マガジンのカバー画像

お気に入り

64
心に留めておきたい記事、好きな記事を集めています
運営しているクリエイター

#人間関係

真理に辿り着く時 When you get to the truth

真理に辿り着く時 When you get to the truth

自分らしく生きているのか
Are you living like yourself?

そう聞かれてもね
Even if you ask me that

どれも自分だよねって
Everything is me

こういうのも自分
This is me too

ああいうのも自分
That is me too

色んな要素があるから
Because there are many factors

もっとみる
あなたのことを覚えているというギフト

あなたのことを覚えているというギフト

人間関係を良くしたい
できればみんなと仲良くしたい
どこに行っても人に好かれる人でありたい

という類の欲求って
少なからずありますよね。

もちろんそういう思いが
過剰になってしまうと
いずれ身を滅ぼすわけなんですが

人間関係を築く上で
相手から嫌われた方が良い
ということはない。

「嫌われる勇気」
を誤読して
「嫌われた方が得なんだ!」

と思っている人が
いるかもしれませんが

好かれる

もっとみる
自己肯定感が低い人から頑張り屋さんになる

自己肯定感が低い人から頑張り屋さんになる

最近若い子と仕事をしていると
よく感じるんですよね。

自己肯定感が低い子ほど
たくさん仕事をしたり
手を抜くことをせず

一生懸命に頑張り続けているんですよね。

前提として
頑張り続けることが
悪いわけではないのです。

しかし
自分自身のことを
他人と比べがちで
自己効力感もあまりないような人が

ものすごく頑張る傾向にあるなーと
つくづく感じます。

◯達成感を感じたら感じたで危ない話

もっとみる
新しいチャレンジをするな!

新しいチャレンジをするな!

・プライドを捨てて新しい世界に飛び込んでみよう
・知らない世界に飛び込んで見聞を深めよう
・考えが古くならないように新しいことを知ろう

時代はもの凄いスピードで
移り変わっており
「本当にこれでいいのか?」
と常に自問自答していかなければ
いけない時代です。

そんな折、
巷では上記のような
新しいことにチャレンジすることが
美徳とされている考えにシフトしてきました。

はっきり言いましょう。

もっとみる
自己無能感を消し去る方法

自己無能感を消し去る方法

昨日
「自己無能感を感じる人の特徴」
というテーマで記事を書きました。

今日はその続きになります。

どういう人が
自己無能感を感じるのかは
理解したところで

じゃあどうしたら
その〝自己無能感〟とやらを
消し去ることができるのか。

それについて考察していきましょう。

真新しい提案というよりは
割と当たり前のことを
当たり前にやることが大事という
結論になるかもしれません。

では早速いき

もっとみる