マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

#名言

行動に表出(毎日投稿362日目)

行動に表出(毎日投稿362日目)

行動を見ると、その人の心情が分かります。

試験に合格したい人は→勉強に集中する

ゲームで勝ちたい人は→ゲームをやり込む

どんな事にも言えますが

達成したい事に向けて最良の方法を行います。

しかし、達成したい事があるのに

反対の行動をとる人が多くいます。

そりゃ、努力する事は苦労を伴いますが

サボったり、テレビを見る人は

その思いはそれ程ではないのでは?

そんなハズはない

と思

もっとみる
100点のこだわり(毎日投稿360日目)

100点のこだわり(毎日投稿360日目)

貴方は60点と100点どちらが良いですか?

そりゃ、100点の方が良いですよね。

100点って魅力がありますよね?

100点がとれなくて「自分は駄目だと」

自己肯定感を下げる。

折角、頑張ったのに心を病むなんて勿体ない。

要は考え方次第なんですよね。

少し視点をずらす考え方を紹介させて頂きます。

これは、東京海上日動の広告であった文章です。

こちらは、松本仁志さんが仰っていた言葉

もっとみる
老いの本質(毎日投稿359日目)

老いの本質(毎日投稿359日目)

貴方は、老いを感じますか?

私は10代の子が運動しているのを見ると

自分より「若いなぁ~」と思ってしまいます。

機能面から考えると、年を重ねるごとに体の機能は落ちていきます。

なので

年をとる=老いと仮定出来ます。

しかし、40代でも登山に上る方や

40歳になってもスポーツ選手を続けている人もいます。

なので

年をとるから老いるは

イコールの関係性ではないように私は思っています

もっとみる
『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』(毎日投稿321日目)

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』(毎日投稿321日目)

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』

これは、かの有名な【福沢諭吉】さんの名言だ。

私はこの言葉は今まで

人は皆平等である

という意味だと解釈していた。

ですが、実際には福沢諭吉さんが言いたい事は

違っており、この言葉だけが出回っていたらしい。

福沢諭吉さんの著書『学問のすゝめ』の冒頭に書かれているので

気になる方はそちらを読んでみて下さい👇

世界には多種多様な人が存

もっとみる
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(毎日投稿287日目)

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(毎日投稿287日目)

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

これは、ビスマルクの言葉です。

何故、書いたかというと
ちょうど、私がそう感じる言葉だから。

知識をつけないと、知識を持っている人よりも
知識量がつかないから物事の理解が薄くなる。

もし、物事について考える際に
分からないことがあったとする。

賢者は歴史から学んでそれを解決しようとする。

一方、愚者は知識がないから
自分の経験だよりになってしまう。

もっとみる
限界は何をもって誰が決めるのか(毎日投稿272日目)

限界は何をもって誰が決めるのか(毎日投稿272日目)

今日は漫画「ワンパンマン」の名言からお送りします。

限界は何をもって誰が決めるの

挫折している暇があるなら前に進んだ方がいいぜ 引用:ワンパンマン漫画

この言葉を聞くと

胸にナイフを刺されたような感じになります。

確かに、限界って決めて休憩したり諦めたりするけど

限界の定義ってないですよね。

自分のキャパが人より少なくても、少しずつ広げていけば

限界の上限が上がってくるので。

もっとみる
日常から脱却するには常に進化し続けるしかない(毎日投稿270日目)

日常から脱却するには常に進化し続けるしかない(毎日投稿270日目)

今日は、漫画「デュラララ」の名言からお送りします。

日曜から抜け出すには、願うだけでは何も変わらない。

ないものねだりでは、現状維持のまま。

自分を進化させるから

・次のステージ

・次のイベント

が発生する。

これは、ゲームの考え方と一緒と私は思っています。

今、日常から脱却できていないという事は現状維持しているから

抜け出す方法は?

自分を常に進化し続けること。

バカよりも研鑽しない人間にはなりたくない(毎日投稿226日目)

バカよりも研鑽しない人間にはなりたくない(毎日投稿226日目)

バカよりも研鑽しない人間にはなりたくない

この言葉はテレビなのか漫画なのか、忘れました。

スマホのメモに残していた言葉です。

バカとは?

人と比べて知性が低いことや常識がないこと

などの事を一般的に指します。

先天性なもので、知性が低い方は除けた前提で話すと

バカは後天的=自身の努力次第で改善の余地がある

ですが

研鑽しない=努力しない・自分を磨かない

なので、自身がしようと思

もっとみる
リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ(毎日投稿225日目)

リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ(毎日投稿225日目)

テレビのCMで流れていた名言

👇

リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ

リスクを冒さないと安全ですが、長い目で自分の人生を俯瞰してみると

リスクを冒していない事が、後々にリスクに繋がるといった意味だと思う。

一概に

リスクを取ること=最大のリスクにならない場合もある。

しかし、人生の中で面白い事をやりたい

自分には描いている夢がある方にとっては最大のリスクになる可能性が高い

もっとみる
法が人を守るんじゃない、人が法を守る(毎日投稿106日目)

法が人を守るんじゃない、人が法を守る(毎日投稿106日目)

法が人を守るんじゃない、人が法を守る

個人的に好きなアニメの名言(何のアニメか忘れちゃいましたが・・・)を思い出して考え方を考えてみます

法があるから、人はルールを守る。

例えば、殺人をすると捕まるという法を作っているから

人は殺人はしたら駄目とルールを守る。

でも

人が法を守る

法律が人を守っているのではなく、人が法律を守るということ。

法律があるから殺人をしては駄目?

と言わ

もっとみる
諦めたらそこで試合終了(毎日投稿72日目)

諦めたらそこで試合終了(毎日投稿72日目)

諦めたらそこで試合終了

某バスケットボール漫画の名言ですね

色んな漫画で似たような名言があります。

諦めたら試合終了は凄い納得しました。

試合に負ける時の条件として

①不戦勝になる

②試合終了時間が来る

③諦めて、負ける

④途中で、棄権する

の4つがあります。

その中で、諦めるという行為は自分から勝つ事を放棄しています。

①②④は怪我や諸事情で起きる事があります。

しかし、

もっとみる
勝者だけが正義(毎日投稿52日目)

勝者だけが正義(毎日投稿52日目)


勝者だけが正義

ONE PIECEのドフラミンゴが言っていた、漫画の名言。

正義と悪、どんな考え方や話でも良く聞く言葉。

両者共に言い分があって、信念を持っている。

どちらが正しいだとか悪いとか
長い人類の歴史でも話されてきた話。

結果が全てという前提と考えれば

全員の8割が悪と思っていても、勝てば正義となりうる。

勝者だけが正義

勝者の言い分が正当化され、そこから歴史が紡がれて

もっとみる