マガジンのカバー画像

あとで読む

7
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲームの寿命を延ばす7つの方法

ゲームの寿命を延ばす7つの方法

今回はゲームの寿命(プレイ時間)を増やす方法を紹介したいと思います。

■なぜゲームの寿命を伸ばすのか?ゲームの寿命を伸ばす目的は以下のものがあります。

* ゲームを長く遊んでもらうことで、ユーザーの満足感を上げる
* 長く遊ぶことで、作った要素を隅々まで遊んでもらうことができる (面白さに気づかずにゲームをやめて欲しくない

すぐ終わってしまうゲームはそれだけで評価を下げやすいです。例えばプレ

もっとみる
2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個

2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個



チャーリーです。

ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。

以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。

ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。

財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図

もっとみる
【世界的名著を7分で学ぼう】 図解で理解する 『7つの習慣』

【世界的名著を7分で学ぼう】 図解で理解する 『7つの習慣』

このnoteは20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス書の一冊『7つの習慣』を、19枚の図解スライドに濃縮し、7分でエッセンスを学べるようにしたnoteです。

原本『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』は560ページに渡る大作。「読みたいとは思っているけどなかなか読めない」という方も多いかも知れません。

ぜひこのnoteを読んで、『7つの習慣』のエッセンスを学んでみてください。

すでに本書を

もっとみる
Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編-

Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編-

今回はUberが使用する高度な手法について紹介します。紹介するのは以下の5つですが、レコメンドに関しては次回に回します。今回からは少し専門的な内容になります。
・需要予測
・配車最適化
・ダイナミックプライシング
・解約予測
・レコメンド(ボリュームが多いので、次回説明)

本記事は連載4回目の投稿ですが、これまでの投稿は以下の通りです。

・Uber徹底研究 -ビジネス概要編-
・Uber徹底研

もっとみる
第5回 継続的なデータ活用プロセスにおけるデータ整備の位置づけ

第5回 継続的なデータ活用プロセスにおけるデータ整備の位置づけ

シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての人に」を掲げる株式会社データビークル(https://www.dtvcl.com/)が運営する公式noteです。

データ整備のサグラダファミリアここまで「業務のためのデータ」をどう「活用のためのデータ」に加工するかを詳しく説明してきました。複数の表を結合するためのキーを確認し、それぞれの表の中に含まれる対象のデータを確認し、最終的にどのよ

もっとみる
Kaggle初心者におすすめしたい『機械学習のための特徴量エンジニアリング』

Kaggle初心者におすすめしたい『機械学習のための特徴量エンジニアリング』

結婚祝いで『機械学習のための特徴量エンジニアリング』をいただきました。ざざっと読んだのでレビューしたいと思います。

まず、前提として、この本の想定読者層は

・業務やKaggleで機械学習を触っている人
・大学で機械学習を学んだことがあり、今後実践していきたい人

だと思います。機械学習なんもわからん!という人がすんなり読める本ではありません。すんなり読める本ではありませんが、「今からKaggl

もっとみる