マガジンのカバー画像

MBAで学ぶフレームワークを実践的に学ぶマガジン

12
運営しているクリエイター

記事一覧

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑫  インセンティブ・アクションにつなげる

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑫  インセンティブ・アクションにつなげる

こんにちは!World One研究所です!

今日は目標を設定し、MBAのフレームワークをご紹介します!

フレームワーク群⑦の内容をご説明しますが、全フレームワークをご確認したい方は以下の記事をご参照ください!

フレームワーク群⑦

フレーム群⑦では、目標を業務単位に落とし込み、インセンティブを設定しアクションに落としていきます。これまでに策定してきた目標やそれに至るまでの対応策等に基づいてK

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑪ 目標を設定する

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑪ 目標を設定する

こんにちは!World One研究所です!

今日は目標を設定し、MBAのフレームワークをご紹介します!

フレームワーク群⑥の内容をご説明しますが、全フレームワークをご確認したい方は以下の記事をご参照ください!

フレームワーク群⑥

さて、ビジネス全体の設計ができたところで、目標を立てていきます。目指す姿はどこにあって、何をすべきか?という事を考えます。現状と目指す姿のギャップを認識し、VSP

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑩ ビジネス全体を設計する

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑩ ビジネス全体を設計する

こんにちは!World One研究所です!

今日はビジネス全体を設計する為のMBAのフレームワークをご紹介します!

フレームワーク群⑤の内容をご説明しますが、全フレームワークをご確認したい方は以下の記事をご参照ください!

フレームワーク群⑤

ビジネスキャンバスと9セルでビジネス全体の仕組みを考えていきます。これにより商品や価格だけでない部分でのさらなる差別化が可能になります。私生活でいえば

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑨ 商品をデザインする

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑨ 商品をデザインする

こんにちは!World One研究所です!

今日は商品を決定するMBAのフレームワークをご紹介します!

フレームワーク群④の内容をご説明しますが、全フレームワークをご確認したい方は以下の記事をご参照ください!

フレームワーク群④

ここでは、先ほどの当社(当社の強みなどを分析する2つ目のフレームワーク群)と顧客分析(STP分析による3つ目のフレームワーク群)を踏まえ商品設計をします。つまり自

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑧ 戦略を決定する

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑧ 戦略を決定する

こんにちは!World One研究所です!

今日は戦い方を決定するMBAのフレームワークをご紹介します!

フレームワーク群③の内容をご説明しますが、全フレームワークをご確認したい方は以下の記事をご参照ください!

フレームワーク群③本日は、フレームワーク群③の戦い方を決めるの内容をご説明します。考え方を順番に追っていきたいと思います。

STP

STPには、セグメンテーション、ターゲティング

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑦ 全体のフレームワークを公開!

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑦ 全体のフレームワークを公開!

こんにちは!World One研究所です。

今日は足元作成しているMBA・経営理論を私生活に使う為のフレームワークのまとめをご紹介します!

7つのフレームワーク群フレームワークは7つのカテゴリーに分けられます。1つ目は市場、つまり生きる道を特定するもの、2つ目はその市場(道)で勝ち残れるかを自分自身の特徴と照らし合わせながら考えるもの。ついでに競争相手についても分析して競争の観点からもやってい

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑥ 戦い方を考える

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑥ 戦い方を考える

こんにちは!World One研究所です。

海外有名大学で学ぶような経営理論・MBAのフレームワークをNoteで使ったらどうなるだろうと始めたこのプロジェクト。ビジネスを考える上での基礎は今までに数回繰り返してご説明してきました。

今日は、どうやって戦うべきかの理論をご紹介できればと思います。様々なフレームワークを繋がりでとらえて御説明し、これらを目的別に整理しているので、バラバラに存在してい

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑤ Note・Youtube・電子書籍での戦う道を考える

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト⑤ Note・Youtube・電子書籍での戦う道を考える

こんにちは!World One研究所です。

海外有名大学で学ぶような経営理論・MBAのフレームワークをNoteで使ったらどうなるだろうと始めたこのプロジェクト。ビジネスを考える上での基礎は今までに数回繰り返してご説明してきました。

今日は、前回考察したどうやって戦うべきかの理論を踏まえて考えて実践に生かしていければと思います。

今日実践するフレームワーク今日は経営理論で学ぶフレームワークの内

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト④ 生き方を分析する 基礎編③

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト④ 生き方を分析する 基礎編③

こんにちは!World One研究所です!

本日は経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクトの第4弾。海外有名大学のMBAで学ぶような経営学のフレームワークを用いながら、自分自身のプロジェクト全体をどのように設計すべきかを考えたいと思います。今回は生き方を見極めるフレームワークをご紹介します!今日はSTP、コトラーの競争地位、ポーターの基本戦略、TOWS、アンゾフのマトリクス、P

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト③ 勝てるか否かを分析する実践編1

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト③ 勝てるか否かを分析する実践編1

こんにちは!World One研究所です!

本日は経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクトの第3弾。海外有名大学のMBAで学ぶような経営学のフレームワークを用いながら、自分自身のプロジェクト全体をどのように設計すべきかを考えたいと思います。今回は実践編ということで、第一段で学んだコンセプトを実際に使って自らのプロジェクトについて考察していきたいと思います。以下の勝てるか否かを分

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト② 生きる道を考える基礎編

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト② 生きる道を考える基礎編

こんにちは!World One研究所です!

本日は経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクトの第2弾。海外有名大学のMBAで学ぶような経営学のフレームワークを用いながら、自分自身のプロジェクト全体をどのように設計すべきかを考えたいと思います。

本プロジェクトの背景については以下をご参照頂けますとより全体感を持ってご拝読頂けると思います。

MBAのフレームワークの全体像さて、今

もっとみる
経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト① 勝てるか否かを分析する基礎編

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクト① 勝てるか否かを分析する基礎編

こんにちは!World One研究所です!

本日はこれから個人で取り組むプロジェクトについての全体像を考えていきたいと思います。これを行う上で、MBAで学ぶような経営学のフレームワークを用いながら、自分自身のプロジェクト全体をどのように設計すべきかを考えたいと思います。

経営理論・MBAのフレームワークを私生活に使うプロジェクトの背景足元、様々な人から学びを得て、「あらゆるルールを国、企業、個

もっとみる