マガジンのカバー画像

ダンボールの中身

18
少し時間が経ったものとか。
運営しているクリエイター

記事一覧

カタシロ一人感想会

カタシロ一人感想会

こんばんわこんにちはおはようございます。
さとです。

カタシロとは、クトゥルフ神話TRPGのシナリオのひとつで、物語の語り手であるゲームマスターと、探索者であるプレイヤーの2人で行う対話型で進めるお話です。
クトゥルフ神話TRPGについては、説明をはじめると長くなるので、割愛します。
このシナリオが実に面白くて、少し感想の方書いていこうと思います。

〈カタシロあらすじ〉(ディズムさんのBOOT

もっとみる
あげたいと思うのが愛。

あげたいと思うのが愛。

新しいマガジンです。
「僕が思うこと」
僕が人生に思うこと。
誰かの、辛いことや、悩んでることに対して、
ちょっと気持ちが楽になったり、
幸せをつかむためのアドバイスになったりしたらいいな。と、
思ったことを書いていこうと思います。

ひとつめのお話は、愛について。

早速ですが、僕は離婚をしております。
いわゆる一般目で言えば、バツイチですね。
そんな僕が結婚観をちょこっと。

お風呂上りにちら

もっとみる
誰かを幸せにしたい人は、モテる。自分の幸せを待ってる人はモテない。

誰かを幸せにしたい人は、モテる。自分の幸せを待ってる人はモテない。

前回、noteをはじめてイキナリ重い話したような気がする。
でも、めげずに、その続き。
というか、関連したことをtwitterで語ってたので。

ここでも、大事なのは、ひたすら損している人。
誰かにやさしくしてもらった記憶や、誰かに悪いことができない性格、
誰かのために動ける人物。

がんばっている人に、好意をもらったら誰だって悪い気はしない。
それを毎回されたら、どうしてもファンになってしまう。

もっとみる
自分の嫌いなところは、自分が一番武器にするところ

自分の嫌いなところは、自分が一番武器にするところ

結婚や恋愛、相手との距離について書いてきて、次は自分との距離のお話。

誰かを好きになることで、誰かに好きになってもらうことの中で、
自分を好きになると言うのは、重要になってくる。
でも、自分に自信を持てない。自分を好きになれない。
まだ恋愛とかよくわからない、誰かを好きになるって?と思ってる君にも
送りたいです。

今のtwitterアカウントを取ってから、学生さんとお話することが増えた。
tw

もっとみる
さとさんは、どうやってポジティブになったのか。不安への対抗力。

さとさんは、どうやってポジティブになったのか。不安への対抗力。

結婚、恋愛、自己愛と書いてきたのだけど、中々自分を好きになれない、考えてもこれからの未来、人生、自分のことにポジティブに考えれないことも多いと思います。
今の現代は、普通に暮らしていると不安要素の方が多く、目に入るものも不安の方が多いです。
毎日、憂鬱に過ごすのは本当に疲れます。
ポジティブになると言うのは、先の事を考えずに楽観的になることや、無理矢理元気を出すことではないです。
どちらかと言うと

もっとみる
念願のiPadを手に入れたぞ / 行動や習慣を変えるために僕が思う必要なこと

念願のiPadを手に入れたぞ / 行動や習慣を変えるために僕が思う必要なこと

去年ぐらいから延々と買おうか、買わまいかと、悩み続けていたiPadをとうとう買ってしましました。
梅田ヨドバシカメラで触った感じ、proもそうでないのもそんなにちがいはないだろうと思っていたのですが、やはりマシンパワーの差が気になっていました。
それも今年にAirがでたので、現状のiPadよりproよりのCPUということで、Airにしてみました。

今までタブレットは持っていたものの1番の魅力はA

もっとみる
かんたんだから、むずかしいこと / はじめの第一歩。の踏み出し方を考える。

かんたんだから、むずかしいこと / はじめの第一歩。の踏み出し方を考える。

何かをはじめる(例えば、投資、起業、勉強、趣味)の順序って最近では本当に優しく説明されてる環境にあるのが多い。
インターネットや、本も、誰かが知りたいことの需要が昔より、多く多様化している分、細かい分野まで専門的に語っているものがある。
その中でも、僕は、さらに細かくステップを知りたいなと思う部分が多い。
僕が慎重派で、何かをはじめるためにはたくさん調べて、安全な道を選ぶタイプだからかも知れない。

もっとみる

僕が人の幸せを願わない理由/願うより掴み取る

今日、質問箱を久々にいただきました。
ありがとうございます。

ちょっと、僕の返答が偏屈すぎたので、追記のように書きます。

幸せを願う。ってどういうことなんでしょうか。と考えると、誰かを想うことだと感じるんです。
中学時代に仲のよかった友人、今は何をしているのかな。あの時は、二人共オタクで周りからの印象はよくなかったけど、今は幸せになってるといいな。
って感じですかね。僕にそんな友人はいませんけ

もっとみる

twitterを見ていて、どんどん気分が暗くなるのは、なぜ?/人は選んでこなかったものを否定しなければならないから

twitterでよく、気に入らないtweetを見て、言葉では言い表せれないけど、気持ちが、ぐにっとなる時があります。
自分の好きな作品や、昔ドハマリしたゲーム、それを悪く言われていた時など、自分に直接悪口を言われてるわけではないのですが、それに言い返したいようなそんな気持ちになります。
そんな風に、twitterと見てると、どんどん自分が否定されているようで、気分が落ち込んでいきます。

頭ごなし

もっとみる

紅茶のボトルを持ち歩きたい/茶こし付き水筒を買おう。

今年に入ってから、緑茶や水を飲んでる時より、紅茶を飲んでる時の方が体調が良い感覚がでてきました。
僕はストレートしか飲めないので、午後の紅茶ストレート無糖をamazonで箱買いしていたのですが、どうもコスパが悪い。
緑茶や麦茶を毎日、作って冷蔵庫に置いておく習慣があるなら、紅茶でもいいんではない?と思ったので、毎日紅茶生活を始めようと思います。

こんな風に、生活のアップグレードできそうな時、僕は

もっとみる

マインクラフトで何をしていいかわからない君に/人生のビジョンと指針を見つける方法

前の記事で、マインクラフトでやりたいことを見つけれない人は、現実で死ぬ。と言うことを書いたのだけれど、実際、人生を歩むにあたってどういうものを選択していけばいいか、指針というものを決定するのはなかなか難しい。
特に、10代や20代前半の若い間は、可能性が多く自分がでどういうことをやっていけるかわからないので、すぐすべてを決めるのは、なかなか難しいと思う。
僕が人生において何を指針としているかという

もっとみる

意識高い系にならないようにアウトプットする/マイクラで何をしていいかわからない人は、現実で死ぬ。

去年末から、意識高い系を目指して、しっかりやろうとブログを設置してみたり、読書数を増やしてみたり、アウトプットを意識したインプットをしてみたり。と、意識高い感じでがんばっているのですが、いかんせんパワプロに夢中になっております。

仕事からの帰宅に、Kindleで買った本をiphoneの読み上げ機能を使って読む。のと、不定期でnoteの更新がなんとかできているぐらいです。
頭の中では、ZIN(個人

もっとみる

過程を考えると言うこと。

僕は、よく考えが変と言われる。
洋服店の付き添いで、服にももちろん興味があるのだけれど、ディスプレイの配置や、棚の構造、レジの後ろのメモ書きや、床材などを見てしまう。
コンビニの配置には、意味があって、売上のほとんどと占める日配(お弁当やパンなど日に配達されるもの)や飲み物が店の奥におかれている。飲み物やお弁当を求めるお客さんがほとんどなので、その棚に行くまでに他の商品が目に入るようになっている。

もっとみる

好みのタイプは、おばあちゃん?結婚相手を選ぶ時に、老後をイメージできるか。

質問箱で、こんな質問が届きました。

いつも質問ありがとうございます。
回答は、僕のツイッターに。(ついでにフォローもどうぞ。)

僕は、性格的に、遊びやその場の雰囲気で付き合うということができないです。
いわゆる、重いと言われるタイプですね。
付き合うとなると、結婚と言うか、老後を考えます。
結婚ならまだわかりますが、老後までとは中々考えないですよね。
それには、結構、理屈のある理由だったりしま

もっとみる