マガジンのカバー画像

とっちょの栄養満点レシピ集

17
とっちょのレシピ集です。 おなかに合わない糖質を避けつつも、毎日美味しく料理をしています。栄養価が高いものが好きです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

今日の栄養満点料理。2時間で6品つくったよ!

今日の栄養満点料理。2時間で6品つくったよ!

こんばんは、とっちょです!

久しぶりに冷蔵庫の食材ほぼ使い切りをやったので、今日は、趣向を変えて手順と段取りを紹介します!ちなみにこういうときは、無計画で、考えながら動きを決めています。
今回は6品できましたが、何品つくるかは、その日の気分次第です。

冷蔵庫チェックまず、食材なにがあるかチェックしました。母が、材料なにもないよというから、いや、じゅうぶんあるでしょ、と思いました。

タンパク質

もっとみる
せき、のど風邪に!蓮根といろいろ冬野菜の蒸し煮

せき、のど風邪に!蓮根といろいろ冬野菜の蒸し煮

とっちょです!

コロナ明けからの咳が長引いてしまっていてなかなかスッキリ完治しないので、蓮根を食べよう!と思い立ち、調理してみました!
蓮根は喉の粘膜を保護したり、咳止め効果が高いそうです。ご自身やご家族でちょっと喉が気になるなという方がいたら、ぜひつくってみてくださいね。

【材料】蓮根

鶏むねのひき肉

にんじん

にんにく

白菜

じゃがいも

【調理開始】蓋をして、じゃがいもの色がが

もっとみる
茎も捨てないで!全部食べるブロッコリーのレシピ

茎も捨てないで!全部食べるブロッコリーのレシピ

こんにちは、とっちょです!

みなさま、ブロッコリーはお好きですか?
お好きな方、多いのではないかと思います。
栄養価が高く、わたしも好きな野菜のひとつです!

でも、ブロッコリーって処理するの、面倒ですよね。ゴミもたくさん出るし。だったら冷凍ブロッコリーでいいかなってなっちゃいますよね。
もちろん冷凍ブロッコリーはとっても便利なので、わたしも、冷凍庫に常備しています。

しかし、最近ブロッコリー

もっとみる
発芽玄米を食べましょう

発芽玄米を食べましょう

とっちょです!

今日は、わたしが毎日食べている発芽玄米の炊き方をご紹介します!

玄米は、『発芽玄米』として売られているものや、加工してあるものもありますが、普通の玄米を水に浸せば、発芽するので。発芽させてすぐ炊いて食べたほうが栄養価高いのでは?と思うので、わたしはそうしています。発芽させるとGABAが増えるらしいです。
もう20年くらい玄米を食べてますが、最近の玄米はもみ殻が入っていなくてとて

もっとみる
キャベツの外葉とツナの炒め物のレシピ

キャベツの外葉とツナの炒め物のレシピ

とっちょです!

今日は、冷蔵庫にキャベツが一玉あったので、調理してみました。
外葉もあったので、ポキっと剥いて、外葉を使ったレシピにします。目安は、手で、簡単に折って外せるところまで使います。3枚くらいかな。葉先の色が濃い部分です。

キャベツの外葉のアク抜きキャベツの外葉を使うときは、アクが強いのでアク抜きをします。
いつも外葉は切ってから塩と砂糖でアク抜きしていますが、切ってからだと指に纏わ

もっとみる
れんこんとにんじんのスープ

れんこんとにんじんのスープ

とっちょです。

咳はほとんど収まったのですが、炎症がまだあるような感じなので、またれんこんを買ってきました!れんこんには、身体の粘膜を保護する働きがあります。

材料れんこん、鶏むねのひき肉、にんじん、胡麻油、塩、酒、鶏ガラスープ

作り方れんこんはだいたい1〜2センチ角くらいに切って、塩水にさらします。色止めのためですが、さらした水に栄養が流れ出るので、あとでスープに使います。なので、美味しい

もっとみる