マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

私的SaaS選びの2大ポイント[機能編]

前回から大分時間が経ってしまいました・・なかなか継続が得意ではないのですが、気が向いた時にゆる〜く書いていけたらと思います。
ということで、今日は前回の続きで、私がSaaSを選ぶ時に機能的に重視しているポイントを書きたいと思います。
最近情報システム部主導だけでなく、ビジネス部門主導で主導しているケースが増えてきているというデータもありますし、SaaSはスモールスタートができるがゆえに部門利用にも

もっとみる
クラウド働き方改革のススメその2 〜事務ゼロプロジェクトの実践〜

クラウド働き方改革のススメその2 〜事務ゼロプロジェクトの実践〜

先に書いたクラウド働き方改革のススメで、製造業のバックオフィスを如何にクラウドサービスなどを活用して、コストを抑えて省人化する方法について解説しました。

今回はその続きで、さらにメールPCと固定電話もなくして事務職自体をゼロにする「事務ゼロプロジェクト」の取り組みについて書いてみたいと思います。

複雑なWEB関連の契約の一本化今回目指したのは、いわゆる一般的な事務職が行う業務のゼロ化です。その

もっとみる
GASで差し込みメール配信する

GASで差し込みメール配信する

情シス/コーポレートITの業務の中で、個々のアカウント通知メールなどを一括で配信したい場面が度々出てきます。
手動での個別メール送信はオペレーションミスの原因にもなるので、Googleドキュメント&スプレッドシートで差し込みメール配信を行うGASを用意しておくと非常に便利です。

前置き・本スクリプトは、メルマガ配信など社外への大量配信を目的にしたものではなく、同組織内でのメール通知を目的としてい

もっとみる

Salesforce で G Suite を IdP として SAML認証を設定する

当社で Salesforce を導入することになったのですが、せっかく G Suite を導入しているので、G Suite の認証でシングル・サインオンさせたいと思い、SAML認証設定に初挑戦してみました。「チュートリアル通りにやっても失敗する」というよくある事例のメモです。

参考サイトこのあたりを見ながらやりました。

ちなみにこのヘルプは認証の方向が逆方向 (Salesforce認証でG S

もっとみる
【Google Spreadsheet】正規表現が使えてしまう、痒いところに手が届くREGEXEXTRACT関数

【Google Spreadsheet】正規表現が使えてしまう、痒いところに手が届くREGEXEXTRACT関数

Excelと、もう遜色ないレベルまで達しているぞ.....。最近、EXCELで出来る事は、ほぼ何でも出来るようなレベルまで追随しているGoogle Spreadsheet その中でも、使用頻度の高い関数が、REGEXEXTRACT関数です。

この関数は正規表現を使用して条件に満たすものを全て取り出す事が出来る関数です。分かりやすく言うとLEFT関数とかの超強力版。どういう時に役立つかというと、下

もっとみる
機能比較の答えは出ましたか/ Word vs Googleドキュメント

機能比較の答えは出ましたか/ Word vs Googleドキュメント

TLDR
・MS OfficeとG Suiteの機能比較の答えが出ないのは、この2つ製品のコンセプトが全く別モノだからかも
・自社に合ったツールを選定するには、開発の裏にあるコンセプトに共感できるのかも大切な指標 

全く別モノ?こんなタイトルつけておいて早速ですが、MS OfficeとG Suiteの機能比較は個人的にはあまりお勧めしません。理由は『どっちのほうが優れているのか。』の明確な答えは

もっとみる
エンジニアじゃない私がITブログをかいている理由

エンジニアじゃない私がITブログをかいている理由



※ 発言は個人の責任であり、所属する組織の見解を代表するものではありません

Name : Raika Tanaka
Title : UX Expert
お仕事の依頼 : hello@dxlabo.design

はじめまして、Google Workspaceをはじめとする様々なSaaSをエンンジニアやITが得意な人だけでなく、会社のみなさんに本質的に使いこなしてもらう為のITブログを公開して

もっとみる
Google Workspaceの既読機能とでも呼ぶべきか / アクティビティダッシュボード

Google Workspaceの既読機能とでも呼ぶべきか / アクティビティダッシュボード

TLDR
・Google Workspaceの資料は誰が見て誰が見てないかアクティビティダッシュボード機能でリアルタイムに確認できる
・閲覧者が特定できるのでなにかと便利

こんにちは、Raikaです。Google Workspaceの既読機能とでも呼ぶべきでしょうか、アクティビティダッシュボードについてご紹介します。

会議前に展開した資料、みんな見てくれたかな…Google Workspace

もっとみる