うめちゃんホメオパシー勉強中

大学生から小学2年生まで3児の母です。心から健やかに日々を紡ぐため、季節に応じた生活や…

うめちゃんホメオパシー勉強中

大学生から小学2年生まで3児の母です。心から健やかに日々を紡ぐため、季節に応じた生活や食の工夫を基本に、困った時はホメオパシーに助けられています。 日中は公務員をしつつ、ホメオパシーネクストスクールに通って3年生になりました。春にはデビューするべく勉強中です。

記事一覧

一人反省会

かなり間が空いてしまいました。 この投稿と投稿の間には、 年が明ける 天中殺に入る(辰巳) 子供達がやたらと流感にかかる(天中殺の障りか?) 誕生日を迎えて、51歳になる…

ささやかな、子育て中の話

末っ子は、数字が苦手。 (いやいや。国語も体育も…苦手な方。) 幼少期は、3以上は「いっぱい」。 100まで数えたり、時計も読めないまま入学。 (ちなみに長男は、字が書…

どっちに行くか迷ったときは

このところ、来年度仕事の契約を更新するかどうかで悩んでいた。 物心ついた時からの優柔不断。 これまでも、人生の大きな決断を迫られる場面はいくつかあった。 時系列…

たまには娘をお迎えに

本日、夕方5時、最寄りの隣の駅が綺麗だったからつい写真を撮って、その写真を誰かと共有したくて、 ついnoteを書いてます。 隣の駅で降りたのは、娘を学童にお迎えに行く…

あと何回満月を見るだろう

2023年11月28日は、こうやって満月を眺めていた。 高い位置にお月さまがあったから、我ながらナイスな発見だった。 なんか可笑しくて、自分で写真を撮って笑ったり、時折…

保育の話を少し。

保育園、4月一斉入所。 絶賛申請受付中の自治体が多かろうと思います。 実は某自治体の保育課で入所の担当してたりします。 今いる園児たちが学年がひとつずつ上がって、…

今朝はコーヒーが飲みたいと思った

コーヒーを常飲するのをやめて、かれこれ3週間くらい経った。 血糖値の乱降下がなくなったせいか、メンタルの浮き沈みも、身体の怠さも減って、夜もぐっすり眠れるように…

アジフライと赤ワイン

ちょっと凹んでいつもならバスのとこトボトボ歩いてたら、お惣菜屋さんがあって、恐る恐る扉を開けてみた。 とうもろこしのパンナコッタだと! ワインのあてであって、甘…

コーヒーをやめてみた

日曜日の朝。東京。晴れ。 おはようございます。 先日、子どもの溶連菌をもらってしまったようで、 まるまる3日間伏せってました。 自前の免疫で戦うにはなかなかしぶと…

未だ成長過程の心たち

先週頭から、家族が順番に発熱している。 次女→私。一呼吸あって長男→長女。 いつも元気な長男が珍しく5日経っても解熱しない。 Bell 高熱のファーストチョイスとも言…

黄昏時

黄昏時、なんだか物悲しかったり、文字通り黄昏ちゃったりしますよね。 赤ちゃんも、黄昏泣きなんて、ぐずったりしやすい時間帯。 夕食の支度しなくちゃいけなかったりで…

MT)Urt-p

MT)Urt-p(アーティカプラット) 覚書 汗ばむ季節に、ストッキングの線の形にじんましんが出て痒くなる。 娘のアトピーのために持っていたので試しにのんでみる。 痒みは…

どんぐりのマザーティンクチャー(クエカス)

体験談 ここ2週間ほどとってみた体感。 爪が硬くなったこと、目が良くなったこと。 仕事で細かいPC作業をする時に、先月までは眼鏡をかけてもぼやけたりしていたのが、眼…

娘のお土産

ハイペリカムの花

一人反省会

一人反省会

かなり間が空いてしまいました。

この投稿と投稿の間には、
年が明ける
天中殺に入る(辰巳)
子供達がやたらと流感にかかる(天中殺の障りか?)
誕生日を迎えて、51歳になる
ホメオパシーネクストスクール卒業
市役所退職
ホメオパシーネクストスクールチューターになる
次女の小学校でPTAバスケの世話人になる
ホメオパス認定1次試験
自分のホームページを作る
息子の大学院受験、娘の大学入試のあれこれ

もっとみる
ささやかな、子育て中の話

ささやかな、子育て中の話

末っ子は、数字が苦手。
(いやいや。国語も体育も…苦手な方。)

幼少期は、3以上は「いっぱい」。
100まで数えたり、時計も読めないまま入学。

(ちなみに長男は、字が書けないまま入学した。笑)

1年生の頃は、

7+0=0

ではないということを、どうやってわかってもらえばいいのか息子と頭を抱えた。

「そもそも0とは?!」
みたいなことを、二人で真剣に悩んだり(笑)。

「2年生はかけ算か

もっとみる
どっちに行くか迷ったときは

どっちに行くか迷ったときは

このところ、来年度仕事の契約を更新するかどうかで悩んでいた。

物心ついた時からの優柔不断。

これまでも、人生の大きな決断を迫られる場面はいくつかあった。

時系列で行くと、進学、就職、転職、結婚、出産、退職、出産、再就職、退職、出産、再々就職(←今ここ)。
その間、恋人と別れたり、別の人と付き合ったり、
その都度、自分で決めた結果が今だと思う。

そして、どっちを選ぶかと悩んだ時は…

母親が

もっとみる
たまには娘をお迎えに

たまには娘をお迎えに

本日、夕方5時、最寄りの隣の駅が綺麗だったからつい写真を撮って、その写真を誰かと共有したくて、
ついnoteを書いてます。

隣の駅で降りたのは、娘を学童にお迎えに行くため。

小学2年生の娘は、いつもこの時間に学童を出る。
お友達とワイワイ帰るし、明るくて人通りも多いのだけど、ほんの少し一人になる瞬間をこわいこわいと言う。

仕事から帰ってからの私は時間との勝負なので、一人で帰ってきてくれないと

もっとみる
あと何回満月を見るだろう

あと何回満月を見るだろう

2023年11月28日は、こうやって満月を眺めていた。
高い位置にお月さまがあったから、我ながらナイスな発見だった。

なんか可笑しくて、自分で写真を撮って笑ったり、時折ふと物哀しくなったりしながら。

仕事場でお裾分けにいただいた月餅の美味しさが忘れられず、お月見を口実に近所で買ってみたけど全然違った。

子ども達は美味しい美味しいとそれを食べ、お月さまは横目で見ているかのようだったけど、一人の

もっとみる
保育の話を少し。

保育の話を少し。

保育園、4月一斉入所。
絶賛申請受付中の自治体が多かろうと思います。

実は某自治体の保育課で入所の担当してたりします。

今いる園児たちが学年がひとつずつ上がって、学年が上がると定員が少しばかり増えたり、0歳児枠はまるまる募集になるしで、一番入りやすいし入所まで半年あるので復職するにも心の準備がしやすいしで個人的にもお勧めの一斉入所。

21年前、私も申し込みした一人でした。

当時は今より保育

もっとみる
今朝はコーヒーが飲みたいと思った

今朝はコーヒーが飲みたいと思った

コーヒーを常飲するのをやめて、かれこれ3週間くらい経った。

血糖値の乱降下がなくなったせいか、メンタルの浮き沈みも、身体の怠さも減って、夜もぐっすり眠れるようになった(気がする)。

やめたと言っても、ここぞと言う時の特別美味しいコーヒーは楽しむことにしている。

そして、今朝はコーヒーが飲みたいと思った。

昨夜は好きな人たちと過ごして、少し寝不足の朝。
幸せな寝不足じゃないの、これは。

もっとみる
アジフライと赤ワイン

アジフライと赤ワイン

ちょっと凹んでいつもならバスのとこトボトボ歩いてたら、お惣菜屋さんがあって、恐る恐る扉を開けてみた。

とうもろこしのパンナコッタだと!
ワインのあてであって、甘いのじゃない。

イートインもテイクアウトもオッケー。

アルコールはハッピーアワーでなんでも380円。

…と来たら、飲んでおかないとね。

店内しばらく貸し切り。

私の次に席に着いたのは、おひとり様のおばあちゃん。
「アジフライと赤

もっとみる
コーヒーをやめてみた

コーヒーをやめてみた

日曜日の朝。東京。晴れ。
おはようございます。

先日、子どもの溶連菌をもらってしまったようで、
まるまる3日間伏せってました。

自前の免疫で戦うにはなかなかしぶとい菌でした。
正直コロナより余程しんどかったです。

急性の感冒を患ったら、ネコのように断食で、
レメディを入れた水のみ、ちびちび飲みながら寝床にいます。

復活した時にはすっかりデトックス、腸内も一掃された感じがしました。

そして

もっとみる
未だ成長過程の心たち

未だ成長過程の心たち

先週頭から、家族が順番に発熱している。
次女→私。一呼吸あって長男→長女。

いつも元気な長男が珍しく5日経っても解熱しない。

Bell
高熱のファーストチョイスとも言えるレメディ。
目がうるうるしてて顔は真っ赤で身体も熱いのに、なぜか手が冷たいのが特徴。午前と午後3時に状況が変わる。

Gels
インフルエンザなどウイルス感染が疑われた時、身体がブルブル震えるような時。

エキナセア(マザーチ

もっとみる
黄昏時

黄昏時

黄昏時、なんだか物悲しかったり、文字通り黄昏ちゃったりしますよね。

赤ちゃんも、黄昏泣きなんて、ぐずったりしやすい時間帯。
夕食の支度しなくちゃいけなかったりで、ママは困っちゃいます。

ホメオパシーでは、「黄昏時に悪化する」という特徴で引っ掛かるレメディが5つくらいしかありません。
結構重要なポイントです。

Puls--- 甘えん坊で黄色い鼻水出しやすかったり脂っこいもので体調不良を起こしや

もっとみる

MT)Urt-p

MT)Urt-p(アーティカプラット)

覚書

汗ばむ季節に、ストッキングの線の形にじんましんが出て痒くなる。
娘のアトピーのために持っていたので試しにのんでみる。

痒みはあっという間に治った。
胃の上部というか、鳩尾の横辺りがすーっと軽くなって、焦燥感のようなものがなくなった。
ストンと落ち着いた感じ。

どんぐりのマザーティンクチャー(クエカス)

どんぐりのマザーティンクチャー(クエカス)

体験談

ここ2週間ほどとってみた体感。
爪が硬くなったこと、目が良くなったこと。
仕事で細かいPC作業をする時に、先月までは眼鏡をかけてもぼやけたりしていたのが、眼鏡なしで大丈夫になった!

クエカスは脾臓をサポートするティンクチャーで、胃腸が弱いので取り始めました。
脾臓は梅雨など湿気ている季節に弱りやすく、元々消化力が強い方ではないのですが今の時期特によろしくなく…

消化力が上がったのはも

もっとみる