ヤス

いわゆる社畜という生き物。 ・引くほどあるタスクを処理する方法 ・まともな社会人にな…

ヤス

いわゆる社畜という生き物。 ・引くほどあるタスクを処理する方法 ・まともな社会人になる方法を体当たりで検証する記事 ・ブラック企業の思い出 ・ブラック企業の日常 ・好きなことを1人語りする という記事を主に書いてます。 誰かの酒の肴や転ばぬ先の杖になれば幸いです!

マガジン

  • 中野 公について

    最推しのVtuber 中野 公についてのお話。

  • 生活と音楽

    生活を支えてくれる、好きな音楽やアーティストさんについてのクソデカ感情多めでお送りするお話。

  • 読書感想文

    読んだ本の良かったところを自己満文章でお届け

  • ブラック企業就労日誌

    主にブラック企業の話。 昔は、生き残れなかった自分と 今は生きてる自分の話。

  • 「仕事ができる人」になれるかな?

    とあるベンチャー企業で、創業期から「ガンガンいこうぜ!」で毎日働いてたら、ある日管理職に抜擢されてしまった見習い管理職の日記です。 仕事自体のタスクが山盛りな中、立派な管理職になるために、巷にあふれる「仕事術」を体当たり実践して、「どんなことができるようになるか?」の記録を記事で残していきます。 いつか誰かの参考になれば幸いです。

記事一覧

固定された記事

推しの話をしたい! 【中野 公 編】

どうも、ヤスです。 普段はこんな感じのマイルドな蟹工船みたいなnoteを書いてます。 いや、そんなことはどうでもいいんですよ。 最近、少し仕事以外の時間ができたので…

ヤス
2年前
9

Meet with POPs TOUR行ってきました!

アザミさんの『Meet with POPs TOUR』東京公演に行ってきました! 今回は、ぼっちぼろまるさんとのツーマンライブ!! 結論めっっっっっっちゃ楽しかったです✨✨✨✨✨…

ヤス
3か月前
5

未だ不在の君について

たびたびnoteの投稿でも触れてはいるが、僕はいわゆるVtuberの配信が見るのが好きだ。 その中でも最推しって人を挙げるとするならば、中野 公である。 推しの不在「推し…

ヤス
7か月前
37

サヨナラは突然くるから

Vtuber業界では良くある話だけど、休止が続くと卒業や引退が発表されることがある。 今日結構好きで見ていた無月めもりさんの引退が発表された… 休止が続いていた中での…

ヤス
8か月前
3

とても蛇足

アザミさんのライブの余韻がやばい。 やばすぎる… 今回既に記事で書いたとおり 「すげー楽しかった」 「めっっっちゃエモかった」 「これからも応援し倒すぞ!」 って端…

ヤス
9か月前
3

Attract to POPs TOURに行ってきました!

MCの時のその言葉を僕らに言って、一方で「私は賢しい人間なので…」と照れ隠しのように言う。 そして全力で最高の曲達をぶつけてくれる。 前を向くきっかけも、少し後ろぐ…

ヤス
9か月前
6

夜の淵。こんな時間が永遠に欲しい

8月5日 今日は久々に昼まで寝たし。良い休日だった。 (少し仕事もしたけど…) 特に良かったのは、今日は推しの配信が夜にあったこと。 前々から良くnoteに書く、アザミ…

ヤス
10か月前
1

海の思い出

「39度のとろけそうな日」という歌い出しから始まる曲を思い出しそうなくらい暑い今日この頃 (ちなみにPVがあるのは最近知りました。) 街には、びっくりするくらい昼間…

ヤス
11か月前
1

【感想文】走馬灯のセトリは考えおいて

趣味は読書と謳っておきながら、忙しさにかまけて、なかなか本を読めていない今日この頃。 QOLって言葉があすように、「忙しくたって、何かを楽しむ時間は大事じゃないの…

ヤス
1年前
8

いつだって後ろ向きな気持ちで前に進むんだ

ここ最近は、とても忙しい… いや、いつもそんな事を言ってる気がするけど。 まぁ社畜って生き物だから、コレは口癖みたいなものなんだ。許してくれ… と、言ってみたも…

ヤス
1年前
4

思い出になってしまうのが癪だって話

4月にいきなり転勤になって、新天地での生活も2ヶ月たった。 相変わらずバタバタはしているけれど、夜の時間には少し余裕が出てきたので、仕事が関係ない人とのやりとりが…

ヤス
1年前
3

夜に聴く好きな音楽たち

仕事柄、お店が閉店してから事務仕事をすることが多い。 だから少なくとも社会人になってからは、夜に作業をしたり帰宅がてら散歩をするお供に音楽を聴くのが日常になって…

ヤス
1年前
5

アザミさんのワンマンライブへ行った話

4/4(火)に渋谷で開催された 大好きなアーティストである、アザミさんのワンマンライブ【Distract from POPs】へ行ってきた。 最高すぎて、Twitterでの感想が止まらなす…

ヤス
1年前
7

残念ながら、それでも人生は続く

夢とか目標とか ないわけじゃないけど、 「どうしてこうなったんだ」って思うこともある。 トラブル続きで、ちゃんとした事は中々ないこの会社で、急に告げられた平穏な生…

ヤス
1年前
5

今になって刺さることもある

30年そこそこしか生きてないけど、人生の節目の度に昔聴いた曲が沁みる。 特に何にも怖いものなんてなかった時は良くわかってなかったVOCALOID曲とか。 今回はそんな話。…

ヤス
1年前
1

【感想文】鈴波アミを待っています

どうもヤスです。 久々にnoteを書いてるのですが、ある小説を今日読み終わって、どうしてもTwitterで収まらない長文感想を書きたくなったので、書いていきます。 今回感想…

ヤス
1年前
3
推しの話をしたい! 【中野 公 編】

推しの話をしたい! 【中野 公 編】

どうも、ヤスです。
普段はこんな感じのマイルドな蟹工船みたいなnoteを書いてます。

いや、そんなことはどうでもいいんですよ。

最近、少し仕事以外の時間ができたので、趣味の時間が増えて嬉しいのですが、感想をTwitterでは言い切れん!

もっと語らせろ!!

ということで、このシリーズでは僕の好きなこと、いわゆる推しの話を長々語りたいと思います。

そんなわけで!

今回はVtuberの紹介

もっとみる
Meet with POPs TOUR行ってきました!

Meet with POPs TOUR行ってきました!

アザミさんの『Meet with POPs TOUR』東京公演に行ってきました!

今回は、ぼっちぼろまるさんとのツーマンライブ!!

結論めっっっっっっちゃ楽しかったです✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ライブは、ぼっちぼろまるさんのパートからスタート!

MCを挟みつつの楽しい雰囲気で進行!
踊れる楽しい歌ばかりなのと、何よりぼろまるさんの楽しい雰囲気づくりがめちゃくちゃすごかったです!!

思わず「アザ

もっとみる

未だ不在の君について

たびたびnoteの投稿でも触れてはいるが、僕はいわゆるVtuberの配信が見るのが好きだ。

その中でも最推しって人を挙げるとするならば、中野 公である。

推しの不在「推しの記事は前にも書いてただろ」
そうである。
本来であれば、その後の推しの活動などに関しても記事にしていきたいところであるが、1年ほど前に彼女は体調不良で休止してから未だに姿を現さないでいる。

これによって、ファン(通称:たく

もっとみる

サヨナラは突然くるから

Vtuber業界では良くある話だけど、休止が続くと卒業や引退が発表されることがある。

今日結構好きで見ていた無月めもりさんの引退が発表された…

休止が続いていた中での引退なので、予見はされていたけど寂しいのは寂しい。

「推しは推せるうちに推せ」
とは言い得て妙で、こういう突然いなくなってしまう人がいる業界だからこそ
「あなたのコンテンツが好きです!」
「応援してます!!」
って声に出せる時に

もっとみる

とても蛇足

アザミさんのライブの余韻がやばい。
やばすぎる…

今回既に記事で書いたとおり
「すげー楽しかった」
「めっっっちゃエモかった」
「これからも応援し倒すぞ!」
って端的にまとめるとそんな感想がほとんどですが、個人的な感想がもう一つ。

それは
「僕も前を向いて変化していこう」っていう気持ちをもらったと言うこと。

思い返せば今年の前半に一生ないと思っていた転勤を命じられて、住み慣れた地元と大好きな

もっとみる
Attract to POPs TOURに行ってきました!

Attract to POPs TOURに行ってきました!

MCの時のその言葉を僕らに言って、一方で「私は賢しい人間なので…」と照れ隠しのように言う。
そして全力で最高の曲達をぶつけてくれる。
前を向くきっかけも、少し後ろぐらくなる日々をゆるしてもくれる曲達をくれる。
そんな彼女をこれからも応援していきたい。
そう思える最高の1日でした…

そんなわけで!
大好きなアザミさんのワンマンライブ
『Attract to POPs TOUR』の東京公演に行ってき

もっとみる
夜の淵。こんな時間が永遠に欲しい

夜の淵。こんな時間が永遠に欲しい

8月5日
今日は久々に昼まで寝たし。良い休日だった。
(少し仕事もしたけど…)

特に良かったのは、今日は推しの配信が夜にあったこと。

前々から良くnoteに書く、アザミさんとyosumiさんの配信があって、どちらも明日からが楽しみになる告知が目白押しだった。

アザミさんとかは段々リアルなシンガーソングライターって枠になってきたけど、所謂Vsingerという方々の中で、この2人が特に好きな理由

もっとみる
海の思い出

海の思い出

「39度のとろけそうな日」という歌い出しから始まる曲を思い出しそうなくらい暑い今日この頃
(ちなみにPVがあるのは最近知りました。)

街には、びっくりするくらい昼間から仕事じゃない感じの若い人が沢山いて、「みんなどんだけ暇なんだよ」って思ってたんすけど、世間は夏休みなんですね…

そんな事を考えながら、人生で最後の夏休みだった日々に思いを巡らせると、10年も前になりそうなことに気が遠くなりそうに

もっとみる
【感想文】走馬灯のセトリは考えおいて

【感想文】走馬灯のセトリは考えおいて

趣味は読書と謳っておきながら、忙しさにかまけて、なかなか本を読めていない今日この頃。

QOLって言葉があすように、「忙しくたって、何かを楽しむ時間は大事じゃないの??」ってことで久々に細々と時間を捻出して読みたかった本を読んでみました。

今回読んだのは柴田勝家 著『走馬灯のセトリは考えておいて』です。
(※今回も若干のネタバレを含みます。ご注意ください。)

本に関する情報はこんな感じ…

もっとみる

いつだって後ろ向きな気持ちで前に進むんだ

ここ最近は、とても忙しい…

いや、いつもそんな事を言ってる気がするけど。
まぁ社畜って生き物だから、コレは口癖みたいなものなんだ。許してくれ…

と、言ってみたものの、一年で何回かある大きい仕事のイベントがあって本当に家にいても会社にいても一日中仕事してるので当社比でも忙しい日々です。

事務処理などで家でできることは出勤前とか退勤後にやるのだけど、その時には好きな音楽を聞いてやる気を出すわけで

もっとみる

思い出になってしまうのが癪だって話

4月にいきなり転勤になって、新天地での生活も2ヶ月たった。

相変わらずバタバタはしているけれど、夜の時間には少し余裕が出てきたので、仕事が関係ない人とのやりとりがしたくてREALITYを始めてみたりしている。
(※多分転勤してなければ、この時間はいつも通りにいつもの店で飲んでた)

配信をして、コメントを読みながらあーだこーだと話していると、大学生の時にニコ生をしていたことを思い出した。

そし

もっとみる

夜に聴く好きな音楽たち

仕事柄、お店が閉店してから事務仕事をすることが多い。

だから少なくとも社会人になってからは、夜に作業をしたり帰宅がてら散歩をするお供に音楽を聴くのが日常になってきた。

特にここ数年はyoutubeや音楽配信アプリがオススメを表示してくれるので、そこから知ったvtuberやネットで活動する人たちの曲を聴くことが多くなった。

今回はその中でヘビロテしている曲を3つほど書いていきます。

ミッドナ

もっとみる
アザミさんのワンマンライブへ行った話

アザミさんのワンマンライブへ行った話

4/4(火)に渋谷で開催された
大好きなアーティストである、アザミさんのワンマンライブ【Distract from POPs】へ行ってきた。

最高すぎて、Twitterでの感想が止まらなすぎるし、140字に収まらないのでノートにまとめようと思う。
(※今回は完全に自己満記事です。ご了承ください。)

ちなみにアザミさんの楽曲などが聴けるyoutubeチャンネルはコチラ

セトリ
今回のセトリはこ

もっとみる

残念ながら、それでも人生は続く

夢とか目標とか
ないわけじゃないけど、
「どうしてこうなったんだ」って思うこともある。

トラブル続きで、ちゃんとした事は中々ないこの会社で、急に告げられた平穏な生活をぶち壊す辞令。

いよいよ転勤先に来てしまった…

日本一の都会って言えば聞こえはいい。
もしかしたら、住めば都なのかもしれない。

確かに僕は20歳の時は、この街に憧れてた。
ここに来れば何者かになれると思って必死に就活だってした

もっとみる

今になって刺さることもある

30年そこそこしか生きてないけど、人生の節目の度に昔聴いた曲が沁みる。

特に何にも怖いものなんてなかった時は良くわかってなかったVOCALOID曲とか。

今回はそんな話。

パッパラパーから就活生になった時の話最近ふとしたキッカケで『Hello,Worker』を久々に聞いた。

https://youtu.be/qO9BGX5fEz8

この曲を初めて聴いた時は多分19か20の時。
就活なんて

もっとみる
【感想文】鈴波アミを待っています

【感想文】鈴波アミを待っています

どうもヤスです。
久々にnoteを書いてるのですが、ある小説を今日読み終わって、どうしてもTwitterで収まらない長文感想を書きたくなったので、書いていきます。

今回感想を語りたいのは、
『鈴波アミを待っています』(塗田一帆 著)

Vtuberオタク
推しがいる自分にはガッツリ刺さってしまう作品でした…

あらすじは、こんな感じの作品↓

この作品、「とある出来事」にTwitterでリアルタ

もっとみる