マガジンのカバー画像

UX

13
運営しているクリエイター

記事一覧

現役デザイナーがUIトレースやってみた

現役デザイナーがUIトレースやってみた

はじめまして!私は都内のとある外資の会社でUIデザイナーをしているHamaといいます!

以前はアメリカで法執行機関向けのWebアプリのデザイン・開発に3年携わり、今は日本で国内企業さま向けにクライアントワークをして2年になります。

私はいわゆる美大や専門学校でデザインを学んだ経験はありません。
大学では広告学とコンピューターサイエンスを専攻し、
その後広告代理店、Webエージェント、事業会社の

もっとみる
ロゴができるまで 〜ジョブメドレーのロゴリニューアルの裏側〜

ロゴができるまで 〜ジョブメドレーのロゴリニューアルの裏側〜

はじめまして。株式会社メドレーの人材プラットフォーム(以下『人材PF』)でデザインを担当している小山と申します。

この度、4月末に医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」のロゴをリニューアルしました。ジョブメドレーの開始から初めてのメジャーアップデートです。今回はそのあらましや苦悩について、時系列にご紹介いたします。10年以上続いたロゴのリニューアル、しかも創業者がつくったサービスのロゴを変えるの

もっとみる
ユーザーが欲しいと思うものと、本当に欲しいものとのギャップの正体

ユーザーが欲しいと思うものと、本当に欲しいものとのギャップの正体

こんにちは。note株式会社CDO(Chief Design Officer)の宇野です。

突然ですがみなさんはこんな会話したことありませんか?

Aさん「ランチなに食べたい?」
Bさん「なんでもいいよ」
Aさん「じゃあラーメンどう?」
Bさん「いや、ラーメンは気分じゃない」
Aさん「😫」

なんでもいいって言ったじゃん!って思うわけですが、Bさんウソをついてたわけではありません。ここで大事な

もっとみる
就活用の作品ポートフォリオの作り方

就活用の作品ポートフォリオの作り方

仕事で面接をしたり、学生の作品ポートフォリオのレビューをする機会が、最近は多くなってきました。ところが生徒のポートフォリオを見ていると、見せ方で損をしている人が多い印象。能力はすごいのに、伝え方がもったいないイメージです。

毎回、同じことを指摘するのも大変なので、ポートフォリオの作り方を備忘録としてまとめてみました。今期の就活生さんの参考になればと。

目的を決めようまず、これから作るポートフォ

もっとみる
【学生向け】新卒採用デザイナーがポートフォリオ制作にアドバイス!&実物を一部公開

【学生向け】新卒採用デザイナーがポートフォリオ制作にアドバイス!&実物を一部公開

ポートフォリオ作成に苦心し、日々頭を悩まされている学生の皆様。お待たせいたしました。2020年度にクリエイティブセンターに新卒入社したUIデザイナー3名のそれぞれがポートフォリオ作成において留意した点を語ってもらうと同時にポートフォリオの一部公開してもらえることになりました。
この情報を、皆様のポートフォリオ作成に活かしていただければ幸いです。

Financial Design2 チーム 佐藤

もっとみる
自信がないデザイナーが自信を持つためのデザイン術

自信がないデザイナーが自信を持つためのデザイン術

こんにちは。Biz Designチームの大畑です。
みなさんは自分にセンスがあると思いますか?私は、自分にはセンスがないと昔から思っています。そして手が遅くてアウトプットに時間がかかる方です。周りの方が新鮮でパンチのあるデザインを作り出すたびに自分はデザイナーに向いていないのではと思うこともしばしばあります。

今回は、そんな自分に自信がない&手が遅い(と思っている)デザイナーが、これまでどうやっ

もっとみる
Figma に欠かせないプラグイン10選

Figma に欠かせないプラグイン10選

こんにちは、NewsPicks UIデザイナーの早河です。

GWはいかがお過ごしでしたか?
私は Figma プラグインの整理をしていました。

とりあえずインストールしてみたものの、使わなかったり / 存在すら忘れていたものを削除して、浮かび上がったいつもお世話になっている選りすぐり10個のプラグインをこの機会に紹介させていただければと思います。

普段の業務やワークフローによって、必要となる

もっとみる
#アプリ模写100本ノック

#アプリ模写100本ノック

「アプリ模写100本ノックはいいぞ」というツイートしたら、思ったより反響があったので、やり方をまとめました。
#アプリ模写100本ノック とはUI模写といえば、Figmaなどを使って1pxレベルで再現するものをやっている方は多いんじゃないでしょうか。(こちらも学びになるので、興味のある人ははるたんの記事などを見てみてください)

骨格を即興で模写する

今回の「アプリ模写100本ノック」では、骨

もっとみる
デザインの観察、分解

デザインの観察、分解

わたしはデザイナーとして活動しはじめてから約 20 年間、やり方を変えながらほそぼそとデザインの観察と分解を続けています。きっかけは広告のデザインをしていたときで、先輩が作った広告を対象にして「なんでこうしているのか」を掴みたいと考えていたのだったなと憶えています。とにかく引き出しを増やしたかったんですね。もっと知見を増やして引き出せるようにしたいのは今も同じです。

現在は、アプリやウェブサービ

もっとみる
非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。

NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。

9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をい

もっとみる
誰でも使える!「CVを高める10の手口」チラッと大公開<ことばのUXラボ>

誰でも使える!「CVを高める10の手口」チラッと大公開<ことばのUXラボ>

こんにちは!博報堂プロダクツ コピーライターの高谷です。

私たちは「UXライティング」の研究として、さまざまな企業・サービスのWEBコンテンツをチェック。「これいいよね」「気になるよね」という事例を持ち寄って、日々議論を重ねています。

「ことばのUXラボ」第2回目では、一年間の事例収集の中で発見した「誰でも使える!CVを高める10の手口」を、まずはイントロダクション的にご紹介します!

もっとみる
「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた

「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた

大阪の実家に帰った時、リビングのテレビの裏側を見たらAmazonのFire Stick TVが挿してありました。このFire Stick TVをテレビに繋ぐと、Amazonのプライムビデオを観ることができるようになります。

プライムビデオには、Amazonプライムの会員であれば、追加費用を払うことなく楽しめる映画やドラマ、アニメなどが豊富に揃っています。さらに個別に追加金額を払うとほとんどの映像

もっとみる