イケてるスリスリくん@東大

東大4年。東北の某自称進学校→理II→工学部。 地方出身、凡人あがりの私が入学して感じ…

イケてるスリスリくん@東大

東大4年。東北の某自称進学校→理II→工学部。 地方出身、凡人あがりの私が入学して感じた「東大のリアル」を余すところなくお送りします。

記事一覧

【東大生note】継続できなかった東大生が30日連続投稿を達成した話。

皆さんこんばんは。 東大3年のイケてるスリスリくんです。 なんと今日、初投稿からちょうど30日目、つまり30回連続投稿となります。 めでたい!!!パチパチ 本日は、30…

【東大生note】東大生が考える、「自己満足」のOB訪問から抜け出す方法。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 本日は、OB訪問をしようと考えている就活生の方に向けて、私が今までの経験を通して学んだ「OB訪問のコツ」をお…

【東大生note】あの時、未来は間違いなく明るいと信じていた。

こんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 今日はめちゃくちゃとりとめもない雑談です。 最近、自分の将来について考える機会が多くなりました。 就活を契機と…

【東大生note】カミノヤシロへ、いざ参らん。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 本日は、「カミノヤシロ」についてお伝えしたいと思います。 なになに、「カミノヤシロ」??なんじゃそりゃ?…

【東大生note】TOEIC勉強開始!

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 先日、3/21 午後のTOEIC試験を申し込み、ようやく勉強を開始しました。 目標点数目標点数は、ズバリ900点です!…

【東大生note】風に駆ける。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。 本日は、私の趣味についてご紹介したいと思います。 それは、「バイク」です。 皆さんは、バイクに乗ったことはあります…

【東大生note】宅建合格発表のおはなし。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。 さて、昨日2/17は私が受験した宅建12月試験の合格発表がありました。まず結果から。 結果結果は... なんとか無事合格!…

【東大生note】東大生をやたら崇拝するテレビ番組に物申す。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 いきなりですが、最近東大生を特集したテレビ番組、やたら多くないですか。 東大王とか、さんまの東大方程式と…

【東大生note】あなたの知らない、時計の世界。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。 本日は、私が大好きな「時計」についてご紹介したいと思います。 時計と言っても懐中時計、腕時計、卓上時計など様々です…

【東大生note】最近のSNSって...

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。 最近TwitterなどのSNSを見ていると、私にとって良くも悪くも「引っかかる」タイプが2つあることに気づきました。 本日は…

【東大生note】東大生の僕が考える、やってよかった習い事3選。

皆さんこんばんは。イケてるスリスリくんです。 本日は、私が昔やっていた習い事についてご紹介したいと思います。 お子さんにどういった習い事をさせようか迷っているお…

【東大生note】22歳童貞の友人に全力アドバイスしてみた件。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。 本日は、多くの皆さんが疑問に思われているであろう「東大生の恋愛事情」を赤裸々にぶっちゃけたいと思います! 東大生っ…

【東大生note】幸せの意味を求めて、東京を徘徊する。

先日の記事: で、散歩の効用についてお話ししました。 しかし、私が散歩をする本当の目的は、頭の働きをよくするためでも、健康になることでもありません。 それは、そ…

【東大生note】東大生がこんな時こそ「外に出る」ワケ。

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 今日は祝日ですね!私は今日10時間も寝てしまいました...笑 皆さんも祝日くらい、ゆっくり羽を伸ばして休みまし…

東大生の僕が比較癖を直して気づいたこと。

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 今日は、私が物心ついた時からずっと悩まされ続けてきた「比較癖」について、どのように向き合い、改善していく…

【東大生note】何一つ続かなかった東大生が2週間筋トレした結果。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。 私は2週間前から毎日筋トレをしているのですが、最近では思ってもみなかった「いい変化」が現れてきています。 …

【東大生note】継続できなかった東大生が30日連続投稿を達成した話。

【東大生note】継続できなかった東大生が30日連続投稿を達成した話。

皆さんこんばんは。

東大3年のイケてるスリスリくんです。

なんと今日、初投稿からちょうど30日目、つまり30回連続投稿となります。

めでたい!!!パチパチ

本日は、30日投稿を終えた経緯、感想などを徒然と述べたいと思います。

なぜnoteを始めたか1ヶ月前は毎日ゆったりと過ごしていたのですが、何をするにも「習慣化」がうまくいかず、すぐにやめてしまっていました。

そこで彼女に相談した

もっとみる
【東大生note】東大生が考える、「自己満足」のOB訪問から抜け出す方法。

【東大生note】東大生が考える、「自己満足」のOB訪問から抜け出す方法。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

本日は、OB訪問をしようと考えている就活生の方に向けて、私が今までの経験を通して学んだ「OB訪問のコツ」をお伝えしようと思います。

本記事の内容は就活だけでなく、仕事・商談・交渉等にも通じる話となっていると思いますので、ビジネスパーソンの方もぜひご覧になっていってください。

まず、OB訪問全体に共通するポイントをお伝えし、その後オンライ

もっとみる
【東大生note】あの時、未来は間違いなく明るいと信じていた。

【東大生note】あの時、未来は間違いなく明るいと信じていた。

こんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

今日はめちゃくちゃとりとめもない雑談です。

最近、自分の将来について考える機会が多くなりました。

就活を契機として、将来どこでどういう仕事をして、どういう働き方が理想で、どのくらいの収入が欲しくて、どこに住みたくて、趣味にいくら使えたら幸せかというような問い。

また、年金制度の軋み、増えない手取り、老後2000万円問題など、お金に関する不安

もっとみる
【東大生note】カミノヤシロへ、いざ参らん。

【東大生note】カミノヤシロへ、いざ参らん。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

本日は、「カミノヤシロ」についてお伝えしたいと思います。

なになに、「カミノヤシロ」??なんじゃそりゃ??

「カミノヤシロ」を漢字で書くと「神の社」です。

そう、つまり神社のこと。

皆さんも神社に行かれたことはありますよね。

年末年始、受験合格、安産祈願、はたまた気分で何となく...など、神社は意外に私たちの生活と深く結びついてい

もっとみる
【東大生note】TOEIC勉強開始!

【東大生note】TOEIC勉強開始!

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

先日、3/21 午後のTOEIC試験を申し込み、ようやく勉強を開始しました。

目標点数目標点数は、ズバリ900点です!!

(1回も受けたことがないので、どうなるか全くわかりませんが笑)

受験の時も英語が一番得意であり、何度も「英語に救われてきた」過去があるので、何とか目標点が取れるよう頑張りたいと思います。

そして、使っている参考書

もっとみる
【東大生note】風に駆ける。

【東大生note】風に駆ける。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。

本日は、私の趣味についてご紹介したいと思います。

それは、「バイク」です。

皆さんは、バイクに乗ったことはありますか?

バイクにまたがり、風を切って走る高揚感は唯一無二の楽しさがあります。

本日は、私の乗っているバイクについてご紹介しつつ、バイクに乗っていない方でもその楽しさに気づいて頂けるよう説明したいと思います。

バイクって何が楽しいの

もっとみる
【東大生note】宅建合格発表のおはなし。

【東大生note】宅建合格発表のおはなし。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。

さて、昨日2/17は私が受験した宅建12月試験の合格発表がありました。まず結果から。

結果結果は...

なんとか無事合格!ホッとしたぁー。。。。

在学中に宅建は取っておきたかったので、合格できてよかったです。

ちなみに、合格点は36点だったのですが、自己採点では

民法:11/14

宅建業法:15/20

法令上の制限:8/8

税その他:

もっとみる
【東大生note】東大生をやたら崇拝するテレビ番組に物申す。

【東大生note】東大生をやたら崇拝するテレビ番組に物申す。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

いきなりですが、最近東大生を特集したテレビ番組、やたら多くないですか。

東大王とか、さんまの東大方程式とか、数えればキリがありません。

(京大生はほとんど特集されてないのにね。)

昨日久々にテレビをつけたら「林修と東大生が選ぶ『勉強になったマンガランキング』」が特集されていました。

番組にケチをつけるわけではないのですが、こういう番

もっとみる
【東大生note】あなたの知らない、時計の世界。

【東大生note】あなたの知らない、時計の世界。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。

本日は、私が大好きな「時計」についてご紹介したいと思います。

時計と言っても懐中時計、腕時計、卓上時計など様々ですが、今回私がご紹介するのは「機械式腕時計」です。

機械式時計とは、その名の通りゼンマイを巻き、脱進機(針の速度を一定化)等の機械的な機構を用いて時を刻む時計のことであり、いわゆる電池式のデジタル時計(クォーツ式といいます)とは異なるも

もっとみる
【東大生note】最近のSNSって...

【東大生note】最近のSNSって...

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。

最近TwitterなどのSNSを見ていると、私にとって良くも悪くも「引っかかる」タイプが2つあることに気づきました。

本日は、それについての私なりの考えを書いていこうと思います。すぐ読み終わります。偏見まみれです。

タイプ1: 高みアピールする人これは、もともとSNSによくいるタイプですね。

自分がいかにハイクラスかということを、お受験やブラン

もっとみる
【東大生note】東大生の僕が考える、やってよかった習い事3選。

【東大生note】東大生の僕が考える、やってよかった習い事3選。

皆さんこんばんは。イケてるスリスリくんです。

本日は、私が昔やっていた習い事についてご紹介したいと思います。

お子さんにどういった習い事をさせようか迷っているお母様・お父様必見です。

【ピアノ】東大生あるある、堂々第1位のピアノです。

私は小学1年生から中学3年生まで、週1で習っていました。

(個人でやっている地元のピアノ教室に通っていたのですが、初めはバイエルという超初心者向けの教材か

もっとみる
【東大生note】22歳童貞の友人に全力アドバイスしてみた件。

【東大生note】22歳童貞の友人に全力アドバイスしてみた件。

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。

本日は、多くの皆さんが疑問に思われているであろう「東大生の恋愛事情」を赤裸々にぶっちゃけたいと思います!

東大生って、実際モテるのか?結論から言いましょう。いくら前途有望な(?)東大生でも、自ら行動しなければモテません!!笑

なぜなら、女子と会う機会がそもそもないからです。

東大では入学時に選択した第二外国語に合わせて40人程度の「クラス」が割

もっとみる
【東大生note】幸せの意味を求めて、東京を徘徊する。

【東大生note】幸せの意味を求めて、東京を徘徊する。

先日の記事:

で、散歩の効用についてお話ししました。

しかし、私が散歩をする本当の目的は、頭の働きをよくするためでも、健康になることでもありません。

それは、その場所にしかない幸せを探すことです。

私は普段、散歩コースとしてはなじみの薄い駅ばかりを選んで散歩に行きます。

今までに行ったところだと、

・四ツ木 (京成線)

・小菅 (東武鉄道)

・潮見 (JR)

・上中里 (京浜東北

もっとみる
【東大生note】東大生がこんな時こそ「外に出る」ワケ。

【東大生note】東大生がこんな時こそ「外に出る」ワケ。

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

今日は祝日ですね!私は今日10時間も寝てしまいました...笑

皆さんも祝日くらい、ゆっくり羽を伸ばして休みましょうね。

さて、今日お伝えするのは「外に出ること」についてです。

いまだコロナの収束が見通せず、緊急事態宣言も継続する中、外に出るのは憚られる...という方、多いのではないでしょうか?

私のいう「外に出る」というのは、密の中

もっとみる
東大生の僕が比較癖を直して気づいたこと。

東大生の僕が比較癖を直して気づいたこと。

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

今日は、私が物心ついた時からずっと悩まされ続けてきた「比較癖」について、どのように向き合い、改善していくかについて考えたいと思います。

この記事を読めば、

・比較癖の強い人がハマりやすい「罠」

・比較癖をどのように捉え、向き合うべきか

・比較癖を乗り越え、自分らしく生きるために必要なアクションは何か

ということについてのヒントが得

もっとみる
【東大生note】何一つ続かなかった東大生が2週間筋トレした結果。

【東大生note】何一つ続かなかった東大生が2週間筋トレした結果。

皆さんこんばんは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

私は2週間前から毎日筋トレをしているのですが、最近では思ってもみなかった「いい変化」が現れてきています。

今回はその話をもとに、物事を継続・習慣化し、成長に繋げるためのヒントを解説します。

小さな行動を積み重ねて、自分の成長につなげちゃいましょう!

そもそも、筋トレを始めたきっかけ私は昔から「没頭できるもの」が何一つなく、とりあえず何

もっとみる