マガジンのカバー画像

エ ト セ ト ラ

456
マガジンの説明というよりは、ワタクシメの説明をば、、 割かと好き勝手に戯れ言をホザイております。が、リアルな所で面と向かって言いたい放題の様なコトはいたしません。イチオー、程々…
運営しているクリエイター

#個人的な意見です

商品写真のあり方 ※個人的な意見です

商品写真のあり方 ※個人的な意見です

 下にある画像、自転車のサドルです。まぁ説明しなくても見れば分かりますよね。

 色は茶色、形状からするとちょっとスポーティーなタイプ、メーカー名らしきプリント文字と〝GEL〟っていうのは座面にゲル・シートでも使ってんのかなぁ、、サドル下のレールには〝CR-MO〟の表記ってことはクロモリ鋼を使っていて丈夫な素材だよってコトか! ・・・てなコトが分かります。かね⁉︎ (^_^;

 サドルの写真も

もっとみる

〝みんなのフォトギャラリー〟にあげてる写真を使ってもらって嬉しいけど、

不安を煽ってスピリチュアルで商売してるのとか、

良い言葉そぅな単語並べて、コーチングやらコンサルやら自己啓発で商売してるの、

全部ブロック中。

あとは使えない様な ルール(システム)にしてもらうだけ。

作ってる人だけにしか分かんない Tech や、

責任回避 の為に完徹される 職責 や、

さぞ 気持ち良いだろう 自慢 なんかが渋滞してて、

ユーザー・利用者・お客さん が迷子になっちまってやしないかねぇ。


何の為にやってんだろう?


自戒もこめて記す。

凪ちゃんの〝溺れていくシーン〟

凪ちゃんの〝溺れていくシーン〟

昨日テレビで観た『凪のお暇』、凪ちゃんの〝溺れていくシーン〟が頭ん中にこびりついてて、

「空気読まなくちゃ、空気壊さない様にしなくちゃ、嫌われない様にしなくちゃ、失敗しない様にしなくちゃ」で溺れてく、、

以前に脳の働きを研究している方の取材の時に質問しちゃったのを思い出した。

なんか〝ゆとり世代〟の人たちって、失敗したりするのを極端に怖がっているっぅか、、世代的に小学校なんかでも極端なところ

もっとみる
盛り沢山だ、

盛り沢山だ、

興味の湧くタイトルにつられて読み始めたnote。

切り口の序段としてその道の凄い人のお言葉の引用、そしてその凄い人の記事がリンクされている。

次段落、テーマを別の切り口で展開させようと海外の(たぶん)凄い人に纏わるエピソードと関連するリンク。

次々段、繰り返し. . . . . が 続いてゆく。

このパターン見づれぇし読み難いし飽きちゃうし、、それぞれのリンクもクリックして見にいかないと分

もっとみる
一年前に会津へ行った  〝ならぬことはならぬものです〟か?

一年前に会津へ行った  〝ならぬことはならぬものです〟か?

note おすすめ の記事に以下のような福島県会津若松の若手農家たちの狼煙記事を見つけた。

読んでみたけど、情熱とカタカナ語が多いのは分かったが、具体的などーするこーするッテェのがよく分かんなかった。ʕ◕ᴥ◕ʔ



上の画像は〝道の駅 あいづ 湯川・会津坂下〟

ちょうど一年前、この道の駅で〝会津織り〟っぅ綿布を見つけて風合いが気に入って買おうと思ったんだけど、まぁまぁなお値段。端布れじゃな

もっとみる
七五三の写真のこと

七五三の写真のこと

七五三の写真のことを書こうと思ったけど、ちゃんとは出来そうにないから小分けにしようと書き始めたんだけど無理っぽい(苦笑)。けど、短めにすると思う。(^_^;

 *

子の健康・成長を、祝い、願う。神事としては、報告、感謝、祈願。

 *

カメラマン(オイラ)はね、三歳の女の子でも「◯◯◯ちゃん素敵でちゅねぇ♪」なんてヤラナい。だって、子が成長していく祝いの場で〝子ども扱い〟なんてオカシぃじゃん

もっとみる

〝いい写真とは〟で、ボケがコントロール出来る(ピントが浅いっぅ意味合いの様)〜主題が浮び上る、、てぇのがあった。〝いい写真=ボケ〟は否定しないけど、他にも主題を浮き立たせる方法はある。例えば照明・ライティングや前・背景を選んでも主題は浮び上る。〝いい写真〟ってそれだけじゃない筈。

LDHの公演中止と延期のお知らせ観てて、カメラ位置の高さってヤッパし大切だよなぁ、、って。

AKIRA の動画は低くて近い、HIRO のスチールは高目で目線がちょい高いから三白眼に見えちゃう。

気をつけなくちゃ、、ポイントだな。