「商品」自体には「価値」はありません。

もっとみる
趣味と仕事の違い

趣味と仕事の違い

大阪の自宅より、、。

金〜今日まで、自分の中で色々と考えを整理していました。

ここのところ、モヤモヤモヤモヤしていた部分があり、、。

信頼できる人に話を聞いてもらったりもして、自分の中でのモヤモヤがかなり言語化できました。

そして出た答え。

それは、自分が「仕事」として取り組んでいることを「趣味」として取り組んでいる人と一緒にやることは非常に難しいということ。

行動自体を楽しむもの

もっとみる
言葉の選び方

言葉の選び方

大阪の自宅より、、。

今日は仕事の後、中谷塾の塾生さん(中谷塾では珍しい女性!)と食事に行ってきました。

その方と、「マーケターってなんで女性は少ないんだろうね?」という話に、、。

マーケティングは女性が好きな「心理学」が深く関係するし、リサーチは特に女性が得意そうなのに、と、、。

で、2人で行き着いた結論が、

「マーケティング関係の用語が女性好きしないのではないか」ということ。

例え

もっとみる
再現性をもたせる

再現性をもたせる

大阪の自宅より、、。

振り返りをしているといつも思うこと。

それは自分1人で出来ることって本当に限られてるんだよな、ということ。

そしてだからこそ、

自分の経験に再現性を持たせてノウハウにする必要があるということ。

解決したい問題が大きければ大きいほど、
そして根が深ければ深いほど、

その問題の一部を解決したらその解決方法をノウハウ化した上でまた次の問題をこなす、ということをやっていか

もっとみる
高性能レンズ

高性能レンズ

大阪の自宅より、、。

ここ数日、木を見て森を見て、また木を見て、、というのを意識しています。

以前よりは、色んなことに気付くことが出来るようになったような、、。

カメラのレンズでズームアウトとズームインを繰り返すイメージ。

意識しないとすぐズームインしたままになってしまう、、。

修行ですな∩`・ω・∩

今日はいつにもまして脳みそをフル回転させたので脳みそから煙が出そうです。

しっかり

もっとみる
LP(ランディングページ)って何であんなに長いの?

LP(ランディングページ)って何であんなに長いの?

大阪の自宅より、、。

昨日は仕事の後ゲーミフィケーションの講座を受けに行きました。

講座後の懇親会で、参加者の方にある質問を投げかけられました。

「LPって、なんか大体ものすごく長くて途中で飛ばしたくなるんですけど、あれなんでなんですか?どんな意図があるんですか?」

**LP(ランディングページ)とは **
ランディングページとは、「様々なネット広告やリンクをクリックした際に表示され

もっとみる
強みを見つける方法

強みを見つける方法

大阪の自宅より、、。

私はよく友達から相談をされるのですが、

その中でも多い相談が「転職」についてです。

私自身が2回転職しているのもあり、アドバイスが欲しい、と、、。

つい昨日も、「東京に行く可能性があって、どんな仕事に就こうか迷ってる」という相談をされました。

で、職種についての相談をされた時、私はいつも友達の「強み」がなんなのかを聞き出すようにしています。

強みを聞き出す

もっとみる
「怒り」を鎮める方法

「怒り」を鎮める方法

大阪の自宅より、、。

昨日の夜、友人と食事に行きました。

1ヶ月前からの大事な約束です。

仕事がちゃんと時間通りに終わるかどうか少しヒヤヒヤしつつ、、。
なんとか間に合い、急いで近鉄難波に向かいました。

無事、友達と落ち合い「山内農場」へ。

前回会ってから昨日までの間にどう過ごしていたのか、旅行に行った話や恋バナ等、色々な話を聞かせてもらったのですが、

その中で最近職場でのストレスがす

もっとみる
謎解き

謎解き

大阪の自宅より、、。

昨日〜今日はひらめきの多い2日間でした。

点と点が線で結ばれたような、、。

ここ数ヶ月頑張って点を集める作業をしてたのかなぁと。

何が点になるか後にならないと分からないこういう時によく思うのが、「何がどこで繋がるか、その時までは分からない」ということです。

意外なもの同士がつながったりする、、。

プライベートでの体験が仕事と繋がることもあるし、その逆もしかりです。

もっとみる
天使か悪魔か私は私

天使か悪魔か私は私

大阪の自宅より、、。

日曜日に呟いたツイートが2万リツイートを超え、通知が溜まるとこんなにアプリが重くなるのか、、と初めての体験に少し恐怖を感じております。寺田です。

今日は仕事を少し早めに切り上げて、ゲーム戦略のオプションセミナーに行ってきました。

今までで一番手応えを感じたので、今日の学びを仕事で形にしていくのが楽しみです。

(´⊙ω⊙`)!

形にする前にちゃんとホウレンソウしな

もっとみる
私はなぜ動かずにはいられないのか

私はなぜ動かずにはいられないのか

大阪の自宅より、、。

今日は社長との面談がありました。

去年の振り返りと、今年の方向性についての話し合いのためです。

その中で、「意外と周りからこういうところは評価されるなぁって思うところは?」と聞かれてあまりピンとくるものがなく、、。

うーん?と悩んでいたところ、社長から、
長所は「自分で考えて動くこと」、
短所も「自分で考えて動くこと」
というお言葉をいただきました。

言われてみると

もっとみる
新しい職業

新しい職業

南森町のオフィスより。。

今日は新しい中谷塾のコンセプトを考えていました。

中谷塾コンセプト(草案)こどもたちの未来を守っていくためには、
日本が豊かな国であり続けることが必要です。

今後日本のビジネスを成長させるために必要なのが、
戦略×マーケティング×デザインでシナジーを生み出すこと。

中谷塾では向上心の高いデザイナーやマーケターを対象に

①日本の市場に特化したビジネス戦略・マーケテ

もっとみる
表現を翻訳する技術【Expression transformation】

表現を翻訳する技術【Expression transformation】

最近色々と考えていて辿り着いた結論があります。

それは、今

Expression transformation=「表現翻訳(表現変換)」

が必要とされているのではないかということです。

なぜ「表現翻訳(表現変換)」が必要なのか?同じ日本語を話している日本人同士で、
意思疎通が困難な場面が生まれています。

例えば、
・女子高生の使っている言葉や表現が高齢者には分からない
・専門家の言ってい

もっとみる