マガジンのカバー画像

読み返したい記事

14
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

価値とは何か? 「付加価値のつくりかた」から学ぶ

価値とは何か? 「付加価値のつくりかた」から学ぶ

突然ですが、「価値とは何か?」 と問われたら、あなたなら何と答えるでしょうか?

「いや~、価値を感じるもの、人それぞれなんでは。。。??」

私だったら、こんな風に、ごまかしてしまいそうです。

そんなときは、本を読んでみよう!
ということで、この本をご紹介します。

「付加価値のつくりかた」 田尻望(著)今回ご紹介するのは、こちら

著者は元キーエンスの人だそうで、筋金入りの価値マニアかも。価

もっとみる
作曲に才能は必要か

作曲に才能は必要か

世界初のヴァーチャルポストハードコアバンド
Calling From The Reach(コーリングフロムザリーチ)のギタリストであり作曲担当のKyosukeです。

ありがたい事にワタシは様々な方々に楽曲提供をさせて頂いております。

作曲家と演奏家として活動しており
所謂、職業ミュージシャンに分類されています。

作曲に才能は必要か

突然ですが本題です。
作曲に才能は必要なのでしょうか。

もっとみる
事業計画の立て方をアーティスト活動に役立てる。【概要編】

事業計画の立て方をアーティスト活動に役立てる。【概要編】

インディペンデントアーティストにとっての活動指針を決めるということは、重要ですが、独立型でやっているが故、自由度が高く、方向性もまばらになってしまいがちではないでしょうか。

そんな時、今一度根本に立ち返り、取捨選択や方向性の選定をスムーズかつスマートに行えるような、物差しのようなものが必要になる時が来ると思います、というか自分は来ました。笑

なので、事業計画の立て方を元に、アーティストならどう

もっとみる
トップ5%の芸術家がやってる簡単なこと

トップ5%の芸術家がやってる簡単なこと

トップ5%

今年も世界中のたくさんのトップ・アーティストとお会いしています。そんなトップ5%の音楽家がやっている簡単なことがあります。

結論

彼らはクリア・ディレクションを毎日微調整してます。

(これはどちらかというと、うちの派閥ではなく、ブライアン・トレイシー系ですが、話の展開の方向が違うだけで、内容は同じです)

クリア・ディレクション

クリア・ディレクションとは明確な方向とでも訳し

もっとみる