マガジンのカバー画像

文章

5
運営しているクリエイター

記事一覧

選ばなかった未来を選んだ理由。

選ばなかった未来を選んだ理由。

ちょうど1年前、ある分野の大会にエントリーしませんか、と上司から打診をもらいました。

私はビビリなので、とても荷が重い。。断ろう…と思っていました。

私は安定志向であまり冒険しないタイプの人間なもので、メリットよりデメリットの方が大きいものには基本挑戦してきませんでした。(デメリットといっても、失敗するのが怖かったり、自分の負担になるから嫌。。というしょうもないことなんですが。。)

もっとみる
日の当たらない人間に刺さる言葉たち。

日の当たらない人間に刺さる言葉たち。

人生において、誰もが日の当たる場所に憧れをもっているのではないでしょうか。
周りからの期待や注目を浴びるということは、それだけ存在を認められていると実感できます。

私は新聞のコラムを読むのが好きです。
どこの新聞も朝刊一面に毎日掲載されていますね。うちでは取っていないので毎日は読めませんが、実家に帰ればいつも読んでしまいます。

あのコラムには時事ネタを盛り込みながら、執筆者の視点や想いが書き綴

もっとみる
究極の謎かけ。

究極の謎かけ。

「伝える」ことと「伝わる」ことは違う。
これは常々感じるところです。

仕事であっても、家庭であっても、伝えることに一生懸命になりすぎると、相手との温度差が生まれてしまいますよね。。

職場でもこの「伝わること」に重きを置いている人は、顧客や仲間からの信頼は絶大です。相手の求めるものを察して、伝わるようにボールを投げることができる人には心底憧れます。。

野球でいうバッテリーのような関

もっとみる
最後の手紙。

最後の手紙。

私には弱点がありまして。。
それは”青春もの”…!

青春ものの小説や漫画にはめっぽう弱い。
涙腺がどうしても緩むんです。

なんでだろう?と考えると、やっぱりあの頃にはもう二度と戻れないからでしょうね。
あの小さなコミュニティの中でいろんな経験をして、悩んで苦しんで、家族よりも長く一緒にいた仲間のことも忘れがたい。



私は中学・高校時代、吹奏楽に明け暮れていました。
高校を選んだのも吹奏楽

もっとみる
ギフトって、こういうもの。

ギフトって、こういうもの。

プレゼントってやっぱり嬉しいですよね。
歳を重ねると、物自体より、その人のかけてくれた時間の方に嬉しさを感じませんか?

もうすぐ母の日なので、この時期になるといつも何を贈ろうか悩みます。
一応毎年違うモノを贈っているんですが。(もういいかげんネタがないんじゃ…)

まあ喜んでくれたらこちらとしても嬉しいし、悩んだ甲斐があったなぁとは感じます。



プレゼントって一年の中でどのくらいやりとりす

もっとみる