- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
九州新幹線=ラーメンロード
九州新幹線 2011年3月12日に全線開通した九州新幹線。博多駅~鹿児島中央駅間を最短75分で移動できます。
九州新幹線沿線には、独自のラーメン文化が各地で見られます。
博多ラーメン 九州新幹線始発。博多駅。
1946年創業の「赤のれん」が発祥。創業者が満州で食べた豚骨スープを再現し、誕生したのが博多ラーメン。
豚骨のみでとったスープから、屋台から強烈な豚骨の臭いが博多の夜を感じます。極細ス
6月が旬な町、山梨県南部町
まとめ6月はアジサイの咲くうつぶな公園
富士宮まで行かなくても食べられる小林やきそば店。
一日過ごせる温泉施設、なんぶの湯
山梨県南部町 人口約7000人の小さな町。
甲府駅から身延線普通電車で990円約1時間50分、特急を利用すると+1200円で40分間短縮。
静岡県富士駅から680円1時間、特急利用で+660円で20分短縮。
南部町の玄関口、内船駅。隣町の身延駅からは富士方向へ2駅、1
鹿児島土産、○○味噌の食べ比べ
麦みそ 愛媛県、山口県、九州地方で主に作られている味噌。稲作より麦の栽培に向いている地域で盛んに作られている麦みそ。全体の約5%程度。麦特有の香りと甘めな味が特徴。その理由は、麹の量。麹の量が多いほど、大豆中のでんぷんが多く分解されて糖に変化します。一方、熟成期間が短いほど、甘みが強くなります。長く熟成させると酵母の働きが強くなります。それは、麹菌が分解した糖分を分解してアルコールにするため、長く
もっとみるイオンモール宮崎でお土産を買ってきた~後編、宮崎の食編~
前編はこちら
後編では、食べ物を中心に紹介。
ゴボチ
2011年、地元で人気のお弁当屋さんの総菜から誕生。10年経った今では、宮崎土産の定番の一つとして定着。農水省の統計によると、宮崎県はゴボウの生産量10200t(2020年)、と全国4位の産地。スライスして揚げたゴボウチップス。食物繊維が1袋に4.5gも入っており、豊富。便秘に効果もあり。パリパリで醤油味が効いており、おやつ、おつまみだ
おにぎりの日に肉巻きおにぎりの紹介(明日から使えそうな雑学付)
まとめ・おにぎりの日は、日本最古のおにぎりの化石が発見されたことを機に、石川県鹿西町が地域おこしも兼ねて6月18日に制定。
・おむすびの日は、阪神淡路大震災を風化させないために「ごはんを食べよう国民運動推進委員会」が1月17日に制定。
・おにぎりとおむすびの違いは、特にない。
・宮崎県で食べられる肉巻きおにぎりは、甘辛いたれに漬け込んだ豚肉をおにぎりに巻き、オーブンでじっくり焼いたもの。
おにぎ
鎌倉のアジサイを楽しんだ後に食べたい旬のシラスと鎌倉野菜
約800年前、源氏が平家を滅ぼし、日本初の幕府の拠点とした鎌倉。現在は、鎌倉時代に建てられた寺院が並び、多くの観光客で賑わいます。今回は、鎌倉で野菜としらすを食べました。
鎌倉野菜 鎌倉市や藤沢市周辺で栽培されているブランド野菜。海と山をもつ鎌倉の環境が肥沃な土壌も生み、味の濃い野菜ができます。
鎌倉野菜の特徴は多種な野菜。栽培されている野菜の品種は100種類以上!大根だけでも、何種類もあり、
文豪も愛した、鹿児島でさつま揚げの食べ歩きをしてみた
さつまあげ 関東では「さつまあげ」、関西では「てんぷら」、鹿児島では「つきあげ」とも呼ばれてます。魚のすり身を塩、砂糖などで味つけし、具材とともに練って棒状、丸形、菱形などさまざまな形に整えてから揚げたもの。すり身の中に、玉ねぎ、サツマイモなどの野菜、イカ、タコなどの海鮮、紅生姜やチーズを練りこむなど、バリエーション豊富です。さらに豆腐を混ぜることにより、ふわふわした食感に変化します。
ショウガ
鹿児島に存在する食べられるしろくま
しろくま 削った氷に練乳をかけ、フルーツなどをのせた豪華なかき氷。発祥のお店で誕生したとき、見た目がシロクマに似ていたことから、名付けられました。現在では、鹿児島の喫茶などで食べられます。現在では、スーパーでもアイスとして売られるようになりました。お店によって個性が出ており、練乳だけではなく抹茶やコーヒーなどの味も登場。今回は2店で食べ比べしました。
天文館むじゃき 鹿児島一の繁華街、天文館にあ