紅茶のボトルを持ち歩きたい/茶こし付き水筒を買おう。

今年に入ってから、緑茶や水を飲んでる時より、紅茶を飲んでる時の方が体調が良い感覚がでてきました。
僕はストレートしか飲めないので、午後の紅茶ストレート無糖をamazonで箱買いしていたのですが、どうもコスパが悪い。
緑茶や麦茶を毎日、作って冷蔵庫に置いておく習慣があるなら、紅茶でもいいんではない?と思ったので、毎日紅茶生活を始めようと思います。

こんな風に、生活のアップグレードできそうな時、僕はちょこっとその想像をしてみるのが好きです。
夜に、水筒に、茶葉を入れて、冷蔵庫にぽん。朝には、水出し紅茶ができていて、それを持ち出すだけでいい。
ふわぁ。っと考えるとそんなイメージで、さっそくamazonで茶こし付き水筒を探してみました。

MIU COLOR 水筒 ボトル ガラス水筒 マグボトル 550ML 茶こし付き ナイロンのカバー 会社や運動各場所用(グレー)

ビタントニオ ツイスティー Vitantonio TWISTEA [ ブラウン / VTW-10 ] ティーボトル 茶こし

この辺りが、最終候補。
サイズ的には、500ML前後、中身を見たいのでガラス製、茶こし付き、そのまま飲める。
どちらも上部と底辺にフタがあって、底辺のフタには、茶こしがついている。という感じです。
上下両方にフタがあるので、洗いやすいと言うメリットもありますね。

家庭で使うなら、もう少しおおきな700~800MLも候補に入りますし、そのまま飲まないので、茶こしの位置も悩まなくていいです。
注ぎ口にフィルターが付いていて、フルーツウォーターなども作れるものもあります。
紅茶生活が良ければ、フルーツウォーターも試してみたいですね。

とりあえず、水筒を頼んでみたので、届いたらさっそく試してまた追記したいと思います。
生活をアップデートする買い物は楽しいですね。


18.05.31追記

届きました!

掴んだ感覚は、僕の手は小さくて、女の人の手ぐらいなので、ちょっと大きいかな。って感じです。
ガラス製なので、重いのは仕方ない。
中国製みたいなのですが、パッキンの質もよく外箱もありますし、キレイな印象です。
早速、茶葉を入れて、紅茶を作ってみました。

底部のフタに、茶こしが付いています。かなり目が細かくて、ティーパックではなく、直接茶葉を入れても浮いてくることはないです。
茶こしが浸るぐらいまで、お湯を入れて、置いておくと、すぐに抽出、いい匂いがしてきます。
いい色になったら、お水をざぱー。っと入れて、アイスティーの出来上がりです。

付属でカバーが付いてくるので、冷たい飲み物も、温かい飲み物も温度が少しは保たれて、持つ時に温度を感じなくていいですね。
カバーと付けちゃうと、車のドリンクホルダーに収まらないのですけど、仕事用の550mlサイズなので、そこはカバンに入れれそうな、小さいサイズをもうひとつ小さいサイズを買ってもいいかな。と思います。

3日ほど使ってみて。
夜に、茶葉をセットして、水出しで朝にはしっかり紅茶ができています。
まだそんなに気温が高くないので、そこまでぬるくなることはなかったです。

とりあえず、思っていた感覚で使えています!
飲み物って、毎日毎時使うものなので、それにアクセントがあるのは、特別感があって、毎日がうきうきしますね。
食器乾燥機に入れても、パッキンが弱る感じがないですし、かなりよい買い物だったと思います。

はー、次は日常のどこをアップデートしましょうかねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?