陽葉(さんりーふ)

大学4年生 | 言葉と音楽と生きること | NF 4w5

陽葉(さんりーふ)

大学4年生 | 言葉と音楽と生きること | NF 4w5

記事一覧

最近自分に甘かった、よく言えば優しくしてたけど、ちょっとずつエネルギーも出てきたからそろそろ努力中心に切り替えたいな、、

自分に対する理想がちょっと高いから、人から見たら甘く見えないかもしれないけど...だらだらしているのは事実(そういう期間ももちろん大切なんだけど)

自分の自然な心の状態では、忠実な論理性よりも抽象的な直観と感情を中心に生きていて、中でも楽観寄りの理想主義で生きているのが、素直な気持ちとしては1番心地良い気がする。

でも、使命感みたいな感情が僕を論理性と悲観に連れて行く。それが本当は苦しかった。

統合はまだ遠いなぁ

消えない悲しみと消えない美しさ

悲しいことの方が多い気がしていた人生だったけど、悲しみがなければ気づけなかった感情がたくさんあって、傷つかないと想像できなかっただろう痛みもあったから、これでよ…

何者であるかとか、何を成すかよりも大切にしたいこと

僕が何者かになって何かを成し遂げたとして、そのほとんどは運と誰かの優しさのおかげである。 職業や肩書きとか、何を成し遂げたかとか、そんなものよりも大切な心を忘れ…

11

もっと毎日を楽しみたい

なかなか余裕のない日々と世界の悲しみに心が疲れてか、人生を楽しむ!という心を忘れかけている気がする。 もっと毎日を愉しみたい!と心では思っていても、身体とテンシ…

10

美しくなりたい、在りたい

僕は常々美しくなりたい、在りたいと思っている。(そういう野心がある。) それは、何か特別な理想を追求したいわけではない。 むしろ普遍的で、しかし時代を越えて倫理…

25

幸せになりたくて苦しんでいたはずの平凡な日々の宝物たちを思い出してる。

特別なものは何もなかったけど、あの日の風の匂いはあの日だけのものだったし、人の優しさに救われていた。

それだけで一日は特別で美しかったんだなー。

きっと今も同じで、でも気づけない自分の勇気のなさ。

「美しさへの感動」という行動原理

最近気づいたことがある。 僕の行動原理の最も根本にあるものは、「美しさへの感動」かもしれない。 誰かのためや、世界のために貢献すること。世界中の人々の笑顔。(人…

44

たくさんの反省

僕は今までの人生でたくさんのことを間違ってきた。そして、きっと今でもたくさんのことを間違っている。(ここではわかりやすく、あえて正解と間違いという二元論的な軸で…

自分も人も世界も責めずに、誰かを救おうとか思いすぎないで、ただ愛を持って自分自身を生きていたい。

自分にも人にも優しくできる人ってかっこいいなって

ずっと、他の人のことを想える優しい人が好きだった。 自分もそうなりたかった。 人のために生きている人が好きだった。 でも、中には、自分のことを傷つけてまで誰かの…

25

早く自分に戻らなきゃって焦ると辛いし、調子良い時に調子乗ると反動が痛いから、ちょっと元気、くらいの感情でゆらゆら小さく上がって下がって、でも間違いなく昨日よりは少しずつ笑えるようになってきてる。

お久しぶりですとnoteについて

お久しぶりです。 去年の今頃、INFJのことでnoteを見始めて、なんとなく自分もnoteを始めて、葛藤を吐き出したり自分に言い聞かせるようにポジティブなことを書き留めよう…

8

【和訳】本当の自分を生きること、愛について

https://youtu.be/-dd8mt_hNAU?t=1593 YouTubeで偶然見つけたこちらの動画で、素敵なメッセージを受け取ったのでぜひ共有したいなと思い、拙い英語力ですが和訳させていた…

心に余白がないと創作しよう!って気持ちになれないなぁ。1番したいことなのに。
でも僕の求めている余白のある生活って、多分本当に余白しかない生活だと思う。
そのくらいの余白が欲しい。
詩のような生活がしたい。

友達の撮った写真が、小さな幸せの種

インスタグラムで、よく綺麗な写真を投稿している友達が2人いる。 僕はその写真たちをいつも楽しみにしていて、投稿がないときもよく覗きに行ったりもしている。 どうして…

最近自分に甘かった、よく言えば優しくしてたけど、ちょっとずつエネルギーも出てきたからそろそろ努力中心に切り替えたいな、、

自分に対する理想がちょっと高いから、人から見たら甘く見えないかもしれないけど...だらだらしているのは事実(そういう期間ももちろん大切なんだけど)

自分の自然な心の状態では、忠実な論理性よりも抽象的な直観と感情を中心に生きていて、中でも楽観寄りの理想主義で生きているのが、素直な気持ちとしては1番心地良い気がする。

でも、使命感みたいな感情が僕を論理性と悲観に連れて行く。それが本当は苦しかった。

統合はまだ遠いなぁ

消えない悲しみと消えない美しさ

消えない悲しみと消えない美しさ

悲しいことの方が多い気がしていた人生だったけど、悲しみがなければ気づけなかった感情がたくさんあって、傷つかないと想像できなかっただろう痛みもあったから、これでよかったなと思う。

もしかしたらこんなに悲しまない方が無邪気に楽しいまま人生を送れたのかも知れないけど、無意識にそれは違うような気がしたのか、だんだん自ら悲しみを知ろうと自分の感受性を闇に曝して生きてきた気もする。悲しみを避ける道はいくらで

もっとみる
何者であるかとか、何を成すかよりも大切にしたいこと

何者であるかとか、何を成すかよりも大切にしたいこと

僕が何者かになって何かを成し遂げたとして、そのほとんどは運と誰かの優しさのおかげである。

職業や肩書きとか、何を成し遂げたかとか、そんなものよりも大切な心を忘れたくない。

僕も、生まれ持ったものや育った環境、周りとの関係性とかが違えばどんな人生になっていたか分からない。

きっとただ一つのことが違っただけで、心を壊して自ら命を絶っていた人生もあったと思う。

紛争地域なんかに生まれていたら、夢

もっとみる
もっと毎日を楽しみたい

もっと毎日を楽しみたい

なかなか余裕のない日々と世界の悲しみに心が疲れてか、人生を楽しむ!という心を忘れかけている気がする。

もっと毎日を愉しみたい!と心では思っていても、身体とテンションがついてこないような感じ、、

大学に入るまでの自分は好奇心だけで生きているような頭お花畑のテンション高めの、でもわりと大人しい方、みたいな性格だったのだが、倫理だの実存だの一人で考え込む時間の方が増えて、昔みたいな楽しさで毎日を送る

もっとみる
美しくなりたい、在りたい

美しくなりたい、在りたい

僕は常々美しくなりたい、在りたいと思っている。(そういう野心がある。)

それは、何か特別な理想を追求したいわけではない。

むしろ普遍的で、しかし時代を越えて倫理的に美しいような存在を目指したい。

内面的にも外面?的にもそう思っているのだが、きっと結局内面の話なんだろうと思う。

というのも、外見的な美しさは時代や文化によって異なるものであり、僕にとって外面は内面の表現型であるからである。

もっとみる

幸せになりたくて苦しんでいたはずの平凡な日々の宝物たちを思い出してる。

特別なものは何もなかったけど、あの日の風の匂いはあの日だけのものだったし、人の優しさに救われていた。

それだけで一日は特別で美しかったんだなー。

きっと今も同じで、でも気づけない自分の勇気のなさ。

「美しさへの感動」という行動原理

「美しさへの感動」という行動原理

最近気づいたことがある。

僕の行動原理の最も根本にあるものは、「美しさへの感動」かもしれない。

誰かのためや、世界のために貢献すること。世界中の人々の笑顔。(人以外も)

それは僕の大きな願いである。

でも、それは1番最初の気持ちではなかったかもしれない。

どうしようもなく心が動かされるもの、焦がれてしまうほどの美しさ。

そんなものに惹かれて憧れて、、今の自分がある。

その美しさの中で

もっとみる
たくさんの反省

たくさんの反省

僕は今までの人生でたくさんのことを間違ってきた。そして、きっと今でもたくさんのことを間違っている。(ここではわかりやすく、あえて正解と間違いという二元論的な軸で話したいと思う。)

自分にはできない、遅いと何もかも決めつけていたこと

本当はただ誰かに認められたかったこと
自分を1番認めてほしかったのは自分自身だったのに

自分の中の未解決の闇を他者に投影して批判していたこと

自分を見失ったこと

もっとみる

自分も人も世界も責めずに、誰かを救おうとか思いすぎないで、ただ愛を持って自分自身を生きていたい。

自分にも人にも優しくできる人ってかっこいいなって

自分にも人にも優しくできる人ってかっこいいなって

ずっと、他の人のことを想える優しい人が好きだった。
自分もそうなりたかった。

人のために生きている人が好きだった。

でも、中には、自分のことを傷つけてまで誰かのために生きている人もいるんだなと気づいた。

そういう人を見るのは苦しかった。

そして、自分も自分を傷つけている側だと気づいた。その結果人のためにだって生きれていなかったことも。

気づかないものなんだなぁと思ったし、気づいても簡単に

もっとみる

早く自分に戻らなきゃって焦ると辛いし、調子良い時に調子乗ると反動が痛いから、ちょっと元気、くらいの感情でゆらゆら小さく上がって下がって、でも間違いなく昨日よりは少しずつ笑えるようになってきてる。

お久しぶりですとnoteについて

お久しぶりですとnoteについて

お久しぶりです。
去年の今頃、INFJのことでnoteを見始めて、なんとなく自分もnoteを始めて、葛藤を吐き出したり自分に言い聞かせるようにポジティブなことを書き留めようとしたりしていたら、いつの間にか、予想以上に多くの人が僕のnoteを見てくださるようになっていました。

正直誰にも見られずひとりごとで終わると思っていたので、フォローを返すべきか?積極的に交流していいのか、いやただ遠くから見た

もっとみる

【和訳】本当の自分を生きること、愛について

https://youtu.be/-dd8mt_hNAU?t=1593

YouTubeで偶然見つけたこちらの動画で、素敵なメッセージを受け取ったのでぜひ共有したいなと思い、拙い英語力ですが和訳させていただこうと思いました。
特に心に響いた動画の最後のメッセージ部分を和訳します。

では、まず画面右側のKatie(INFJ)からのメッセージです。
(詩のような改行になってしまいました。笑)

続い

もっとみる

心に余白がないと創作しよう!って気持ちになれないなぁ。1番したいことなのに。
でも僕の求めている余白のある生活って、多分本当に余白しかない生活だと思う。
そのくらいの余白が欲しい。
詩のような生活がしたい。

友達の撮った写真が、小さな幸せの種

友達の撮った写真が、小さな幸せの種

インスタグラムで、よく綺麗な写真を投稿している友達が2人いる。
僕はその写真たちをいつも楽しみにしていて、投稿がないときもよく覗きに行ったりもしている。

どうしてそんなに楽しみかというと、写真そのものはもちろん、その人の眼差しと、目に映った世界、心を感じられるからだ。

どんなふうにどんな世界を見ているのか。そして、何を思っているのか。それを間接的に感じられるのが幸せに思う。

写真に添えられた

もっとみる