魚柄仁之助の巣ごもりレシピ 第9回

手間はかけずに時間をかけて
〜第九回 ものはついで・片手間茹で大豆〜

図1

巣ごもりごはんだからって、ついつい
たこ焼き、おにぎりではデンプン質ばっかり、
はたまた、あま~い糖質に偏ってたりして。
たまにはタンパク質も摂らなきゃねー
植物性の大豆とかぁ~
そんな風に思っていないでしょうか

これ、今朝「できていた」茹で大豆です。
んっ? で・き・て・い・た…とはどーゆーことでしょ
わざわざ大豆を茹でなくても、
茹で大豆ができていたということです。

時間を追ってみます

昨日のお昼頃の写真です。
耐熱グラスに乾物の大豆を輪ゴムの位置まで入れ、水を注ぎます。

図2-3

大豆を炒れた耐熱グラス ⇒⇒⇒   ⇒⇒⇒  水を入れた耐熱グラス

図4

水を入れて6時間後

乾燥した大豆を水に浸して6時間たてば倍くらいに膨らんでいることが
一目瞭然です。
時間は6時間かかりますが、手間と言えば、耐熱グラスに大豆と水を注いだだけ。
水を吸った大豆を軟らかくするためには25~30分茹でなければなりません。
夜、寝る前に米を洗いっておきます。その時に大豆の入った耐熱グラスを炊飯鍋の中心にセッティングすれば朝までに大豆は水を吸って膨らむということですね。

図5

(水に浮かんでいるのは米と一緒に炊く押し麦です)

後は普通に炊飯いたしますと、炊上りはこうなります。

図6

では、「ものはついで・片手間茹で大豆」のおさらいです

1;耐熱グラスに大豆と水を入れて6時間放置する
2;水加減を済ませた炊飯器の中に設置する
3;フツーにご飯を炊く

これで茹でたての大豆が食べられるのです。
つまりこれは「大豆の醤油煮」みたいなある特定の料理レシピではありません。
大豆料理全てに適応する大豆料理の下拵え=基礎なのです。
これさえできればポークビーンズだって5~6分で作れるし、大豆サラダだったらドレッシングをかけるだけ。あなたの大豆料理レパートリーは無限大に広がるでしょう。
これが「めんどうだから・・・」缶入りやビニールパック入りの水煮大豆が売れているのでしょうが、この1;2;3;の手順がホントーに「めんどう」でしょうか?時間はかかるが手間はかかっていません。準備力とか段取り力…言い換えるなら要領がいいか?悪いか?です。
それよりなにより、食べてみると自分で戻して茹でた大豆の茹でたてというものがいかに美味であるか!体感してほしいものです。大豆に甘味やウマミが有りますから。しかも水煮大豆より安いし、空缶や空きビニール袋も出ない。空缶のリサイクル運動に参加できなくて悪かったわねぇ、ごめんなさいね~と、謝っておきましょう。

最後に一つだけ「反省」しますと・・・・
いつもは耐熱グラスでなくステンレスのカップを使っているのですが、写真でみせるために中が見やすいガラス製のカップを使って撮影しました。カップが小さかったので豆が膨張してこぼれちゃった。
ということですから、できれば耐熱ガラスより、ステンレスのカップ(計量カップでもOK)がおススメです。又、水を吸った大豆が二倍くらいに膨らむことを考慮して、大豆を入れすぎないようにしましょう。

*炊飯器にカップを入れたくないヒトは、米と大豆を一緒に洗って、そのまま一晩おいておけば翌朝は「大豆入りごはん」を食べる事ができます。

・・・・・・・・・・・

今回も営業部のKさんのレポートをお送りいたします!ゆで上がった大豆をこんな風に活用してくれました。

〜「飛鳥新社営業体験談」第9回〜

豆料理の時点でハードルが高いのに、乾燥大豆なんてもっと手間がかかりそう…と感じている方、多いのではないでしょうか?かくいう私も魚柄先生の本を読むまでは、乾燥大豆なんて、節分でしか見たことがありませんでした。(つまり炒り大豆と混同しておりました。)
今回は記事のレポートもしつつ、普段からつくっている簡単料理のご紹介もしたいと思います!

魚柄先生の手順通り、乾燥大豆を水にひたします。
なんだかアクアリウムみたいですね。

レポ1

6時間水で戻したあと、炊飯器に入れスイッチを押します。
(※今回は量が多いので、大豆のみで炊飯しました!)

レポ2

ジャン!この時点で大豆はホクホクです。
ゆで汁にも大豆のうまみがうつっており、このお出汁をスープ料理に使うと深みが出ておいしくなりますよ。

レポ3

魚柄先生の本体記事でも触れられていましたが、この大豆でポークビーンズをつくります。
(詳しいレシピは「ひと月9000円の快適食生活(飛鳥新社)」に載っています!)

このレシピの要は生のトマトを豪快に鍋の上で擦り下ろすことです。
トマト缶でつくるより、フレッシュかつうまみが強くなります。

レポ4

レポ5

少し煮込んで完成です。

レポ6

パンやごはん、もちろんビールにもあいますよ。
片手間茹で大豆、いろいろな料理に使えるので是非お試しください。

ポークビーンズ、とても美味しそうです!
Kさん、今回も素敵なレポートありがとうございました。
「乾燥した豆をゆでて調理する」…なんて聞くと、なかなかハードルが高いですよね。
しかしこのゆで大豆、煮豆だけでなく、ポークビーンズ、カレー、サラダなど実はいろいろな楽しみ方があるのです。
炊飯器でさっと用意できたら、わざわざ豆の水煮缶を買わなくて済むのでとても便利です。
一度試してみるとはまってしまうかも?!(編集部A)

・・・・・・・・・・・・・

魚柄仁之助先生の台所リストラ術をもっと知りたい方は飛鳥新社のページを御覧ください。
ゆで大豆や乾物をもっと活用してみたい方、保温調理や節約術を学びたい方にオススメです。

お家時間、台所時間を楽しんで、体に良いステイホーム期間をおすごしください!

・・・・・・・・・・・・・

Facebookも更新中です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?