マガジンのカバー画像

手紙

31
子どもたちに遺そうとした手紙です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

手紙その18『悲憤手放し、赦し赦され』

手紙その18『悲憤手放し、赦し赦され』

ついにこのテーマを書くときが来た。
僕は闇雲に『怒り、悲しみを手放せ』と言うのではありません。また、その発露、表現を否定するものでもありません。
『マイナス思考を何とかしたい』と思う人の一助になればという思いで書きます。

はじめに

僕は人を動かす時に『マイナスな感情』を用いたくない。

怒りに任せたり、涙で訴えたり。
それで他人に問題解決行動をさせる人がいる。
けれど、一時的な情動は不安定で長

もっとみる
手紙その13『愛』

手紙その13『愛』

2008年の12月。
僕は高熱で救急外来を受診した。
インフルエンザA型だった。
その時、偶然、看護師が気づいた。

『中尾さん、首に、しこりがありますね』

インフルエンザからの回復を待って、
新年から受診、検査を繰り返した。
雲行きが怪しくなるのを感じながら。
しこり発見から1ヶ月後。

『ガンです。』

6回目の手術が決まった。
甲状腺乳頭がん。
極めて進行は遅いが、肺への転移や、さらに悪性

もっとみる
手紙その12『無償の』

手紙その12『無償の』

最近、tuki.さんの『晩餐歌』にハマっている。
彼女は15歳の中学生だという。
15歳が15歳の『愛』を歌っている。

宇多田ヒカルさんが『First Love』をリリースしたのは16歳だった。
16歳なりの『愛』の形だった。

けれど、当時こんな記事を読んだ記憶がある。
『小娘に愛の何がわかるんだ』
『そんなものは本当の愛じゃない』

今、父親になって僕が思うのは、
『愛』とはもっと根源的なも

もっとみる
手紙その11『敵』

手紙その11『敵』

ネガティブな感情は敵を作りだす。

以前、少年野球の試合で、主審の判定が相手有利な事に子ども達は腹を立てた。
『おかしい』『むかつく』『ぶん殴りたい』
主審に聞こえないように不平不満を漏らした。
この瞬間、9人対9人のスポーツである野球が、9人対10人になるのを感じた。
主審がこちらを敵視したわけじゃない。
子ども達が勝手に主審を敵に回した。
戦わなくてはならない相手を自ら増やした。
結果、負けた

もっとみる
手紙その7『努力』

手紙その7『努力』

歯を食いしばって頑張る、耐える、忍ぶ。
そんな『努力』が持て囃される時代は終わった。

『どれだけ努力するか』じゃないよな。
『どれだけ好きになるか』だと思う。

君たちの野球への取り組み方を見て、
そう思うようになった。

平日は小学校や習い事をしながら朝練夜練。
合間に素振りや縄跳び、ランニングもこなす。
休日はチーム練習や試合で10時間以上ユニフォームを着ていることもある。

そんな君たちの

もっとみる
手紙その6『才能』

手紙その6『才能』

自分にどんな才能があるか気づいているかい?
それに気づかせてくれる魔法の言葉があるんだよ

『なんでそんなこともできないの?』

相手へのこの不満を感じたら絶対に立ち止まれ。
そして逆に考えるんだ。

『なんで僕はこれができるんだ?』

そこに才能が必ず隠れているからだ。
君にとっては当たり前だから気付けないのさ。

いいかい。絶対に気づいておくれよ。
気づいたら徹底的に掘り下げるんだ。
『何故』

もっとみる
手紙その4『モチベーション』2

手紙その4『モチベーション』2

いいかい息子たち。

人のモチベーションは上げようとしなくていい。
僕は君達のやる気を引き出そうとした事はない。
同僚や後輩のやる気も引き出さない。
少年野球の子ども達のやる気も。

僕がやっているのは―
モチベーションを下げないようにするだけさ。
これだけで十分なんだよ。

それすらできない目上の人の多いこと。

応援で『がんばれ』とか本当は要らんよ。
だってほとんどの場合、すでに頑張ってるもん

もっとみる
手紙その2『信用』

手紙その2『信用』

いいかい息子たち。

失った信用は行動でしか取り戻せない。
一回、失ったら何を言ってもムダやわ。

信用を得るのは時間がかかるが、失うのは一瞬で失った信用は中々取り戻せない。だから、失わないように気をつけなさい。

…なんてよく聞くよね。
僕はこれ、凄く投げ遣りだなって思う。
凄く消極的だな、って思う。
無責任とも思うかな。

だって、『信用を失わないような生き方』を強制した挙げ句『失ったら、その

もっとみる
手紙その1『誠』

手紙その1『誠』

いいかい息子たち。
「仁」や「勇」といった徳目はたくさんあるが、
その中の一つ「誠」の重要性を君達に伝えたい。

僕は人間関係において「誠実さ」こそ
最強の剣であり、最強の盾であると実感してる。

結論から言うよ。
誠実とは何か…
それは『狂気を含んだブレない動機』だよ。

『至誠』って言葉を知っているかい?
僕の野球帽の鍔の裏に書いてあっただろう。
吉田松陰という人の言葉やね。
正しくは…
至誠

もっとみる