見出し画像

【東大生note】最近のSNSって...

皆さんこんばんは!イケてるスリスリくんです。

最近TwitterなどのSNSを見ていると、私にとって良くも悪くも「引っかかる」タイプが2つあることに気づきました。

本日は、それについての私なりの考えを書いていこうと思います。すぐ読み終わります。偏見まみれです。


タイプ1: 高みアピールする人

これは、もともとSNSによくいるタイプですね。

自分がいかにハイクラスかということを、お受験やブランド、人間関係等、ありとあらゆる題材を使ってアピールしてくる人たちです。

有名人やハイブランドに関する蘊蓄をツイートしたり、最近では「clubhouseで〇〇さん(有名人)と〇〇な話をしました」など、いかにも控えめなツイートに見えてさらっとハイクラスアピールをし、炎上を避けつつマウントをとるタイプが増加してるように思います。

SNSって元々そういう場ですし、私は他人の価値観にほとんど興味がないのでご勝手にという感じなのですが、私はなぜそういう発言をするのかがいまいち理解できません。

本当に満足しているなら、わざわざ時間をかけてツイートを考え、「ツイートする」をタップするという一連の面倒臭い作業はしないはずですし、もっと別の活動に時間を使う方が合理的だと考えるからです。

憶測ですが、このような人たちは

・皆に自分を認めてほしい、すごいと言ってもらいたい

・現実の自分を認めたくないので、防衛機制として自分を理想化し、その役を演じている

というパターンがほとんどだと思います。

自分を認めてほしいという欲望はおそらく人間誰しもがもっている本能的な欲求だと思いますし、それをモチベーションにして頑張ることは良いことだと思います。

ただし、それが肥大化し、他者に対して不快な思いをさせたり、他者をはねのけるような言動は、いい大人としてどうなのと思うわけです。

人間は差異によってしか違いを認識できない動物です。

だから常に自分と誰かを比較し、優位に立ちたいと思うわけですが、オンライン上では「この発言をしたら見た人はどう思うだろうか」というメタ的視点が著しく欠如した人たちが非常に多いように感じます。

またSNSではいとも簡単に理想化した自分を作り上げられるので、その世界に浸ってしまい、他人を攻撃するというのもよくありますね。

いずれにせよ、そういう人に限ってやたらツイートが多い気がするので、毎日投稿お疲れ様ですと言ってあげたいです。

(こういうツイート、私がフォローしてる人がいいねとかRTするから流れてきてしまうんでしょうね。うまく取捨選択したいものです。。)


タイプ2: 低みアピールする人

最近急増してきたなーと思うのがこのタイプです。

自分の置かれた「低い」立場をアピールし、他人を必要以上に礼讃して支持を集めたり、得られた結果を大きく見せるのがこれ。

前者はいつでもよく見ますね。日本人的だなあと思います。後者は、例えば「25歳、手取り15万で500万貯金」みたいなパターンです。

インスタの投稿に多い気がします。

世間一般より低い収入であったり、見劣りするスペックでありながら、その額では到底貯金できないような額を貯めたり、「幸せにお金・学歴etcは関係ない」スタイルで攻めるのが王道パターンです。

私はこれ自体悪いことだとは思っておらず、逆によくこの金額でやりくりできるなあなどと心から感心するのですが、まずいのはやはり「これが正義」であるかのように語られてしまうことだと思います。

例えば、インスタでよく見る「低収入で貯蓄率の高い人たち」は人生で必要だと思われる食費や家賃といった部分まで削っていることが多いです。

理由は、元手が大きくないので必然的にポイ活や投資で得られるリターンも大きくならず、固定費を削らないとインスタに投稿できるレベルの話題性や新規性を担保できないからです。

ただし、DINKSならまだしも、例えば将来子供を産み育てるとなった時に、本当にそれで足りるのか?それは将来世代に対する無責任じゃないのか?

と勝手に思ってしまいます。(余計なお世話)

これも個人の自由といえばそれまでですが、こういった投稿を見ると、そこに生まれてくる子供が「ちゃんとした」教育を受けられるのだろうかとか、子供が親世代の「幸福『感』」追求のオモチャにされて、格差が拡大してしまわないかと考えてしまいます。

これも余計なお世話、ですが。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?