マガジンのカバー画像

腰痛

255
運営しているクリエイター

#運動療法

腰椎モーターコントロール-評価方法7選-

腰椎モーターコントロール-評価方法7選-

こんにちは!
理学療法士の小林龍樹(りゅうじゅ)です!
初級者も理解できる運動療法に特化したマガジン「Multi-Vision」を運営しております。

今回のテーマは「腰椎の運動制御(モーターコントロール)-臨床で使える評価方法7選-」になります。
こちらの記事を最後まで読むと

運動制御やモーターコントロールについては、聞いたことあるけど、知らないセラピストは多いと思います。しかし腰部疾患患者を

もっとみる
腹圧にかかわる横隔膜と骨盤底筋

腹圧にかかわる横隔膜と骨盤底筋

今回のテーマは「腹圧にかかわる横隔膜と骨盤底筋-それぞれの機能に潰え-」になります。
こちらの記事を最後まで読むと

今回の記事は『横隔膜と骨盤底筋』についてです。

腹圧って臨床の会話でよく聞くワードであるし、患者との会話でも使用頻度の高い言葉になります。

腰部疾患を見ていくには【腹圧】の理解を深めておくと治療アプローチが展開しやすくなりますし、疼痛軽減や筋力向上といったゴールを獲得しやすくな

もっとみる
腰痛患者の横隔膜と加齢に伴う変化

腰痛患者の横隔膜と加齢に伴う変化

こんにちは!
noteとExthera-Schoolを運営している小林です。

今回のテーマは「健常者とは異なる横隔膜の変化-腰痛患者と加齢変化-」になります。
こちらの記事を最後まで読むと

今回は「腰痛患者の横隔膜と加齢に伴う変化」について共有していきます。

横隔膜は体幹の安定性に必要な筋肉でもありますが、随意的に収縮させることが難しい筋肉でもあります。

横隔膜の主な機能は2つあります。

もっとみる

体幹の運動療法【汎用性のある7つの運動療法を紹介!】

リハ塾の松井です!

腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症など、脊柱疾患を診る機会が増えたので、改めて体幹の運動療法について考えてみました。

僕が体幹の運動療法を行う際、どのような点を意識しているのか、どのような点に注意しているのか、どんな運動療法を行うのか。

これらについてまとめてみました。
僕は急性期の病院勤務なので、必然的に対象は高齢者が多くなりますので、それを前提に考えてい

もっとみる
体幹伸筋・インナーマッスルの活動を最も高める運動

体幹伸筋・インナーマッスルの活動を最も高める運動

リハ塾の松井です!

前回、腹直筋・内腹斜筋・外腹斜筋において、筋活動が高くなる運動療法を紹介しました。

今日はその続きで、脊柱起立筋・腰部多裂筋・腹横筋において、どんな運動で筋活動が高くなるのかを臨床でのポイントも踏まえて解説します!

もっとみる
腹筋群を鍛えるために最も効果的な運動療法とは?

腹筋群を鍛えるために最も効果的な運動療法とは?

リハ塾の松井です!

体幹筋には、腹直筋・内腹斜筋・外腹斜筋・脊柱起立筋など、複数の筋肉が含まれます。

臨床では、体幹筋の弱化によって四肢の機能の低下や動作レベルでの問題がある方は多くいます。
なので、体幹筋に対して運動療法を指導することも多いと思います。

ですが、本当に選択した運動療法で狙った筋肉が働いているのか。
今日はそれをテーマに、どんな運動が各筋肉を活動させるのかについて解説します。

もっとみる
知識を臨床に活かす!多裂筋の運動療法

知識を臨床に活かす!多裂筋の運動療法

リハ塾の松井です!

今日は体幹筋群の中でも多裂筋に着目して、機能解剖、運動療法について解説します。

多裂筋は体幹筋群の中でも、いわゆるインナーマッスルに分類され、表面からの触診は困難で、あるとは分かっていてもいまいち走行や作用がイメージしにくい筋肉です。
だからこそ、機能解剖学やどんな運動で働くのかを理解しないと臨床で多裂筋に対してアプローチすることはできません。

今日はその辺りを解説してい

もっとみる
腰痛は胸椎が作り出す

腰痛は胸椎が作り出す

リハ塾の松井です!

腰痛の方って臨床でもかなり多いですよね。
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、診断がされているものの他にも腰痛を訴える方がよくおられます。

ヘルニアのようなちゃんとした診断がない腰痛に関しては、椎間関節性の腰痛である場合を多く経験します。

今回は椎間関節性の腰痛に関して解説します。

大腰筋の運動療法

大腰筋の運動療法

解剖学や運動学をベースに触診を学ぶことで、徒手療法が上手くなって相手の体に変化を起こすことも出来るようになるので学ぶことは大切です。

ですが…

徒手療法って、直接相手に会わないと仕事にならないわけで、それに対して運動療法って学べば学ぶほど相手に合わなくても運動指導・トレーニング指導出来るわけなので、オンラインでもいくらでも仕事が出来ます。

自分もオンラインセッションとして、北海道から沖縄まで

もっとみる
脊柱の運動療法【呼吸の活用スキル】

脊柱の運動療法【呼吸の活用スキル】

今回も運動療法シリーズです。

運動療法シリーズは人気があるのでしばらく続けてみようかな。

「脊柱の運動療法」について。

それも「呼吸」を活用した「脊柱の運動療法」です。

ピラティスと施術の両方ともに臨床では行っていますが、メインとしているのは運動療法です。

運動療法をしっかりやっていくと、体は変わっていくことを確信しているので運動療法について日々考えています。

その中でも…

運動療法

もっとみる
スウェイバック姿勢の攻略法

スウェイバック姿勢の攻略法

今回のnoteを最後まで書き終わるのに、おそらく過去でもトップクラスに時間が掛かりました。笑

最後まで読んでね。
それだけで薬師寺は嬉しいですww

noteからメールが届きました。

今年1年間の人気記事のトップ5を出してくれてます。

見逃している方は、過去のコラムから探して是非人気コラムをチェックしてみて下さい(*´∀`)

ということで…

今回は「スウェイバック姿勢の攻略法」について。

もっとみる
腰椎の運動療法の重要性

腰椎の運動療法の重要性

今回のコラムは…

脊柱の運動療法をする際には超重要。

今回のテーマは…

「腰椎の運動療法の重要性」

脊柱でいえば…

「胸椎の動き」について着目されるケースは多いですが、腰椎は安定関節ということもあり、腰椎の運動療法といっても触れられている数も少ないと思います。

実際のところ…

「腰椎の可動性は臨床ではめっちゃ大事です」

いやいや…

「腰椎って可動関節じゃなくて、安定関節じゃん」っ

もっとみる
歩行に特化した「大腰筋」の作用

歩行に特化した「大腰筋」の作用

大腰筋って股関節の筋肉でもあって、体幹の筋肉としても作用しているめちゃくちゃ大切な筋肉になるんですが…

同じ筋肉でも…

歩行の時に使うのか、立ち上がりの時に使うのか、スポーツで使うのかによっても運動療法で考えることも変わってきます。

今回に関しては…

歩行に特化した大腰筋の働きについて考えていけるコラムにしています。

では…

本題へ。

歩行における理想的な体幹

歩行がどういった動作

もっとみる