マガジンのカバー画像

魚柄仁之助の生活防衛レシピ

27
5月末、魚柄先生から編集部に再びメッセージをいただきました。 「一応、緊急事態宣言…も解除されましたが、 波状攻撃が2年くらいは続くものと思われます ヒトビトはさっさと外食…
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

魚柄仁之助の生活防衛レシピ 第19回

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
〜第十九回 手作り❣鯖の味噌煮〜

ドロッとした白味噌仕立ての鯖の味噌煮です。
生姜のピリッとした刺激と白味噌の甘辛さが溶け合って
御飯が進みますな。

ところでこの鯖に味噌煮って
じっくり煮込んで・・・と言うイメージが
ありませんか?
そんなイメージがあるからそもそも
作ってみよう!と言う気にもならないのかもしれない。

フライパンで鯖の味噌煮

1;鯖の頭と尻尾を切

もっとみる

魚柄仁之助の生活防衛レシピ 第18回

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
〜第十八回 昆布締め刺身〜
ちょっと気の利いた料理屋のお品書きには
刺し身とは別に、昆布締め刺身というのが有ります。
刺し身よりはちょっと高いですけど、実はコレ
刺し身を10倍おいしくする方法なんですの。

おうちで作れる鯛の昆布締め
近所のスーパーで買ってきた鯛の刺身パックです。

真鯛を三枚に下ろして、皮を剥いた「片身」で800円でした。
普通はこの片身を包丁で引い

もっとみる

魚柄仁之助の生活防衛レシピ 第17回

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
〜第十七回 なんでも蒲焼〜

蒲焼⇒土用の丑の日⇒ウナギのかば焼き
これ、ニッポンの夏の風物ですね。
ニッポンジンはあの甘辛くって、
香ばしい蒲焼がだーいいすき💛のようですが、
最も多く食べられていた蒲焼はウナギではなかった❣
だって、ウナギは髙いからそうそう食べられるもんじゃない
せいぜい年に数回…というのが一般的でした。
だ~ったら、何の蒲焼を食べてきたんだ?

もっとみる

魚柄仁之助の生活防衛レシピ 第16回

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
〜第十六回 たまご(卵黄)の雲丹もどき〜

うわ~っ・・・う~に~だぁ~
ねっとりとした舌ざわり、
とろ~んとした口あたり、

少しばかりの塩気と深~い旨味とコク、
寿司にするなら、軍艦巻き
バゲットに乗せればウニバゲット

うちではこれを20円うに…と呼んでいるのです。

では20円ウニの作り方、いってみまっす

小さなタッパーに深さ1㎝の味噌床を作り、
凹のくぼみを

もっとみる

魚柄仁之助の生活防衛レシピ 第15回

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
〜第十五回 胡瓜は腐らない〜
胡瓜は夏の水筒ですっ

熱中症の予防に、浅漬けの胡瓜を❣って
言われて胡瓜を一袋買ってきたものの
冷蔵庫に入れていたら、腐っちゃった➴
な~んて人が多いそうですが
買ってきた胡瓜に塩をテキトーにまぶしておけば
1週間くらいは傷みません。

胡瓜2本+塩大さじ1杯をタッパーにいれました

え~っ!こんなに塩を振ったらしょっぱくなって・・・

もっとみる

魚柄仁之助の生活防衛レシピ 第14回

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
〜第十四回 しそ、バジルのオイル漬け〜
刺し身をバジルオイルで和えた
カクテルです

バジルペーストと書きましたが、正確には
バジルオイルです。
コロナショック⇒レストラン休業⇒業務用バジルや紫蘇の葉が
だぶついて農家は困ってます。
このような紫蘇の葉、バジルのパックが百何十円かで
投げ売りされてる店も見かけます。

ジルオイル&紫蘇オイルの作り方
水でサッと洗ったら水

もっとみる

連載リニューアルのお知らせ

魚柄仁之助の生活防衛レシピ
5月末、魚柄先生から編集部に再びメッセージをいただきました。

「一応、緊急事態宣言…も解除されましたが、
波状攻撃が2年くらいは続くものと思われます

ヒトビトはさっさと外食に戻る事でしょう
ただ、この間の体験がヒトビトに危機感を植え付けたことは否めません

普通のレシピ本のような〇〇の作り方…みたいな
ひとつの料理にしか使えないものではなく
自分の頭で考えれば、無限

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第13回

おうちで巣ごもりごはん
〜第十三回 下ろしじゃが芋篇〜

これ、じゃが芋で作ったいももちです
この料理の特徴は、生のじゃが芋を摺り下ろして作るということです。
普通じゃが芋の料理と言えば・・・・
・茹でてつぶして・・・・
・皮をむいて、切って、焼いて・・・・
・皮をむいて、油で焼いたり揚げたり・・・・
・皮をむいて、コトコト煮込んで・・・・
だいたいこんなところではありませんか?
しかしかつては「

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第12回

おうちで巣ごもりごはん
〜第十二回 ニセカツ丼〜
買物に行かなくったって、うちじゃカツ丼食べられるんだもーんっ。
と、見栄を張ってしまったワ・タ・シ・・・
白状しますとニセモノのカツ丼だったのよ。
もっと言うとカツ丼ではなく、カフ丼でした。

これがニセカツ丼の御写真です

漢字で書くとニセ加麩丼となります
おわかりですね、
カツの代わりに「麩を加えた」加麩丼だったのです。

・・・・・・・・・・

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 番外編

手間はかけずに時間をかけて
〜番外編 巣ごもりさんっ・お萩はいかが?〜

ちっちゃなお萩です。
時計の針の12時と6時が黄粉お萩
3時の茶色いのがココアお萩
そして9時の緑色が抹茶お萩です

フツーのお萩はモチ米で作りますが、ここではいつも食べてる
おこめ(うるち米)で作ります
もち米で作るからお萩って粘りが出て、モチモチになるんですね
いつも食べてるうるち米だとあまり粘りが出ませんから
モチモチ

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第11回

手間はかけずに時間をかけて
〜第十一回 うちまめ 超速攻❢豆料理〜
暑い季節にお鍋でコトコト煮炊きをするのが
だーいすき💛なヒトも そうはいないでしょう。
そんな時でも簡単に食べられる豆が

うちまめ

なのです・・・ご存知でしょうか?

フツーのスーパーマーケットで買ったうちまめ、150gで300円位でした。

うちまめを魔法瓶(サーモス)に入れます(水で戻す必要なし)

熱湯を注ぎ込みます(

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第10回

手間はかけずに時間をかけて
〜第十回 かってにえだまめ〜
おうちで巣ごもり中のヒトから
「あ~っ、えだまめで、ビール飲みてえ~」
なんていうメールが届きました。
ハイハイ、これ、えだまめじゃないけど
えだまめより濃厚でうまいっス。

これが ひたしまめ でございます

カップ麺みたいに お湯を注げばえだまめができる❣
使う道具は 魔法瓶(サーモス)
使う食材は ひたしまめ

ひたしまめとは?

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第9回

手間はかけずに時間をかけて
〜第九回 ものはついで・片手間茹で大豆〜

巣ごもりごはんだからって、ついつい
たこ焼き、おにぎりではデンプン質ばっかり、
はたまた、あま~い糖質に偏ってたりして。
たまにはタンパク質も摂らなきゃねー
植物性の大豆とかぁ~
そんな風に思っていないでしょうか

これ、今朝「できていた」茹で大豆です。
んっ? で・き・て・い・た…とはどーゆーことでしょ
わざわざ大豆を茹でな

もっとみる

魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第8回

手間はかけずに時間をかけて
〜第八回 温泉卵〜
生卵でもなきゃ、茹で卵でもない
半熟でも固ゆででもない卵料理・・・
それが温泉卵です。

その作り方は
卵を65℃位の湯で約30分くらい茹でるのですが、
65℃をじっと保つのって、ちょっと難しいかも?

そこで沸騰した湯を注ぐだけでできる温泉卵を
やってみましょ。

・沸騰した湯(100℃)を瓶(ここでは450㏄)に入れて少し冷ます(95℃位)
・常

もっとみる