マガジンのカバー画像

暮らし記録

126
未分類。とりあえずここに暮らしのいろいろ
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

正反対の夫婦 BGM編

正反対の夫婦 BGM編

我が家はある意味、特殊だと思う

前々から密かに、同じ方向を向いている夫婦をいいなぁーと思っていた。過度に羨ましいとは思わないものの、きっと趣味趣向が同じ方なら、揉め事が少ないだろうに。楽だろうな〜いいな〜

そう思っていた。

我が家はそう
平たく言って、正反対の夫婦である

例えば、車で流すBGM

私はラジオか洋楽、ジャズ、オルティナブル、最近はYoutubeを音声で流し聴き

夫は90年代

もっとみる
羨ましいの正体

羨ましいの正体

「羨ましい」は自分への枯渇である(断言)
という話。

素敵な人を見て、いいなぁ、羨ましいなぁと思ってしまうことってあると思う

最近は無くなったものの、20代の頃は、例えば友人が活躍したりなんかすると、嬉しい反面自分への焦りがあったり、羨ましいと思ってしまったり、嫉妬が出たり...
そんなことがあった

自分の中で、他の人と比べて沈んでしまう

自分よりずっと若くて成功する人もいるし、
同い年な

もっとみる
強い「善」へのざわざわ

強い「善」へのざわざわ

最近とある動画を見て思ったこと。

山から切り出した木材で作られた家具に対して、都心から来た人が「家具を長く使うことは森に対する最低限の礼儀」であるとの言葉を聞いた時、少し心がザワッとした。

今振り返って見てみたら何てことはない
しかし初めてそれを聞いた時、なぜ私はちょっとザワッとしたのかなーと思い、考えてみる

(発言への否定ではありません🙏
考える手がかりとして使わせていただきました)

もっとみる
夢のはなし

夢のはなし

私はあまり夢を見ない
(↑睡眠中見る夢の話です)

しかし見る時はだいたい変な夢なので、
後でくすくす笑いできるように、書くことにしている

今日はそんな夢の話

地元(三重)のどこかに大きな神社があって
三重と言えば伊勢神宮ですが、お伊勢さんではなく、ファンタジーワールドの神社なのでスケールがでかい。大きな橋を渡って赤い鳥居をくぐる

橋といっても道路の上を渡す橋をめっちゃ幅広にした道で、徒歩用

もっとみる
ワークマン公式アンバサダーになりたい理由

ワークマン公式アンバサダーになりたい理由

先日ワークマンへ行って、その後気づいたこと。

ワークマンにはどうやら公式アンバサダーというものがあるらしい

公式アンバサダーになると新商品の情報にいち早く触れることができるそうだから、例えば読者モデルやモニターに近いものかと思ったらそうではないようだ

アンバサダー・マーケティング
公式ウェブサイトの記事を見つけたので以外転記

当社は昨年9月から始めたWORKMAN Plus店のヒットで、ア

もっとみる
5歳の娘に子ども用包丁をつくった夫

5歳の娘に子ども用包丁をつくった夫

今日は、子ども用に包丁を削り出した夫の話。

子ども用の小さい包丁探しごはん作りにお手伝いしてくれる娘、最近包丁も握るようになったが、大人用の包丁は持て余し、フルーツナイフも何だか違う

確かに手の大きさに合ったサイズの包丁がいい

子ども用の包丁もあるが、我が家的には切れ味がいい本格包丁の方がいい(安心)

料理をつくる道具としての包丁我が家では、安全を考えて切れない包丁より、ちゃんと良く切れる

もっとみる
カツラが好きな理由

カツラが好きな理由

私はカツラ好きです。

カツラと言っても髪の毛のカツラではありませんw

カツラはカツラでも、
私が好きなのは樹木の桂(カツラ)

髪の毛のカツラ(ウィッグとも言いますね)は、好きとか気にしたことがない

あ、でもエクステとか、雰囲気を変えるおしゃれアイテムとして使うのは素敵✨

... 話はそれましたが、
桂が好きな理由は今の時期と関係しています

カツラとの出会い私が「桂(カツラ)」を知ったの

もっとみる
神様をめぐる、不思議な話

神様をめぐる、不思議な話

先日、夫の作業服を買いに行ったら在庫が無く、水曜日に入荷するとのことで、昨日取りに行ってきた

せっかくなので、ついでに美味しいパン屋さんでパンを買い、神社へ行き、水を汲んで帰ってきた

ここで柄にもない不思議な話

1週間くらい前に、朝の寝起きで「豊姫」って言葉が浮かんできて、誰かが「豊姫さまー」って呼んでる(私に向けてではなく、誰かが誰かを呼んでるなー)と思ったところで起きたので、何となく気に

もっとみる