見出し画像

新しい職業

南森町のオフィスより。。

今日は新しい中谷塾のコンセプトを考えていました。


中谷塾コンセプト(草案)

こどもたちの未来を守っていくためには、
日本が豊かな国であり続けることが必要です。

今後日本のビジネスを成長させるために必要なのが、
戦略×マーケティング×デザインでシナジーを生み出すこと。

中谷塾では向上心の高いデザイナーやマーケターを対象に

①日本の市場に特化したビジネス戦略・マーケティング・デザインのノウハウの提供
②ステークホルダーとのパートナーシップ形成術の指南
③現場での実践をサポートするためのコミュニティ運営

を行い、

戦略・マーケティング分野の専門家と制作分野の専門家の連携強化
及び分野を跨いで活躍するビジネスデザイナーの育成を目指します。


まとまったようなまとまってないような。。


ビジネスデザイナーって?

実は今までずっと、自社のスタッフや中谷塾の塾生の方々のことを何と表現したらいいのかでモヤモヤしていました。

弊社WINKSでは

・ビジョン策定
・リサーチ
・ビジネス戦略立案
・求人及び社員教育のサポート
・マーケティングファネルの構築
・クリエイティブ制作
・広告運用

を一気通貫して行っており、そのノウハウを塾生に伝授しています。

しかし、LPや広告を作成するときに、それを簡潔に伝えるのが難しい。。。

今までは、「マーケティングノウハウとビジネス戦略が手に入る経営塾」、「超実践型のマーケティングチームを目指す中谷塾」といった表現にしていたのですが、それだと「クリエイティブ制作」の要素が抜ける。。

でもこれ以上言葉を足すと長くなっちゃう。。((+_+))

塾生の方々にも直接「普段ご自身のことなんて表現してますか?」ときき、

「社長の右腕」「企業の軍師」などの言葉は出てきたのですが、

もう少し「職業」っぽい言葉が欲しい。。。

で、最近NewsPicksで濱口秀司さんの記事を読み、



ビジネスデザイナー!!この表現、ピッタリじゃないか!

と思い、使ってみました。


「ビジネスデザイナーの育成を行う経営塾」

響きはカッコいい。。けど塾生の方々的にはどうなんだろう?(;´∀`)

独りよがりになってはいけないので、まだまだ検討が必要です。


世界観的には「企業の軍師」でもいいようには思うのですが。。

コンサルタントと区別するにはどうしたらいいのだろう?


言葉って難しいですね(´・ω・`)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?