マガジンのカバー画像

脱サラ日記帳

11
私の脱サラ日記!!
運営しているクリエイター

記事一覧

【ご報告‼︎】

【ご報告‼︎】


脱サラガールついに…!!!この度!私脱サラガールタナカミキは次のステップに進むことが決定いたしました✨✨💐

新卒3年目に当たる年に“脱サラ”し、半年間フリーに生きてまいりました。
脱サラについてゆるーく書いてきた私のノートに少しでも興味を持ってくださった方がいてとても嬉しく思っておりました。

noteでのご縁に感謝です🤝✨💖

そしてこれからはサラリーマンを経て、次のステージでの活動に

もっとみる
【脱サラ生活】👛実際いくら必要?!脱サラ期間のお財布事情!

【脱サラ生活】👛実際いくら必要?!脱サラ期間のお財布事情!

脱サラ生活3ヶ月がすぎ、次の目標を目指しながら進む期間。実際のところどのくらいお金がいるんだろう…といったところを個人的見解で書き綴ろうと思います!👛参考になれば嬉しいです♪

●お財布事情は転職(ステップアップ)の方法による!!自分の性格や環境によってどんな期間を設けるのかを考えると良い!

新卒3年目というのは私の周りでも転職を行う子が多かったです。理由は様々ですが、やはり『2年働いてみてわ

もっとみる
【脱サラ日記】私の理想的な会社の辞め方について【お世話になった会社が大好きだった場合】

【脱サラ日記】私の理想的な会社の辞め方について【お世話になった会社が大好きだった場合】

会社を辞める時が必ずしも、ネガティブな場合だけではありません。ポジティブな形で辞める場合ももちろんあります。今回は私が自分なりに考えたり、感じたりした【残る側のメンバーから見た】感想を元に理想の辞め方について書きたいと思います。

※あくまで私の個人的な意見です。色々な環境や立場、あるいは事情があってのことも多くあろうかと思いますので、共感できない部分もあるかと思いますが、一意見としてご覧いただけ

もっとみる
【脱サラ日記】好きな会社をなぜ辞めようと思ったのか〜社会人3年目になるということは〜②

【脱サラ日記】好きな会社をなぜ辞めようと思ったのか〜社会人3年目になるということは〜②

前回の記事では好きな会社を辞めるきっかけとなった【条件的な理由】とそこで感じた心境の変化を綴りました。
今回は私の中の【定性面的な理由】で辞める!と踏み切ったのかを記載します。

さて。
サラリーマンになるならココ!と所謂第一志望に勤めていた私ですが、入社前からずっと引っかかっていた言葉がありました。

『ミキって就職するんだ。』

バックパッカーをしたり、子ども会という青少年団体に所属したり、成

もっとみる
【脱サラ日記】辞めるのに俄然やる気⁉⁉️️🔥🔥🔥“好きな会社をなぜ辞めようと思ったのか”①

【脱サラ日記】辞めるのに俄然やる気⁉⁉️️🔥🔥🔥“好きな会社をなぜ辞めようと思ったのか”①

前回の記事『【脱サラ生活】なぜ、すぐ就活をしていないのか!』で記載しれなかった、“なぜ仕事を辞めようと思ったのか”を今回記載します!
大好きだった会社を辞めた理由、聞いてください!

まずは私の経歴…それは
東証1部上場人材企業の営業マン!!!

人材業界を基盤としたグループ企業に新卒で入社。2年の間で会社を跨ぐ異動があり、
法人向け、自治体向け、両方の営業を経験しました。

ズバリ会社を選んだ理

もっとみる
【脱サラ生活】なぜ、すぐ就活をしていないのか!

【脱サラ生活】なぜ、すぐ就活をしていないのか!

会社を辞めるなら転職、
脱サラするなら次があってのこと、
ということが多いかと思いますが、
今回は、なぜ私が次を決めずに脱サラしたのかを記載します!

●脱サラして間違いなく得たものは?それは【時間】です。

また、私が得たかったものも

時間です。営業マンとして働いていた時から比べたら
このイラストと同じくらい緩やかでのんびりとした時間が流れております。笑笑

以前は【漠然とした焦りが強かった】

もっとみる
【脱サラの学び】【目的地までの道筋】“運命の糸を、紐を、最後には綱を手繰り寄せる”

【脱サラの学び】【目的地までの道筋】“運命の糸を、紐を、最後には綱を手繰り寄せる”

ご覧いただきありがとうございます!今回のノートは、脱サラ生活をしてる中で思い浮かんだアイデアや考え、感じたことをただ書き綴ったものです。
まだぐちゃぐちゃの柔らかい段階のアイデアたち。人の頭の中をのぞいているようで面白いかも?しれません!

【目的地までの道筋】
“運命の糸を、紐を、最後には綱を手繰り寄せる”
大運動会だ!人間、やることがないとボーッとしてしまう時もあるが、それと同じくらい考える暇

もっとみる
【脱サラの学び】運やチャンスを引き寄せる力

【脱サラの学び】運やチャンスを引き寄せる力

脱サラを目指し、残された有休を使う日々で出会った言葉。

今の状況を引き寄せているのは自分なんとなく何から始めていいかわからない、とっ散らかった部屋のようにどこから手をつけていいのかわからなかった時、先輩から頂いた言葉です。

今後一年は正社員になるつもりがなく、仕事も決めていなかった私ですが、たった2週間の間でも仕事をしない罪悪感のようなものが自分を取り巻き、雑音となっていたのです。

そんな中

もっとみる
【脱サラ生活】有給生活2週目!何をして過ごしたか。

【脱サラ生活】有給生活2週目!何をして過ごしたか。

さあ、名の知れぬ焦燥感に駆られた1週目から、2週目に突入しました。

1週目と比べて大きな変化としてあげられるのは様々なジャンルの人に会う(話す)機会を設け、
話を聞いたり、聞いてもらったり、活動したりする時間が増えたことです。
なんとなく焦っていたところから、人に話すことで今の自分の立ち位置や、なぜ辞めたのか(目的)を思い出したり、考えをまとめたりすることができました。

しかし感情の浮き沈みも

もっとみる
【脱サラ生活】脱サラして有給の過ごし方って??

【脱サラ生活】脱サラして有給の過ごし方って??

脱サラして有給が約10日間。 
実家にも戻ってきて、一人が好きじゃない私は
家族といられてめちゃ楽しい!

そんな環境で、どんなふうに過ごしたくなるものなのか。
予想、現状、をまとめようと思います。

予想であればコツコツと!計画的に!
使っていこう!有意義に、やりたい事を片っ端からやり切っていこう!と思っておりました。

さあ、ここからが現実です。

まず、私は最終勤務日が金曜日、
その後直近の

もっとみる
この度、脱サラ日記帳をつけることにしました。

この度、脱サラ日記帳をつけることにしました。

下手したら一年くらい?
noteに触れてこなかったのですが

【脱サラ】したため、
今しか感じられないこと、
今日思ったこと、
そしてこの先どうなってゆくのか。

自分のためにも、記録する場所にしていこうと思うのです。

まずは、
それを記す1ページ目にこの記事があります。

なぜ脱サラしたのか、
実際してみてどうなのか、

もし気になって読んでくれた方がいれば
なんらかの気づきになれば嬉しいです

もっとみる