yun

息抜きがてら。🫙🎞️ 新社会人

yun

息抜きがてら。🫙🎞️ 新社会人

記事一覧

簡単に背伸びできちゃう苦しみ

古い時代はオシャレや娯楽を楽しめる人はほんの一握りだったはずなのに、インスタをはじめとしたSNS真っ盛りの現代の女の子たちは、 簡単に変身願望を叶え、憧れの自分を誰…

yun
2週間前
1

春が似合う女

川口春奈と、TBSの春ドラマは相性がいい。 『着飾る恋には理由があって』の時もそうだった。パステルカラーで少し個性的なファッションを纏って、まっすぐ仕事と恋に向き…

yun
3週間前
5

執着と愛は紙一重

大学生の頃、この言葉を何回自分の中で反芻したことか。 エヴァの名言だと知ったのは割りかし最近のことで、多分どこかで聞いたことばを自分なりに覚えていて、ずっと考え…

yun
3週間前
2

おもいでばなし③

懐かしい初恋の話をnoteで言語化するようになってから、少し恐れていた自己開示が自分なりにできるようになっている気がする。 シンプルに思いを書き留めれてる感覚ね。 …

yun
1か月前
1

おもいでばなし②

小学校二年生の時に、好きだった男の子が 友達と喧嘩して先生からこっぴどく叱られた私を、校門の外でずっと待ってくれていたことがある。 その子には私の好意は知られて…

yun
1か月前
3

おもいでばなし

当時は一生忘れない、と思ったことでも、 月日が流れると記憶の片隅に流れてしまうことがあることに気づいて、自分も少し大人になってきたんだな、となんとなく思う。 小…

yun
1か月前
1

ONE PIECEと共に育ったから。

この間、弟が一人暮らしをはじめたので泊まりに行った。その時に、弟に「Drop the pizza」というワンピース(以下ワンピ)の考察系YouTuberを勧められ、一緒に見たところ、 …

yun
3か月前
2

『心』を揺さぶる愛すべきB級作品

卒論の提出日が差し掛かる去年の師走、何故か忘れたけど、FODに加入していた私はサブスク代を回収せんがために、ドラマを漁っていた。 そこで偶然、ドラマ版の「のだめカン…

yun
4か月前
2

Gold に喩えれる記憶に

さっきの投稿のつづき。 少し心をリセットできた私は 宇多田ヒカルの「Gold 〜また逢う日まで〜」 を聞いて心を整えることが ほぼ日課になっている。 そして今日も洗濯を…

yun
8か月前
3

自分におはよう、と。

久しぶりにnoteに浮上してみた。 別に何か事件があったわけでもなく、 1週間分の自分の心と体とお部屋の整理が できなくなって、なんとなく全部が嫌になって何か動かなき…

yun
8か月前
1

What is Love?

ふと、こんなことを考えさせられるセミナーを受けてきたので、TWICEの曲の解説ではありませんが(笑)私なりの持論を通して、読者の皆さまの心に何か温かい気持ちがお届けで…

yun
2年前
7

はじめまして👼🏻💭 

私は宗教系の学校に通う20歳の女子大生です。 大学生という、やりたいことに挑戦できる貴重すぎる時間に何かクリエイティブなことをやってみたい、そんな気持ちが芽生え…

yun
2年前
32
簡単に背伸びできちゃう苦しみ

簡単に背伸びできちゃう苦しみ

古い時代はオシャレや娯楽を楽しめる人はほんの一握りだったはずなのに、インスタをはじめとしたSNS真っ盛りの現代の女の子たちは、
簡単に変身願望を叶え、憧れの自分を誰かに魅せることができる。

シンプルに、悪い言い方をすると、見栄を張れてしまう今日この頃。

私もキラキラした、自分が洒落てると思う
女の子像を何度SNSで投稿したことか。
別にそれ自体が悪いとは思わない。
ただ同時にどれだけなりたい自

もっとみる
春が似合う女

春が似合う女

川口春奈と、TBSの春ドラマは相性がいい。

『着飾る恋には理由があって』の時もそうだった。パステルカラーで少し個性的なファッションを纏って、まっすぐ仕事と恋に向き合う姿に
私は憧れと、ちょっとした親近感と、少しだけ達観した目で見つめる気持ちを持ちながらはーちゃんの織りなすラブストーリーをずっと観ていた。
『silent』は耽美的な、どこか儚く切ないラブストーリーだった。
でも私は、リアルと夢を見

もっとみる
執着と愛は紙一重

執着と愛は紙一重

大学生の頃、この言葉を何回自分の中で反芻したことか。
エヴァの名言だと知ったのは割りかし最近のことで、多分どこかで聞いたことばを自分なりに覚えていて、ずっと考えていたんだと思う。

というか、私の中で常に自戒すべき言葉なんだと思う。

いつ、だれを好きになっても、好きという感情には幸せも苦しみも付き纏うもの。
恋愛の話って好きな人の良い面が見えたり、相手の好意が自分に向けられた時をはじめ相手とつな

もっとみる
おもいでばなし③

おもいでばなし③

懐かしい初恋の話をnoteで言語化するようになってから、少し恐れていた自己開示が自分なりにできるようになっている気がする。
シンプルに思いを書き留めれてる感覚ね。

大学の頃は、本を読むのが好きだったから、
ストレートに表せない感情を、比喩に託すことで何かを昇華させようとしてたけど、本当に伝えたいことはうまく伝えられないジレンマがあった。

私はあの子のどこが好きだったんだろうと
朧げに考えても答

もっとみる
おもいでばなし②

おもいでばなし②

小学校二年生の時に、好きだった男の子が
友達と喧嘩して先生からこっぴどく叱られた私を、校門の外でずっと待ってくれていたことがある。

その子には私の好意は知られていたし、周りから茶化されていたし、でも、クラスメイトとして話すくらいには仲が良かった。
でも、あんまり自分の感情や、自分のことを口に出すような子ではなく、少しミステリアスな男の子だった。

そんな彼が1時間近く私を待ってくれていた。

もっとみる
おもいでばなし

おもいでばなし

当時は一生忘れない、と思ったことでも、
月日が流れると記憶の片隅に流れてしまうことがあることに気づいて、自分も少し大人になってきたんだな、となんとなく思う。

小学校、中学校と好きだった子がいた。その子と初めて会話したのも、多分、桜が散ったくらいの頃だったと思う。

色んな懐かしい記憶がある。
思い出を綴ろうと思っても多すぎて語り尽くせない。なんなら、自分でも忘れかけていた懐かしくて少し甘酸っぱい

もっとみる
ONE PIECEと共に育ったから。

ONE PIECEと共に育ったから。

この間、弟が一人暮らしをはじめたので泊まりに行った。その時に、弟に「Drop the pizza」というワンピース(以下ワンピ)の考察系YouTuberを勧められ、一緒に見たところ、
考察が今まで読んできたどんな考察本より深すぎて、思わず見入ってしまった。

結果的に、ワンピ熱が再燃し、物語が終盤に入る前に弟と共に復習することになった。

((以下ネタバレも含むので、注意))

とりあえず、アニメ

もっとみる
『心』を揺さぶる愛すべきB級作品

『心』を揺さぶる愛すべきB級作品

卒論の提出日が差し掛かる去年の師走、何故か忘れたけど、FODに加入していた私はサブスク代を回収せんがために、ドラマを漁っていた。
そこで偶然、ドラマ版の「のだめカンタービレ」の一話を観て、不覚にもどハマりしてしまった。おかげで卒論は進まないし、先生に檄を飛ばされながら何とか最終提出することになったのだが、観て後悔はない作品だと言い切ることができる。

もともと、映画版は前編・後編ともに観ていて、原

もっとみる
Gold に喩えれる記憶に

Gold に喩えれる記憶に

さっきの投稿のつづき。

少し心をリセットできた私は
宇多田ヒカルの「Gold 〜また逢う日まで〜」
を聞いて心を整えることが
ほぼ日課になっている。
そして今日も洗濯をして課題をしながら
宇多田ヒカルの言葉の世界に没入していく

昔は「First Love」の人だ、としか思わなかった彼女の曲に惹かれたのは、大学二年生の秋頃。きっかけが何かは正直覚えていない。

高校の音楽の授業で「プロフェッショ

もっとみる
自分におはよう、と。

自分におはよう、と。

久しぶりにnoteに浮上してみた。

別に何か事件があったわけでもなく、
1週間分の自分の心と体とお部屋の整理が
できなくなって、なんとなく全部が嫌になって何か動かなきゃだし、何もしたくないを
行ったり来たりして

ふと2年前の自分の投稿を振り返ってみた

心の中から湧き出てくる強い"思い"を
言葉にして、誰かに伝えたいと
強く思う自分に少し元気が出て
こうやってなんとかして本当の自分を
起こさな

もっとみる
What is Love?

What is Love?

ふと、こんなことを考えさせられるセミナーを受けてきたので、TWICEの曲の解説ではありませんが(笑)私なりの持論を通して、読者の皆さまの心に何か温かい気持ちがお届けできたら、と思います

皆さんにとって愛とは何でしょうか皆さんが愛を感じるときはどんなときですか?

恋人と過ごす時間、家族と団欒する時間、友人と心を通わせる瞬間、色々な愛のかたちがあると思います。
これらを踏まえ、私は愛は優しさに似た

もっとみる
はじめまして👼🏻💭 

はじめまして👼🏻💭 

私は宗教系の学校に通う20歳の女子大生です。
大学生という、やりたいことに挑戦できる貴重すぎる時間に何かクリエイティブなことをやってみたい、そんな気持ちが芽生えてnoteを始めてみることにしました。主にエッセイや読書感想文になるかと思いますが、同世代の人たちを中心に何か
心に響く言葉を綴れたら、と思います

そんなところでかるーく自己紹介

🔖My favorite🔖
book:『ジェーン・エ

もっとみる