鹿

大学一年生のinfjです。いろんな考えに触れてみたいと思いnoteを始めました。 日々…

鹿

大学一年生のinfjです。いろんな考えに触れてみたいと思いnoteを始めました。 日々の中で思ったことや考えたこと、のんびり投稿します よかったらコメントもお願いします☺️

記事一覧

固定された記事

ご挨拶と自分のこと

こんにちは。 鹿さんって名前で投稿させていただいている大学生です (特段、鹿が好きって訳ではない) noteを投稿し始めてから1ヶ月半ほど経ちましたが、 自己紹介する…

鹿
3か月前
22

大学生が「中村天風哲学」について考えてみる

半年ほど前に大谷翔平選手が話題にした『運命を拓く』 これは中村天風という方の教えが書かれた書籍で、現在は大谷選手をきっかけに本屋さんでも「中村天風コーナー」が作…

鹿
3日前
1

他者の課題と自分の課題とを分離できるようになりたい

私はカフェでバイトしていますが、最近までよくご来店されるお客様にも「いつもありがとうございます!」と伝えること、困っているかもって気づいたときに話しかけることを…

鹿
6日前
1

利他主義から見るINFJ

MBTIの説明を見てINFJは「利他主義」である、と書かれていて「私って利他主義なのかな?」と思ったことはありませんか? 私は別になんでも人に譲るような性格ではないし、…

鹿
2週間前
15

ゆっくりと上手に生きるむずかしさ

こんばんは! タイトルは「マカロニえんぴつ」の『people』の歌詞です 皆さんは最近ゆっくり過ごされていますでしょうか? 私はこの曲を聴くようになって今の生活を振り…

鹿
2週間前
6

INFJから見た他タイプ(ENFP・INTP編)

お久しぶりです。 少し前から関係が近くなりやすい(心を開きやすい)タイプって偏っているように感じていて、その要因を突き止めるべく(?)この記事を書いてみようと思…

鹿
4週間前
23

下書きが貯まる毎日。投稿したいな。

鹿
4週間前
1

本を読むということ

日常においてやはり読書というものは欠かせない。 それはなぜか、といえば「思考を止めることなく、深めることができるから」かもしれない。 例えば自分に対して敵意を持…

鹿
1か月前
4

 恋愛の駆け引きは必要なの?

何度この疑問を抱いたのかわからない。どうして好きな人にあえて突き放すような態度を取ろうとするのか。 もちろん、心理学の観点からそっけなくされると興味を持ちやすい…

鹿
2か月前
29

変わらないって良い

2年くらい前に好きだった曲を久しぶりに聴いて安心した 昔聞いた時と同じようように「この曲にいい」と思えたからだ 自分の「好き」が変わるのはなんだか怖い 自分自身が…

鹿
2か月前
10

祖母にkindleをプレゼントしたい

昔からずっとおばあちゃんっ子だった 小学生に上がる少し前まで一緒に住んでいたというのもあるかもしれない 少しだけ祖母の話をしたいと思う とても多趣味な人で、習い…

鹿
3か月前
7

『フーガはユーガ』『SOSの猿』/伊坂幸太郎 【読書記録】

今回の投稿は 本の紹介をしていこうと思います! というのも、本をたくさん読んでいると度々素敵な本に出会うのですが それらをオススメしたい欲が抑えられなくて noteに…

鹿
3か月前
7

INFJのNi機能を考察する

はじめに Ni機能とは何か こちらの記事に載っている内容を少し引用しつつ説明してみます 説明が長かったので、もう少し端的にいうと ”五感を使って感じ取った情報を無意…

鹿
3か月前
44

私に書評が書けるのか

これまで何度か書評といいますか 本の感想というのを書いてみたいと思った経験がある 素敵な本を紹介したいという気持ちで 「こんな本あるんだ、読んでみよ」って思ってく…

鹿
3か月前
4

どうしたら日本を、社会を変えられるのだろうか。静かに、でも力強く、これからの日本を心配だと嘆く人は少なからずいるというのに。私にはどうしても、自分さえ家族さえ良ければいいという考え方はできない。いつか偉大な先人さえ見つけられなかった答えに少しは近づけるだろうか。

鹿
3か月前
2

「接客のすすめ」

「お客さんと話したいんだけど、会話が続かないんだよね」 と、数ヶ月兄から相談されたことを思い出した 兄は高校卒業後シェフとしてイタリアンのお店で働いているのです…

鹿
3か月前
6
ご挨拶と自分のこと

ご挨拶と自分のこと

こんにちは。
鹿さんって名前で投稿させていただいている大学生です

(特段、鹿が好きって訳ではない)

noteを投稿し始めてから1ヶ月半ほど経ちましたが、
自己紹介する投稿はしていなかったことに気が付きまして。
急遽書いてみることにしました

[1] 決めたことはコツコツやる

昔から「これをやるぞ」と一度決めると、きちっとそれ通りにやるタイプです。

数年というスパンで継続することができるので

もっとみる
大学生が「中村天風哲学」について考えてみる

大学生が「中村天風哲学」について考えてみる

半年ほど前に大谷翔平選手が話題にした『運命を拓く』

これは中村天風という方の教えが書かれた書籍で、現在は大谷選手をきっかけに本屋さんでも「中村天風コーナー」が作られるほどである。

じつは昨日、
『中村天風の教えが3時間でマスターできる本』の発売記念講演会に行ってきました!

たまたま縁があり、招待していただいたので沢山の大人の中に混ざってお話を聞いてきました

ドキドキでしたが、参加してみると

もっとみる
他者の課題と自分の課題とを分離できるようになりたい

他者の課題と自分の課題とを分離できるようになりたい

私はカフェでバイトしていますが、最近までよくご来店されるお客様にも「いつもありがとうございます!」と伝えること、困っているかもって気づいたときに話しかけることを毎回迷って動けずにいました

話しかけた時の「相手の反応」ばかり気にして、「今話しかけたら迷惑かな」と考えているうちに他のスタッフが解決、、なんてことも

最近は「相手の反応・感情は相手の課題」と考えると楽になりました

「他者の課題を自分

もっとみる
利他主義から見るINFJ

利他主義から見るINFJ

MBTIの説明を見てINFJは「利他主義」である、と書かれていて「私って利他主義なのかな?」と思ったことはありませんか?

私は別になんでも人に譲るような性格ではないし、全て相手の利を考えて行動しているわけでもない。だからその説明は当てはまっていないのだ、と考えていました。

ですが最近「はじめての利他学」という本を手に取りました。
「利他主義の本質とは何か」が書かれていて非常に興味深かったので共

もっとみる
ゆっくりと上手に生きるむずかしさ

ゆっくりと上手に生きるむずかしさ

こんばんは!
タイトルは「マカロニえんぴつ」の『people』の歌詞です

皆さんは最近ゆっくり過ごされていますでしょうか?

私はこの曲を聴くようになって今の生活を振り返ることが多くなりました

恥ずかしながら、大学生になった今も自分の許容範囲が分からず予定を詰め込んでしまいます
それで後からわーっとしわ寄せがくることも。

特にバイトとの両立です
バイト先が人手不足というのもあって、いっぱいい

もっとみる
INFJから見た他タイプ(ENFP・INTP編)

INFJから見た他タイプ(ENFP・INTP編)

お久しぶりです。
少し前から関係が近くなりやすい(心を開きやすい)タイプって偏っているように感じていて、その要因を突き止めるべく(?)この記事を書いてみようと思う。

もちろん個人差はありますのでご了承を。

ENFP(運動家)

個人的にはENFP(運動家)がINFJの友人として最も推せる。またいつの間にか友達に多い。

心理機能は
第1機能(主要機能)外向的直観(Ne)
第2機能(補助機能)内

もっとみる

下書きが貯まる毎日。投稿したいな。

本を読むということ

本を読むということ

日常においてやはり読書というものは欠かせない。
それはなぜか、といえば「思考を止めることなく、深めることができるから」かもしれない。

例えば自分に対して敵意を持って接してくる人がいたとする。
そんな時、自分だけのものの見方、価値観しか持っていないのであればその相手をただの「敵」として認識し同じように敵意を持って接してしまうかもしれない。
でも実際には、その人にも「自分なりのものの見方」「正義」が

もっとみる
 恋愛の駆け引きは必要なの?

 恋愛の駆け引きは必要なの?

何度この疑問を抱いたのかわからない。どうして好きな人にあえて突き放すような態度を取ろうとするのか。
もちろん、心理学の観点からそっけなくされると興味を持ちやすいというのはある。だけど、度合いによっては相手を傷つける行為に他ならいと思う。

私はもっと正直に気持ちを伝え合える関係が欲しいみたい。
思い返してみると、何か秘密にされたり、見せないようにされるのもあまり好きではない。
たとえば、BeRea

もっとみる
変わらないって良い

変わらないって良い

2年くらい前に好きだった曲を久しぶりに聴いて安心した
昔聞いた時と同じようように「この曲にいい」と思えたからだ

自分の「好き」が変わるのはなんだか怖い
自分自身が変わってしまっているように感じるから。

この曲を聴いた昔の自分は感動した。でも今はしない。なんて、寂しい
「学校の帰りみち、泣きながら聴いた曲」そういうものをずっと持っていたい
その時間が自分を形作っている気がするから、その過程を忘れ

もっとみる
祖母にkindleをプレゼントしたい

祖母にkindleをプレゼントしたい

昔からずっとおばあちゃんっ子だった
小学生に上がる少し前まで一緒に住んでいたというのもあるかもしれない

少しだけ祖母の話をしたいと思う

とても多趣味な人で、習い事は習字とスイミング、体操、水彩画の教室と様々

水彩画の教室ではハガキを書くようで、私に送ってくれた時はとっても嬉しかった

園芸も好きで、家にある小さなお庭で毎年季節の野菜を作ったり、きれいなお花を育てるのが楽しみみたい。私も行った

もっとみる
『フーガはユーガ』『SOSの猿』/伊坂幸太郎 【読書記録】

『フーガはユーガ』『SOSの猿』/伊坂幸太郎 【読書記録】

今回の投稿は
本の紹介をしていこうと思います!

というのも、本をたくさん読んでいると度々素敵な本に出会うのですが
それらをオススメしたい欲が抑えられなくて
noteに投稿しよう!となった次第です

なので、基本的には好きな本を紹介する形で以降別の作品についても投稿すると思います😌

本題に戻りまして

『フーガはユーガ/伊坂幸太郎』

こちらの本はかなり前から気になってようやく読むことのできま

もっとみる
INFJのNi機能を考察する

INFJのNi機能を考察する

はじめに
Ni機能とは何か
こちらの記事に載っている内容を少し引用しつつ説明してみます

説明が長かったので、もう少し端的にいうと
”五感を使って感じ取った情報を無意識のうちに分析しており、それによって直感的に共通項や法則、根本的な要因を発見する機能。ただし、導き出された答えの裏には根拠のない自信とは異なり、相当な分析のプロセスから成り立っている確信に近いものがある。”
ということでしょうか。

もっとみる
私に書評が書けるのか

私に書評が書けるのか

これまで何度か書評といいますか
本の感想というのを書いてみたいと思った経験がある

素敵な本を紹介したいという気持ちで
「こんな本あるんだ、読んでみよ」って思ってくれたら嬉しいな、と

でも実際に書いてみようとすると
どこをどう伝えるのがいいのか
きっと作者が伝えたいのはこういうことなのか(?)

などとにかく考えすぎてしまって
未だ投稿できたことがない

本を読んでいると、色々なところで感銘を受

もっとみる

どうしたら日本を、社会を変えられるのだろうか。静かに、でも力強く、これからの日本を心配だと嘆く人は少なからずいるというのに。私にはどうしても、自分さえ家族さえ良ければいいという考え方はできない。いつか偉大な先人さえ見つけられなかった答えに少しは近づけるだろうか。

「接客のすすめ」

「接客のすすめ」

「お客さんと話したいんだけど、会話が続かないんだよね」
と、数ヶ月兄から相談されたことを思い出した

兄は高校卒業後シェフとしてイタリアンのお店で働いているのですが

基本的に悩みのない彼が悩んでいたので話を聞いて見ることに。(仲良しなんです)

お客さんから「〜が好きなんだよね」とか「〜っていいよね」みたいな話題を振られた時に、「そうなんですね」としか言えないんだよね。とのこと。

「あんまりコ

もっとみる